雑記-07/09/14

「うたわれ」と「ToHeart2」の合同イベントがBlu-rayで発売
BD版のみコメンタリー収録という事でDVDを持ってる人も安心って感じですが、
見出しには無い下の記事に俺の心は大きく揺り動かされた!

□Pure -AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS-
SACDハイブリッドとCDの同時発売!
普通の音楽業界ですらあんまりやってくれないのにどれだけ本気なんだ!
これは全身全霊をかけて買い支えていくしかないではないかね!

ボーカルにはSuaraがフューチャリングされており、「うたわれるもの」のオープニング「夢想歌」のセルカバーなど、4曲のボーカル曲も収めている。

「Elements Garden」は、「魔法少女リリカルなのはA’s」や「涼宮ハルヒの憂鬱」、水樹奈々などへの楽曲提供で知られ、アニメ&ゲームユーザーに人気のある音楽制作集団。なお、SACD制作にはケイコ・リーなどJAZZのSACD作品にも携わるエンジニアの橋本まさし氏が参加している。

というわけで、名前にこだわる御仁も納得の布陣。
「Suara=SACDリリース」の図式はより強固になってきたな…光の季節も期待できますね。

つか全部11月28日という発売スケジュールも考えてみるとかなり鬼すね。
店頭陳列のタイミング的に若干前後するかもしれませんが、
この1日だけで結構な出費を覚悟…というわけでもないか。基本安いので。

ケーブル端子をせこせこ磨いてお待ちしております!いやーホントに楽しみだわ!

ケンウッド、60GB HDD搭載の「Media Keg」上位モデル
Media Kegの音質を超えられるのは新しいMedia Kegだけ。
ブブカのように自らの高みを目指す愛用中のプレーヤーに待望の大容量+AAC対応版が!

…筐体の意匠による音質調整も行われているだろうから仕方ないとはいえ、
初登場以降ここまで外見が変わらないとそろそろみんなもヤベエと思い出すぞ(‘A`)
イメージ画像を見る限りでは表示フォントが綺麗になっているので、
細かい所でいろいろ変更がかけられてるのは良く分かるんですが、
キープコンセプトもそろそろ大概にした方がよろしいのではと老婆心ながら思ってしまうな。
元がカッコ良いわけでもないだけに、そろそろ勘弁してくれと思うのは俺だけじゃないはず。

それからApple Lossless非対応は結構残念。
転送ソフト側でKenwood Losslessに変換してくれれば言う事無いんですけど難しいのかな。

パワーアンプ部の改変で高出力化も計られている、という事なんですけど、
俺は気にならないものの、「ダサい」と並んでクリティカルな欠点とされる
「再生中のホワイトノイズ」がどれだけ軽減されているかもポイントかしら。
こういうのは気にし出すと凄いストレスになりますし、無いに越した事はないですよね。

GUIデザインもほぼ従来モデルと同じだが、クイックメニューの中に、新たに「アーティストで再生」、「アルバムで再生」項目を新設。ランダム再生時やコンピレーションアルバム再生時などにこれらの項目を選ぶことで、そのアーティスト/アルバム再生モードにそれぞれ切り替わり、そのアーティスト/アルバムの楽曲を、再生している楽曲を起点として順番に再生できる。

これは嬉しい追加要素。
今はアルバムごとにフォルダ作ってその中で再生させてますんで手間が少し省けそう。

とまあ、ここまでの流れで大体の予想は付くかと存じますが、
買うか買わないかって言ったら買うに決まってるだろコノヤロー!
「本体は黒いけど画面をタッチしても意味がありません」と言い続けるんだぜ!

今月下旬って相当急ですけど早めに押さえておくか…
30GB9の時も納期3ヶ月とかアホみたいな事になってたからなあ。

西川善司の大画面☆マニア 第86回
PDP-5010HD特集。

結論は、やっぱり「超すげえけど超高い」。
10万ならまだ頑張れるけど20万違うと妥協点を探したくなりますわな。

俺はこういう所で妥協するとひとしきり後悔した後結局買う羽目になるので
ちょっと頑張ってでもと思ってしまうのですが。

雑記-07/09/13

次世代DVD普及へ正念場…ソニー“全ブルーレイ化”

また、ソニーは「市場のプライスリーダーになる気はない」(井原勝美副社長)と、巨額の設備投資と低価格攻勢で短期間に市場シェアを拡大してきたサムスン電子などの価格主導のビジネスモデルとは一線を画す構え。

サムスンに首根っこを捕まれた状態でのこの発言。
どういうつもりなのやら。

SCEJ、PS3(1.93)/PSP(3.71)システムソフトウェアをアップデート
1.92にもしておりません(‘A`)最近立ち上げる時間取れないなー。

「フルハウス」のジョディ・スウィーティン、妊娠
ステフおめでたヽ(´ー`)ノ

雑記-07/09/12

有り難うございます
日本人はこういう人をこそ誇りに思うべき。
エントリ本文と寄せられたコメントの温かさに目頭が熱くなってしまった。 

映画版「ザ・シンプソンズ」声優変更に反対するBLOG
劇場公開版のキャスト差し替えは現実的に難しいと思います。動く金は非常に大きい。

…ですが、FOXは一つの奇跡を起こしてくれた会社でもあります。
映画版のキャスト、オリジナルキャストによる、
ダブル吹替版がリリースされる可能性を信じる事も出来るんじゃないでしょうか。

そのオリジナル吹替音声を使って映画館でもう一度。なんか妄想がふくらんできた。

□俺とシンプソンズの接点つーても学生時代家を引っ越す前に
WOWOWでしこたまリアルタイム視聴をしてたぐらいではありますが、
(引っ越し先が衛星放送を見られなくなってWOWOWを解約したまま今に至る) 
いろいろ読むと(→参考)やっぱりちょっと思う所はありますな…

劇場版だけは別物だから無視っていうのも寂しすぎるよな。
なんとか落としどころを探って頂きたいすね。

ソニーが、自社商品展示会にて有機EL型映像表示デバイスを改めて披露
薄っ!
ソニー、MPEG-4 AVC録画対応の新BDレコーダ4モデル
ソニー、7.1ch対応のワイヤレスサラウンドヘッドフォン
ポータブルオーディオにおけるソニーは(主に政治的な理由で)ポンコツもいいところだが
AVメインストリームでは相変わらず頑張りまくり。

レコーダー関係はKUROにするからには避けて通れないのでいろいろ見てますが、
HD DVDの再生ハード欲しいからVARDIAかなーと思うもレスポンスはどうかね。

日立、業務用103/65型フルHDプラズマディスプレイ
業務用とはいえあっさり103型とは。日立も頑張りまくり。

Liveアーケードタイトル
「Rez HD」!!!!!
感動と興奮でもうどうにかなってしまいそうだ!
斑鳩とエグゼリカは移植って事になるのかしら。それにしてもどんだけセガまんまなのか。

『Rez HD(仮題)』Xbox LIVEアーケードで登場!
というわけでこちらも完全新作ではなくHD化。

オリジナルの持つ感覚をそのままに、ハイデフで描かれる鮮明で精緻なエフェクト、16:9のワイド画面による没入感、5.1チャンネルサラウンドのサウンドがもたらすトランス感など、より進化を遂げているのだ。

その「進化」の中には是非とも「ボスのバランス調整」を加えて下さい(‘A`)
固くて萎えるので。

「バンガイオー魂」今冬発売!
うおおおおおお
任天堂ハードにおかえりなさいと言わざるを得ない!
ゲームショー行く時は忘れずにチェックせんといかんな。

そして今なお続くカウントダウンがいとおしい。

雑記-07/09/11

平日仕事の後に予定を詰め込むのはいい加減に自重すべきだろうか。
ともあれいつもの。
デノンのBDプレーヤーの詳細が明らかになってきたゾ!
マランツのBDプレーヤー情報をキャッチ! プロジェクターにも新製品
おしなべてSACDがカットされている悲劇。
全部入りを望む人間への世間の風は冷たい。
ソニーの「Rolly」を写真と動画で詳しく紹介
ソニーRolly 発表、Bluetooth搭載、4万円
ソニー、踊る音楽プレーヤー「Rolly(ローリー)」を正式発表
[日] ソニー、ビデオ/ノイズ低減対応の新ウォークマン
[米] ソニー新ウォークマン、ATRACを捨てWM DRM対応・D&D転送可

楽曲転送ソフトには「SonicStage CP」を利用する。
なお、DRM付きのAACには非対応。また、米国/欧州モデルでは、Windows Media DRMに対応していたが、国内モデルについては、WM DRM非対応となった。同社では、「各地域の市場特性を考慮して製品仕様を決めているため」としている。

WALKMAN returns to the CLOSE.
んなこったから一生かかってもiPodのケツすら見えねえんだっつの。
□Rollyの方は十分アリだと思うなあ。採算取れなさそうではありますが。
ねこ鍋の人にプレゼントして存分に活用して頂きたい。
SuaraのライヴBlu-ray(\3980)/DVD(\3480)の発売日が決定
「うたわれ&TH2ラジオ合同イベント」もBDで登場(\3980)
んなー!全部まとめて買うよ!
ちなみに発売日は全部11月28日。
「YouTubeの影響が大きい」,NECビッグローブもFTTHの集合住宅向けを値上げ
ネットカフェ難民<<<ホームレス
記名&無記名PASMO、5カ月ぶりに販売再開
音楽を共有するコミュニティ「BEatBuddy」
αサービス開始直後にご招待頂いていたのですが、
再起動のたびにログイン情報を入れなきゃいけない部分が面倒で
ログイン頻度が落ちきってしまっていました(‘A`)申し訳ないです。
ちょっと良い感じな普通の曲をBGMとして流す、という用途で言えば、
有線放送なりFMラジオを駆逐できてしまってもおかしくない程の
可能性を秘めてると思います。(それもBuddy次第ではありますが)
何よりあの形態で著作権的にオッケーというのはすげえ。
「イントロ30秒で気に入った曲があったら所持者とBuddyになっちゃえば?」
という分かりやすい目的意識で結構簡単に輪が広がりそうなのも良いですね。
「普通の」とは言ったものの、
そっち方面(どっちだ)の楽曲も結構見かけます。
アップロード楽曲のジャンル範囲には特に制限が無さそうなので、
例えば同人音楽であっても(公序良俗に反しない程度の曲を)
どんどん上げてリストを作って聴いてもらって気に入ってもらう、
という好循環も見込めそうな感じ。
先入観無しに聴けば「お、良いね」と言ってもらえる曲は多いのです。
世界の楽曲データには限りがあるだけに、データが飽和した後、
どれだけセンスの良いリストが作れるかが決め手となりそうな分、
想像以上に活用段階における敷居が高くなってしまうのではないか?
同一楽曲のデータが複数存在した場合はどうなるの?
等々気になる部分はあれど、
このモデルがガッチリはまれば凄い楽しくなりそうなので、
時間の取れる時にまったり聴き流しながら弄り続ける所存。
その時間が取れるかが一番の問題だが。
仕事中は音出せないしなあ。
2007年10月から放送開始のアニメ番組一覧
10月からのは何本見るかな…
もとぬきさんの偉大なる頑張り
お疲れ様でございました(´ω`)

劇場版CLANNAD

070909

というわけで見てきましたin池袋。
0時50分からでも結構人入ってましたね。

印象含めて雑感は控えておきますが、これだけは伝言として。

今リトルバスターズを進めている最中で劇場版CLANNADを見ようと思っている方は、
必ずコンプしてから映画館に足を運んでください。
見所(号泣ポイント)が確実に1つ増えます。

…現段階で言っても良さそうな雑感はかずぴーさんとモロかぶりだったのでそちらで。

雑記-07/09/07

FOX、「ダイ・ハード4.0」を11月にBD/DVD/UMDビデオ化

(2)日本語(DTS 5.1ch) (劇場公開版/野沢那智版)

イーピカイエェェェェァァァァァァァ!!!
そりゃ買うわい!くっそー待ってろよー!

□一方、4.0を劇場で見る前に買ったトリロジーボックスは内容そのまま併売、
BDの日本語吹き替えもそのままっぽい。

BD版のメリットっていうと高画質とDTS-HD Master Audio 5.1chだと思いますが、
高画質の恩恵を受ける程元が綺麗なわけでもないしそもそもウチは2.0ch環境だから、
旧作に関してはトリロジーボックスそのまま残して4.0だけBD買いますかね。

フルHD液晶プロジェクター第2幕。松下が、TH-AE2000&TH-AX200を発表
松下、D7/C2Fine搭載フルHD液晶プロジェクタ「AE2000」
松下、「明るい部屋でも鮮明」な720p液晶プロジェクタ
松下のプロジェクタ新製品が満を持しての登場。

「明るい部屋でも鮮明」つーても、結局のところ投射するスクリーン次第って面もあるから
フォーカスされるべきはゲームモードの方じゃないかなあとも思いますが、
リビング用途を本気で指向し始めた事で一般層にもプロジェクタが普及すると良いかなと。

AE2000の「16ビット信号処理」ってどんな映像になるんだろ。
今年は遂にサンヨーからもフルHDモデルが登場しましたし、
プロジェクタの店頭見比べが思う存分楽しめそうな予感。

王道RCG『セガラリー』の最新作がPS3、360、PSPで登場!!
PS3/Xbox 360/PSP「SEGA RALLY (仮称)」
PS3版と360版は両方買って思う存分堪能しますがPSPはどうしようかな。
PS3と繋がる要素があれば面白かったんですけどね。んなこたーしないか。

ヤマハAVセンターの旗艦機DSP-Z11。4年の歳月を経てついにベールを脱ぐ!
今から読みますメモ。

雑記-07/09/06

米Sony、200枚BDチェンジャ搭載ホームサーバー
ソニーHES-V1000:BD 200枚収納メディアサーバー、PS3とも連携
販売されてるBDを入れ尽くしちゃいそうな勢いのバカ商品が登場してしまった!

米Sony、120fps表示のフルHDプロジェクタ「VW200」
米Sony、Blu-rayプレーヤー最上位モデル「BDP-S2000ES」
ここ最近ソニーの高単価・フラッグシップクラスの新商品ラッシュですが(米だらけだが)、
なんか今までこの流れを邪魔してた取締役が更迭されたとか内部でなんかあったの?
ってくらいいきなりの展開に正直驚くやら嬉しいやら大変な事に。
こういう「お、なんかちょっとやる気出してません?(方向はともかく)」
と思えるような姿勢が見られるのはやっぱり良い感じですね。

米Apple、「iPhone」から電話機能を省いた「iPod touch」
そして新たな発表のたびに溢れ出るやる気で俺の金銭感覚を破壊するAppleが
またも魅力的過ぎるプレーヤーを発表。
出費を抑えようと思っている時に限ってどこもかしこも俺を誘惑しやがって!くそう!

でもKUROのためなら全部我慢しようと思えます。やっぱりあれは別格。
そこら中の人が注文してるのも良い抑止力になってくれてますね。

三菱「i(アイ)」に待望のスポーティ仕様「Sport Style Edition」デビュー!
アイにスポーティな特別仕様車
俺の人生と財力と生活環境がもし「2台目」を許してくれるなら絶対に欲しいんだよなーi。
これ1台でまかなうのは正直厳しいけど。

□どれも大層魅力的な三菱の車(例1/例2/例3)をはじめ、
雑誌を読んだりディーラーで見かける色んな車が俺の琴線を刺激してきますが、
そんな他の車にあれこれ興味を移しても、
家に帰ればスカイラインがあるという幸せは何者にも代え難いのです。
十分静かで、凄く楽しくて、おまけに音が良くて更に曲の管理がCFで出来る素晴らしさ。

これからも末永く愛でていきますので、
同乗される方は俺のダメぶりにびびる事無くお付き合い下さいませ。

らき☆すたをご覧になっている皆様へ。
テレビの方は良いからラジオの方は末永く続けて頂きたい(‘A`)
とりあえず明日の放送に期待をかけるしか。

電子ブック「舞台探訪へ行こう! ~あのアニメ・ゲームのロケ地を特定せよ」
あまりの第一部完っぷりに何らかの形で続編を期待せざるを得ない。

雑記-07/09/05

三洋、製品展示会「SANYO Think GAIA 2007」を開催
MR-U4家にあったよ!という懐かしさのみで。
サンヨーが、フルHD液晶プロジェクターLP-Z2000の発表会を開催!
→結構大きめな印象。照明のせいか、前の記事より少しシックに見えますね。

ソニー、広帯域パワー段/HDMI×6搭載のAVアンプ
10月20日発売。
内部機能と3200の実績(8万円でこんなに~?)を考えると、
(予想)実売価格20万弱ってすんごい高CPだと思います。

「出来る子を更に伸ばす」的なHDMI6番ポートの存在といい、
ミドルクラスAVアンプ界の頂点を狙える仕上がりになっているのではなかろか。
どこまでの高みを見せてくれるか非常に楽しみですが、俺はもうしばらく3200で。

雑記-07/09/04

ソニー、カナル型イヤフォン「EXモニター」最上位モデル
ソニー、ヘッドフォン型の「フィールドスピーカー」
ソニーの新商品ラッシュちゅことで。

今俺が使っているMDR-EXQ1より高い商品があっさり登場。
先の400万円テレビもそうですが、QUALIA撤退後取り巻いていたある種の「高単価アレルギー」みたいなのがようやく払拭されてきた、と見るのが正しいのかもしれません。
(それにしたって400万は度を超えてると思うが!)
これで今のヘッドホンが壊れた後も安心かな。

一方のイヤースピーカーは更に食指を動かされますね…
スピーカーから大音量を出せない時間・環境でも音楽を堪能したい、
でもヘッドホンは耳が蒸れたり痛くなったりするから嫌という俺のような人種には
「とにかく一度試してみたい」と思わせるだけの魅力を持っていると思います。

こういうタイプの小径ユニットだと、
作りが安い場合に音量を少し上げただけでも耳がキンキンいい出して
かなり厳しい状態になっちゃいそうですが、
この55650円という価格は心強くもあり微妙でもあり。

出たらどこかで試してみたいなあ。
場合によってはPC周りの環境刷新に一役買うかもしれません。

雑記-07/09/03

GAオリジナル壁紙
しちみさん画。背景含め素晴らしすぎる。

そしてリトバスはなるたけプレーしていただきたくヽ(´ー`)ノ
ネタバレ=即死なのがかなりしんどいゲームではあります。

■今週のらき☆すた
そーんーなー(‘A`)俺の楽しみを奪わないでくれ!

[ラジオ] らき☆すた らっきー☆ちゃんねる 第35回(紙芝居ver)(ニコ)
いつもの人の意欲まで奪わないでくれ(‘A`)
今週は代理の方が頑張って下さってますのでこっちで。それにしても仲が良すぎる。

ソニー Rolly の正体判明、歌って踊れるプレーヤー
80年代の人間達が描いていた「近未来」が形になったらこんな感じなのかなーという塩梅。
困った事に、こういう見誤った方向に全力な姿勢は俺の琴線をいたずらに弾くな…

ヤマハ、新フラッグシップの11.2ch AVアンプ「DSP-Z11」
ついに、ついに2代巨頭の1角が動いた!!!

11.2chって何畳間向けのシステムなんでしょうか。
シネマDSPと組み合わせた音響効果も凄く気になるところです。

「HD時代のAVアンプはネットワーク機能が当たり前!」
とばかりに本モデルにもLANポートが搭載されております。
iPodのDock用端子も。「とりあえず何でも鳴らしてくれよ!」という主張が見え隠れ。

気になる価格は5500ユーロ。
9月3日現在、日本円に直すと869000円になりますっていかほどー?(‘A`)

日本での実売価格が気になりつつこの辺で〆。
やっぱり今年は百花繚乱すね。

バーチャルコンソールの9月配信タイトル
今月は全ハードにそれぞれ1本以上の必携ソフトが並んでおり要するに大豊作。
メサイヤ製のガイフレームがハドソン配信になっていたり、
ネオジオタイトルがSNKプレイモアじゃない点に「おや?」と思ったりしますが、
とにかく今月は任天堂にWiiポイントを献上しまくる月にならざるを得ない。

□ちなみに先月はVCとXBOX Liveアーケード両方でベアナックル2を入手、
限られた余暇を使い切る勢いでみっちりプレーしちゃってましたが、
エミュレーション精度がソニック ジェムズコレクションのオマケ並に高かったVC版と、
再現性は劣悪だけど実績埋めが楽しいLiveアーケード版って感じでございましたな…
そして満足できずに実機を引っ張り出してもう1周とか言うとそれだけで3時間ですよ。

それにつけてもLiveアーケード版の音は酷いを通り越して驚愕レベルでしたが、
体験版だけ落とした初代ソニックも同じような塩梅だっただけに
この先のメガドラ(Genesis)ソフトも同じ境遇になっちゃうのかと思うとどうにも。
今の環境で遊ばせてもらえる(人に勧められる)だけでも十分嬉しいんですけどね。
(ゴールデンアックスはアーケード版なのでほぼ無問題)

ま、Liveアーケードのスコアランキング登録者が8900人を超えてて
「今このご時世に9000人近くの人間がベアナックル2をやっている!すげえ!」
とても幸せな気分になれるというのもLiveアーケードの大きな魅力かなと。
VCもダウンロード数がユーザー側からある程度分かると面白いんですが、さて。

上原ひろみがデザイナー、三原康裕と結婚
たまげた。おめでとうございます!
そしてここで気付いたSACDを2枚注文。