田村ゆかり Love Live 2008 *Chelsea Girl*-その1

物販方面を簡潔に。

080328_06

満開の桜に囲まれつつ、
相当な時間を並んでたどり着いた物販ブースは…

080328_07

どえらいことになってた!思わず絶句。

080328_08

別視点から。
どうだい…この雄大な光景は…
数カ所に設置されたスピーカーから大音量で歌が流れてたんだぜ…
もちろんゆかり王国の国歌も大音量で流れてたんだぜ…
率直に言うと恥ずかしくて泣きそうだったんだぜ…
(→国歌

折しも満開の桜に誘われるように、普通に花見に来た一般の方が、
突如現れる巨大な看板と大音量の電波ソング、
そこに群がる無数の人間を前に、しばし呆然とした後、
おもむろにデジカメを取り出して撮影する様が非常に微笑ましかったです。

春休みという事で相当数の親子連れもこの桜色の亜空間と対面しておりましたが、
小学生女児がウサギの人形を本気で欲しがっているのを見ながら
「早いよ!こっちに来るのはまだ早いよ!むしろ来ない方がいいよ!」
と心で念じつつもいそいそと注文。

結果、

080328_09

人様からの頼まれ物も含め、結構な額を納税してきました。
CD音質になった国歌はその破壊力もケタ違い。
これを生で聴いたら俺はいったいどうなってしまうのか。

以下、その2へ続きます。

トロ・ステーション-08/03/28

アップデート来てたー!
しかし今日は堪能する時間がない!

というわけで、今日はコスプレ衣装だけでもとまいいつストアでお買い物。

あらあらうふふ。

あらあらうふふ。

あらあらうふふ。

そうきたか!ホント油断ならねえ!
ひとしきり笑った後は、「カンパニーレ!」と言いながらカートに入れるべし。

ちなみにトロステの方は、

080328_04

ソムリエの方と共にワインを深く楽しめるようになりましょうの日でした。

080328_05

今回のはしっかりメモっといて、
今年のボジョレー・ヌーヴォーの季節までゆっくり熟成しておくと良いのです。

買い物-08/03/26

オメガファイブサントラ+SPACE INVADERS EXTREME AUDIO CLUSTER

080326_12

開封して全部聞くまでとか思ってたら今日までズルズルと来てしまった(‘A`)

□実はサントラ開封前に慌ててオメガファイブのレトロモードクリアまで頑張ったんですが、
難易度バランスのコンシューマっぷり(ちょっと頑張れば脳が覚えて何とかなる)や
どことなくPCエンジン時代のハドソン楽曲を想起させるBGM等、
「新しいけど懐かしい」という単語がピッタリと当てはまる良いゲームでした。
レトロモードはメガCDのムービーゲーっぽい味だったなあ。

サントラCDで通常版とレトロ版を並べて聴いてみると、
レトロ版が8~16ビット時代に発売された本編、
通常版がCD-ROM2に移植した際のアレンジ版…のような、不思議な感覚にとらわれます。
(実際のエンジン移植はもっと豪快なアレンジをしちゃうけど)

ソフト価格よりも高いCDの購入動機として存在しているアレンジ楽曲も素敵極まっており、
安井洋介氏の1面アレンジに泣かされるのでありました。
毎度毎度心憎いまでのFM音源だよなーくそー。

□一方のSIEサントラの方は、DS版のプレーをなぞりながらの構成。
REZサントラとテイストが似ていますが、よりゲーム本編寄りという感じです。

ゲームではあり得ない「通常ステージからラウンドへのシームレスなBGM以降」は必聴。
気持ち良すぎてどうにかなりそうだ。ドライブ中に聴くと大変な事になるぞ。

ゲーム版の音楽があまりにも良くまとめられているせいか、
本来音質が良いからオススメであるはずのオリジナルバージョンが
どことなく味気ない物に感じられてしまいます。
それだけゲームが素晴らしいって事なんですけどね。

最初からサントラのみがお目当てだったという方もおられましょうが、
このソフトに関してはゲームやらないと勿体ないんで、
もしCDを先に聴いて良い感じだと思ったら迷わずゲーム買って下さい。

アルカノイドDSといい、今のZUNTATAはもの凄く良い感じになってますなあ。
昔とは全然違いますが、それがデメリットになりません。
在りし日のメンバーが云々というのも分かりますが、とりあえず聴いてみるといいすよ。

トロ・ステーション-08/03/26

今回は社会科見学第2弾。

080325_03

春日部にある首都圏外郭放水路を始めとした、各地の見学スポットを総ざらえ。
前回は旧長崎刑務所一本攻めだった分、バラエティに富んでおりました。

この場所は特撮等各種ロケにも使われているとの事なので、

080325_05

この辺造詣がある人は次の見学会開催を狙ってみると良いかも。

ちなみに、

080325_04

080325_06

080325_07

抜かりなし。

080325_08

080325_09

所変わって、現在は立ち入り禁止となってしまった第二海堡

080325_10

080325_11

「あの」のターゲットが狭すぎるわいw
(ちなみに和歌山県友ヶ島が真の聖地ということです)

PS3-2.20:雑感

■というわけで、ニヤニヤしながら帰宅してニヤニヤしながらアップデート完了。
ひとまず楽しみであった部分から順にニヤニヤ確認していきました。

□DVDのモスキートノイズ除去
BDMV形式の市販BDソフトは設定項目がそもそも表示されないので除外。
手近にあったDVDを複数試した上で、最も効果が分かりやすかったのが↓の部分でした。

080325_01a

080325_01b

既に試された方がいたはずですが、CLANNADのOP部分。
各種リダクションは全部「切」の状態。これが基準だとお考え下さい。

ここでモスキートノイズリダクションを「3」にしたのが↓の画像。

080325_02a

080325_02b

ノイズが取れているかどうかと聞かれたらすげえ取れてると答えられるこの効果。
通常の視聴距離で見ている分にはあんまり違いが分からなかったのですが、
いざこうやって見てみると、想像を絶する差異が見受けられます。

しかも変な補正をかけていないのか、元の画質に与える影響は軽微。
今までになく自然に、かつ綺麗になった、「超」DVD画質を堪能できます。たまげた。

もちろん留意すべき点もあって、
再生ソースによっては、リダクション効果で奥行きが浅く感じられる事があるため
(縁取り部分を巻き込んだ補正になっている事が原因なのかしら)、
常時3にしておけば万事解決でも無いのかな、という印象を受ける場面も。
何よりレート不足のブロックノイズには太刀打ちできない点、
そのブロックノイズリダクションは画面全体の精細感を犠牲にする点から、
あくまでも「DVD画質を更に向上させるために適宜用いるべきスパイスである」、
という感覚で付き合って行く機能なのかなとは。

それでも、この今までにないローリスク・ハイリターンな機能は是非活用していくべき。
ことDVDを再生するにあたって、これ以上を探すのが本気で難しくなってきてしまいました。
ホントどこまで行くんだろうねPS3は。

この辺の機能は是非インタビュー記事が読みたいな。
もしも俺の文が中の人に伝わるなら、全力でありがとうを言いたい。ホントお疲れ様です。

※モスキートノイズリダクションの設定は、
一時停止時に行うとすぐに効果が出るわけでは無いようです。
「ここだ」という場所で一時停止した場合は、
方向キーの左右で一度別のフレームに移動してから元のフレームに戻してみて下さい。

□レジューム再生機能
DVDの中でとっかえひっかえする分には
相当数のディスクの再生地点を記憶していてくれるのですが、
シンプソンズのBDを入れたら、それまでの情報が全部リセットされてしもた。
BD間の入れ替えがどうなのかも試したいんですけど、
各社のロゴばっかり見てたら流石にげんなりしてきたので一旦小休止。
BDを混ぜ込むとままならない感じですね。(電源オンオフのレジュームは問題無し)

※3/27追記
アンジェラ・アキのBDスケッチブック3巻みなみけ3巻で実験してみたよ!(以上AA)

アンジェラ→スケッチブック→○アンジェラ→×スケッチブック→
みなみけ→○アンジェラ→×みなみけ→スケッチブック→○みなみけ→○スケッチブック

名前の前に○が付いているのはレジューム成功、×は最初から、となっております。
この3枚だとアンジェラは良いのにBD→DVDの流れが全滅。
やはりオタ用メディアは一般アーティスト様にゃ敵わないのか!(違います)

ちなみに昨日試した段階では、
アンジェラ→シンプソンズ→×アンジェラ→×シンプソンズ
シンプソンズめ。

□その他雑感
やっぱFlashMovieはダメでした。ニコニコ対応はお預けです。
PSPのリモート機能も「リモコン代わりとしては便利」である一方、
無線LANを使う事になる分、音質に対する影響が心配になるかも。
この辺は、利便性との兼ね合いで選択する事をオススメしておきます。

個人的には動画ファイルの連続再生に対応して欲しいとか要望は尽きませんが、
毎度毎度「よくぞここまで!」という変貌を見せてくれるPS3アップデート。
本体の更新がゲームより楽しみって話になると流石にまずいとは思いますけど、
こちらの予想を良い意味で大きく裏切り続けてくれるから嬉しくてしょうがないのです。

何はともあれ、PS3をお持ちの方はとりあえず電源入れてアップデートするべし。
(ゲーム以外の)やりたい事がどんどん沸き出てくるはずです。

参考:PS3久々のワクワクアップデート!←生TSファイルが再生できた件について。

雑記-08/03/25

SCE、BD-Live対応のPS3用最新ファーム「2.20」を公開
プレイステーション3 システムソフトウェアv2.20公開、BD Profile 2.0対応
公式リリース
久々の大きめなバージョンアップが来たよ!

現状判明している限りでの嬉しい変更点は以下。

◎BD/DVDビデオのモスキートノイズ低減機能追加
◎レジューム再生機能強化、ディスクを抜いても電源切っても続きからの再生が可能に
◎PSPのリモートプレイ時に音声をPS3から出力できるように(PSPが無線リモコンになる)
○LTHディスクの再生が可能になっていた
○BD-Live対応
○ウェブブラウザの表示速度改善とストリーミング動画に対応(ニコニコは無理な模様)

LTHディスク対応は本当に良く頑張ってくれたという印象。
使うかどうかはともかく、検討段階での死角潰しとして思った以上の効果が見込めるのでは。

モスキートノイズ低減機能やレジューム強化はもう筆舌に尽くしがたい程の喜び。
特にゲーム→BD→DVD→CD(SACD)というドライブ酷使なローテーションプレーが
完全に日常の一コマとなっている我が家の環境では、
今まで以上に気負わずディスクのとっかえひっかえが可能になります。

そろそろSACD再生環境の保護とDLNA再生時の静音対策として、
2台目の購入を真剣に考える時期に来ているような気がしてきた。
もう一段階値下げしてくれれば迷わずホイホイ買っちゃうんだけどな…更なる新型待ちかね。

□BDにおけるモスキートノイズ除去に関する補足。
BDMV形式、要は市販のBDソフトでは適用不可とのこと。
うたわれBD使って効果を確かめようと思ってましたが、DVDで見てみますかね。
(各種環境とソフトを揃えてゴニョゴニョしたらどうなるのかとかは持ってる人に任せます)

それから、個人的に気になるのは、強化されたレジューム機能。
PC辺りだと「10枚まで記憶」とかやってくれてますけど、
レジューム機能が適用されるディスクを交互に再生した場合はどうなるのか、等。

他にも確かめたい事はたくさんありますが、
ほとんどの確認作業をニヤニヤしながら行えるのは本当に素晴らしい。
ホント俺にとっては奇跡で出来たハードだぜ。

バンダイビジュアル、Blu-ray版「ガンダム00」を8月22日発売
1巻は2話で5040円、2巻以降は原則4話で7350円。んー……

よく見ると頑張ってくれてるのは分かるのですが、
やっぱ最初の印象では「高い」って感想が出てしまうな。
ゴールデン放送+グッズ売上が見込める+ガンダム最新作という要素が入ってこの値段だと、
1話のCMでいきなりDVDのリリースが決定するタイプの深夜帯作品がBDになったら
どんだけ壮絶な価格設定が基準となるのかちょっと想像し難いです。
1話2000円前後(うたわれBDがこのくらい)だと嬉しいんですが、さて。

トロ・ステーション-08/03/25

080325_01

トロが!トロがご乱心めされたぞ!

080325_02

…というわけではなく、今回はトロが好きで好きでたまらないというパンダのお話。
これの影響でトロステのWikiに数万語の「パンダ」が書き込まれて保護されるとかやめてね!

080325_03

知り合いのパンダを紹介してやるとのたまうクロさんに連れられ、一行は中国奥地へ。
この曖昧さがたまらん。

080325_04

そしてパンダ登場。か、可愛い。

ところが、

080325_05

080325_06

なんだろう。
このすぐにでも公園のトイレで様々なテクニックを披露してくれそうな態度は。(→

080325_07

しかしやらずに寝る。

 080325_08

非常に高い出演料を要求する。(金額は各自確認のこと)

080325_09

ねえよw
可愛いナリしてフリーダムな動物さんでした。

□おまけ。

080325_10

自覚あり。

□おまけ2。

080325_11

明後日の夕方に待望のアップデートが。
140アイテム追加ってバカじゃねえの!楽しみすぎる!

トロ・ステーション-08/03/22(500回記念)

080322_01

現在厳しい世間の荒波に翻弄されているPS3。
その黎明期より、最強のキラーコンテンツとして数万人に親しまれてきたトロステも、
本日めでたく500回を達成しました。

080322_02

500回という区切りになると、流石にアニバーサリー的な展開に。
俺の誕生日が360回目だった事を考えると、あれからもう140回も重ねたのかと感慨深いです。

まいにちいっしょ - 2008_ 3_22 00_12_31

単なる取材や紹介を超えた自由な発想と貪欲なネタ展開によって、
俺含む多くの人間を虜にし続けてきたトロステではありますが、
この記念すべき回を次への一歩とすべく、本日は先輩格のゲストをお呼びしているそうです。

ゆっくりしていってね!

まさかの鈴木みそ先生登場。アニバーサリーのトロステはひと味違うという事だな!
ザ…ゆ、ゆっくりしていってね!(→

080322_05

080322_06

銭の4巻にて枕声優のお話を赤裸々に描いたり、
ファミ通読んでなくても作品に触れている人は多いのではないでしょうか。
おとなのしくみは読んでたなー…

その後みそ先生インタビューになったのですが、しょっぱなのゲームの話題からして

080322_07

080322_08

トロステ内でPS3持ってません宣言。
あのこれ500回記念なんですけど!なんでこういう心憎い事すんだよ!

080322_09

余談ですが、あの辺がこのサイトの方向性を大きく変えたと言っても過言ではなく。
ブームっておっかないですね。

080322_10

ちょっとした速報性のある記事やイベントレポ等が、
blogという形式をもって「客」の立場で簡単に確認できるようになってしまった現在、
仕事としての取材で大事になってくるのは「より深い掘り下げ」「関係者の生の声」ですよ、
というお話。

この辺はぺ娘発表会の後にメシを食いながら雑談してた時にも聞いたのですが、
所謂「一般ブロガー枠」みたいなものがこれからのイベントでも設けられる場合、
「個人の趣味」と「金になる仕事」の線引きがますます曖昧になっていくのではないか…
といった危機感を、メディアの方も最近とみに考えているようです。
その危機感が上手い事モチベーションに繋がっている限りは大丈夫でしょうし、
なんだかんだ言っても職業記者の文章はやっぱり違うと思います。一部例外もいますが!

080322_11

ぶっほ。

080322_12

今以上にやらかす気まんまんww自重しろよ!いやもっとやって下さい!

080322_13

そして色紙もろうた!部屋に飾らないとな!

トロステ500回、本当におめでとうございます。
まいいつ含め、これからも楽しませてくださいね。

□おまけ。

080322_14

俺も1000万ヒットおめでとうございます。
よりにもよって同じ日かい。あまりのリンクぶりに爆笑した。

長い事いろいろやってますが、こういう区切りって嬉しいもんです。
ともあれ、これからもよろしくお願いいたします。

雑記-08/03/21

SCEA、PLAYSTAITON 3で3月下旬にBD-Liveに対応
プレイステーション3 v2.20は3月下旬、BD-Live対応・PSP連携強化
ディスクレジューム機能とPSPリモコン仕様はまさに待望といえる追加機能。
このレジュームは電源OFF後も有効なのかとか、
はたまた「ビデオのストリーミング再生」がFlash Playerを指すのか等、
一部の要素がぬか喜びに終わらないよう、ある程度の推測も必要となりますが、
プレーヤーとしての機能が更に1段階引き上げられる凄まじいアップデートになってくれそう。

モスキートノイズ低減がどれだけの威力を発揮してくれるかも非常に楽しみです。
BD-LIVEは実際に体験してみないとなんとも。

ちなみに、切り落とされている旧機能(新型PS3でのPS2互換とか)に対する言及、
そしてLTHのBDディスク再生可否に関しては記述がありません。
少なくとも、後者はバージョン3くらいで出来るようになってて欲しいなあ。

花粉症の救世主「無花粉スギ」を培養中
話には聞いてましたが、まだ実用段階じゃなかったんすねっくしゅん(‘A`)

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール/日本の皆さまへ
こういうのはまず知る事が大事。その後の判断、行動は各人ご自由に。