よくよく考えると今週コミケか。
1日目は仕事なので、土日をどう動くか考えとこ。
■SCE、日本でクラウドゲーム「PS Now」の技術検証テストを開始
■SCE、ゲームストリーミング「PS Now」の日本向けユーザーテスト参加者募集
応募はした。
当選したらパペッティア遊ぼう。
■プロデューサーレター 【続報】iOS版配信開始をお待ちの皆様へ
Android版を超スローペースで進めているところ。
iPhone版の方が動作も安定しそうなんですけどどうだろね。
よくよく考えると今週コミケか。
1日目は仕事なので、土日をどう動くか考えとこ。
■SCE、日本でクラウドゲーム「PS Now」の技術検証テストを開始
■SCE、ゲームストリーミング「PS Now」の日本向けユーザーテスト参加者募集
応募はした。
当選したらパペッティア遊ぼう。
■プロデューサーレター 【続報】iOS版配信開始をお待ちの皆様へ
Android版を超スローペースで進めているところ。
iPhone版の方が動作も安定しそうなんですけどどうだろね。
手持ちのPC群にWindows10アップデート案内が全く来ない事から、
まずはAV周りの環境を時代の流れに乗せようと考えるなど。
秋頃までにはAVアンプを買い換えたいすな。
■早見沙織インタビュー 待望のアーティストデビューシングル「やさしい希望」の作詞に迫る
必読メモ。
いやー、このシリーズは続いて欲しいすな。応援していきたい。
■ネジ喰う男、SFサイバーパンクアニメ「EAT-MAN」BD-BOX化。24話収録で24,800円
■EAT‐MAN PERFECT Blu-ray BOX(初回限定生産)(AA)
■田村ゆかり、9月に初期楽曲群のリマスター盤
■Early Years Collection (デジタルミュージックキャンペーン対象商品: 400円クーポン)(AA)
18年前のミニアルバム楽曲も収録したゆかりん17歳のアルバムが出るということでメモ。
現在のCDと聴き比べると歌唱力の向上っぷりに驚嘆できますので是非。
■『グラブル』×『アイマス シンデレラガールズ』コラボ第4弾が決定。第1弾~3弾も復刻
■「アイドルマスター シンデレラガールズ」×「グランブルーファンタジー」コラボレーション第4弾決定・復刻イベント開催!
遂に横綱が空を飛ぶ日がやってきた!
今回は誰か召喚石になるんだろうか。
■UPQ、75,000円の50型4Kディスプレイ。HDMIは4K/60p対応
■商品サイト
大変お安い。
テレビチューナーの要らない人も結構いそうですし、
4k環境をちょっと試してみますかって人にはいいなー。
■ゲームミュージックセール(8/18まで)(AA)
セガのサントラCD(のmp3)が超絶安くなってるのでメモ。
■TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.4 (初回限定特典 ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」の限定アイドルが手に入るシリアルナンバー同梱)(AA)
■アイドルマスター シンデレラガールズ 4 (イベントチケット優先販売申し込み券付)【完全生産限定版】 [Blu-ray](AA)
備忘録。
■『Fate/stay night UBW』BD-BOX IIにアナザーエンディングの短編映像が収録
■Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】(AA)
■「ダライアスバースト クロニクルセイバーズ」をPS4、PS Vita、Windowsで発売!
移植めでたいメモ。
この勢いで歴代シリーズ作品の移植も実現してくれないかなーとか。
■DDR4対応、オーバークロック機能を強化したSkylakeが本日発売
■Skylakeアーキテクチャを採用した「Core i7-6700K」レビュー
■ASUS、Z170マザーで“ゲーミングシリーズ”を新設
USB3.1対応のmicroATXマザーが欲しくば34500円払いましょうというごっつい構成に泣いた。
モニタを4kにする前段階として、PC周りを思いっきり刷新する良い機会かとも思いますので、
久しぶりにじっくり検討していきますかね。Win10にもするしね…
■THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2nd Season 01 Shine!!【初回限定盤CD+Blu-ray】
BD付きを査収。
これにせよ過去のアイマスCD+BDにせよ、ハイレート楽曲が用意されている物に関しては、
そろそろハイレゾ音源単品を販売し始めてくれていいと思うんですよね…
ミリオン楽曲のアプコンハイレゾ販売の方が先でもいいんですけどね。ランティスならやりそう。
うまるちゃんの最新話は1日2~3回見てるけど全然中毒じゃないよ。
■PS Vita『艦これ改』の発売日が11月26日に変更
「順調に作れてたらこの時期にこの情報量は有り得ない」
という話題がメシ食ってる最中に出てた艦これ改が発売延期。
身近なところの雑感が「そんなに延びるの…?」ではなく、
「3ヶ月延ばした程度でちゃんと出るの…?」になってるところがまた厳しい。
どうなりますかね。
■Windows 10、ISOイメージからの無料アップグレードに挑戦!
今のメイン環境(Win7)を迂闊にいじくれないためSi02BFに入れてみたんですが、
元々持っていたタッチパッドドライバの動作異常が悪い形で引っ張られたのか、
スタートメニューを引っ込められずデスクトップが見られないという謎の現象に見舞われる。
今のWin8環境でマトモに運用するのも結構面倒な手順を踏んでいたので、
一度10から8に戻して機を伺う事にしたのでした。
格安タブレットでこれだと自作PCではどんな事になってしまうやら。10にはしたいんですけどね。
「色々アイドル増えるんだろうけど個人曲はどうなるんだろう?」
という事前の疑問には初期20曲ってのがひとつの答えになってる感ある。
それにしても最初から50人…やるなサイゲームス…
やるとしたらスクフェスよろしくタブレットデバイスを使っていきたいので、
早いとこA9搭載の新しいiPad miniにご登場願いたいところ。
iPad自体がiPod Touch級の扱いになってる気がするけどな!ホントたのんますね!
■田村ゆかり LOVE■LIVE *Lantana in the Moonlight* [Blu-ray]
■THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Absolute Nine
無事に納税完了。
週末は舞浜アンフィシアター…の隣にある映画館でのんびり鑑賞する予定なので
(座って見られるとは思ってない)、
もし行かれる方がおられましたらどうぞよしなに。
■PS4/3DS/NX『ドラゴンクエストXI』はドット絵でも、3Dでも遊べる『DQ』の歴史を感じられる作品に
ドラクエに関しては人それぞれの思い出や印象があると思うのですが、
そんな人それぞれのニーズを満たすという無茶なことを、
「1つのストーリーを3パターンの見た目で遊ばせる」という力業でこなそうとしてて鼻水出た。
これをもって「ドラクエ30年の集大成です」と言われても素直に納得できる。すげえ。
個人的には誰かと一緒に楽しめるメリットより「誰かと予定を合わせないと先に進められない」
デメリットの方が気になっちゃってXを遊んでいなかったため、
11がスタンドアロンなのは大歓迎です。9ぐらいの通信要素はあってもいいんだけどな。
PS4と3DSのどっちを買うかって言われたらどっちも買うんですけど、
何らかの形で進行状況を同期できると有難いので、その辺うまい事やってもらいたいですね…
NX版はそもそもNXがどんなハードか全然分からないからなんとも言えませんが、
今のスクエニならNXのハードに合わせて1本作っちゃうぐらい平気でやるだろうしなあ。
色々楽しみは尽きませんね。
■オンキヨーSL-T300。スリム設計で設置性を高めた、縦/横置き対応のサブウーファー
サイズが魅力メモ。
部屋の物をちょっとずつコンパクトにしていきたいって目標があるので
(テレビ・モニタ関連は別)、ちょっとこの辺真面目に検討しております。
あとは4K導入のタイミングだよな…まずはAVアンプ買ってからですかね。
■OSの在り方を変えるWindows 10 ~概要からインストールまで~
■ドコモの「ARROWS NX F-04G」、一時販売停止
キャンペーンがまだ終わってないのにメモ。
■早世された任天堂社長の岩田 聡氏を偲んで。西田宗千佳氏が語る「任天堂における岩田氏の功績と蹉跌」
■「サマーレッスン」は“VRの未来”のための試金石
■製品版VRに向けて示されたProject Morpheusの本気はスゴかった
■TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.3 (初回生産限定 ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」の限定アイドル(描き下ろし! )が手に入るシリアルナンバー 同梱)
→BDだけでいい場合はこっち
3巻査収。
ところで、先日の10thライブではミリオンのアニメPVが公開されて大変盛り上がりましたね。
しばらく時間をおいた後、TVアニメになるんじゃないかと思うのですが、
その際G4Uパックが発売されるのか、その頃になってもまだG4UはPS3なのかが非常に気になる。
まずはPS4版のアイマスを楽しみに待ちますか。
■アニメ「AIR」の神曲をこだわりオーディオで聴く! 独自開発 “胸キュン指数”で絶対評価
ここはひとつ、オーディオに絡めた要素もプラスしていきたい。
テーマは“胸キュン”指数だ。
感動度かな?
とはいえ、Key作品の楽曲群を、オーディオ環境を整備してじっくり堪能するってのは
当時からそれなりにやられていた事でもありますんで、
ここはひとつアクアプラスに倣ってハイレゾ版サントラを出して頂いてもいいよな。
Charlotteもやってる事ですしここはひとつ。どうでしょうかね。
■アトラス×ヴァニラウェアが手がける「オーディンスフィア レイヴスラシル」が2016年1月14日に発売。プラットフォームはPS4/PS3/PS Vita
PS4版を買ってVitaでリモートプレイを試すも結局Vita版を後から買ってしまう未来が見える。