雑記-08/12/26

未投稿エントリがどんどん積み上がっていく。

ジェネオン、アニメBlu-rayプロモディスクをコミケでも配布
有明に来られる方は是非。

2009年、PC業界で流行るもの
後で読むメモ。

ゆるっとアニメ化決定!【ゆるめいつ】 saxyun
噴いた。物凄く楽しみ。

プロペ・中裕司氏インタビュー -前編-
プロペ・中裕司氏インタビュー -後編-
社長/CEO兼統括ディレクター テッド・プライス氏ミニインタビュー
後でじーっくり読むメモ。

高橋名人が制作の苦労を語る、ハドソン「シュウォッチ」復刻までの軌跡
現時点での手連記録は125。
精進します。

週間ソフト&ハードセルスルーランキング(2008年12月15日~12月21日)
さすが年末景気がよろしい。

エレクトロニック・アーツのニンテンドーDS用ソフト『はち恋』
公式サイト
エレクトロニックアーツの頭がバーンアウトしてしまった!!

12月、1月はゲリラ更新っす!(汁
汁。いや間違ってないかもしれないけども。

5万円以下でブルーレイを見るならBDプレーヤーか?「PS3」か?
どこから読んでもPS3一択な記事であった。
PS3以上のBD再生品質を求められる方はこの辺りから上のクラスを、
DVDのアプコンもPS3並の品質を求められる方はこちらをご検討下さい。
ネットワーク再生でも(略)、あるいは10万以上も出せないという方は、
悪い事は言わないからPS3買った方が良いと思うよ。

発売から2年経つのに未だこの位置付けって事に前例がなさ過ぎるからどこも混乱してますが、
古くなるどころかますますお得感が増しているプレーヤーとしてのPS3はまさに化け物なので、
特定の教義に従わざるを得ない方以外は、値段が下がるのだけを待ってれば良いと思います。

雑記-08/12/25

まとめてメモ。

あー。
しちみさんのクリスマス綿雪絵。
迅速に保存加工そしてどこかに使う。

ベビプリ公式リニューアル
すげえ良くなってるヽ(´ー`)ノお疲れ様です。

オンキヨーのオーディオネットトップPC「HDC-1L」
10回読み返すメモ。

【年末特集】PCゲーマーのためのゲームパッド講座 2008

「茄子 アンダルシアの夏/スーツケースの渡り鳥」がBD化
藤村Dの勇姿がBDで。(→参考

ディラック、2.5インチHDD/SSDでRAIDを構築できるリムーバブルケース
安いMLCのSSDを突っ込んでRAID0にすればなかなか使えそう。

さらしる、月宮うさぎとZAKZAKアニメ☆声優に現る
うむ。

買い物-08/12/25:水樹奈々BD

NANA MIZUKI LIVE FIGHTER BLUE×RED SIDE

081225_01

あれからおよそ5ヶ月半、
待ちに待ったライブBDをいそいそと査収してきたのであった。

□画質や音質の話も当然山程あるんですけど、今回DVDとのとても大きな差として、
「ディスク1枚に1公演が収まりきっている」という点を強く主張していきたいところ。
※DVD版は1公演を2枚に分割しています。
これにより、今までのライブDVDで時折味わう羽目に陥っていた、
「容量いっぱいになった所で前半終了→ディスク入れ替え→メーカーロゴ→後半スタート」
という無言の時間を過ごす必要がなくなりました。
複数人で見る時のテンション維持にも効果てきめん。

更に、BD版ならではのポップアップメニュー機能がもたらす、
「トップメニューに戻らなくても、再生中に曲選択が可能」というポイントは、
2周目以降のお気に入りを手早くピックアップするのに欠かせないものです。
一度ポップアップメニューを使ったチャプター移動を経験してしまうと、
メニューボタンを押してから実際に操作できるようになるまでの時間すらストレスに。

とかくBlu-rayというと高画質/高音質ばかりがクローズアップされがちですが、
大容量ディスクのおかげでライブの流れが途切れない点、
メニュー周りの操作性が劇的に向上している点だけでも、
BD版を選ぶメリットと、再生環境ごと揃える意義は十二分にあると思います。

□画質。
「体毛まで見えるとは…」という某所の言葉に、
俺の考えていた感想が全部持って行かれてしまった。
冒頭部分で映る顔の辺りの産毛はもちろん、ライブ中に流れる汗の滴までくっきり見えます。

それは同時に、
客席の俺らまでをもHD画質で鮮明に映し出す事を意味する。
本作はあまり客席方面をクローズアップしてはいませんでしたが、
今後の各種ライブでは色々と心の準備が必要だと思った。
…ダメだ!めろーんとか準備しようが絶対に逃げられないではないか!覚悟が必要だな!

DVD版も持っていて比較できる環境ある方は、
人物や会場の解像感の差はもちろんのこと、
観客の振るサイリュームが凄く綺麗に見える事にも注目してみると良いかも。
黒表現の優れたテレビで見ると、感動もひとしおなんでしょうな…

□音質。
リニアPCM2chの方は文句無し。
BD版の目玉といえるTrueHD5.1chの方も文句n……
ちょーっと2chに比べると音量が小さすぎる気もしますが、
そこは音量を上げさえすれば、代々木第一体育館の臨場感を、
高水準な音場感と共に楽しめます。部屋を包み込むような音作りなのかな。

オーディオコメンタリーまでリニアPCMってのも凄いよね。
みっしーの声も無圧縮。

□まとめ。
さすがに6時間も集中して楽しむ時間が取れなかったために
RED SIDEをながらで流してますが、
不意に「俺も大好きだー!」というシャウトがリア右スピーカーから聞こえてきたりして、
5.1chの効果を愉快に堪能しています。客席の声をクリアに拾いすぎ。

高画質・高音質である事はもちろん、高い利便性を備えるLIVE FIGHTERのBD版は、
これからの品質基準たり得るクオリティを持った作品であると思います。
…こんなんばっかりだと、制作側の費用負担がえらい事になってしまうんでしょうけども。

今後発売されるであろうライブ作品も、是非BD版の検討をして欲しいな-。
そして、今後のライブBD発売が検討されるにふさわしいだけの結果(売上)を、
このBDが叩き出してくれる事を切に願います。みんな買おうぜ!

買い物-08/12/24

河井英里 追悼盤 ひまわり

081224_01

気合いを入れて色々我慢しながら聴き続けていたものの、
やはりというかなんというか「たんぽぽ水車」に耐えられませんでした。
ただただ合掌。

シャ・リオンまだあった!
ARIA他で河井英里さんを知った人も是非。
フル版の試聴が凄いトコで終わってて泣いた。

涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 2

081224_02

なんで俺の家にはあちゃくらさんがいないんだろう。

ロンドローブのBlu-rayプロモ

081224_r01

昼飯がてらにぐるっと回りましたがどこでも普通に激余り。
ティッシュを配るぐらいの勢いでばらまかれていました。

色は必ずしも店舗毎という訳ではなかったみたいで、
配り始めはオレンジの店舗が多かったです(アニメセンターと石丸2店舗)
15時まで滞在して確認した限りでは、とらのあなが赤→緑、ゲマズは緑から。
アニメイトは7階で配布とか言ってて少し混乱しているようでした。

俺はアニメセンターで配布開始前に少し並んでからもらいましたが、周囲を観察していると、
どちらかというとBD試聴環境が無い人が大きな声で会話していた感じ。
「PS3は論外」と言っていたあの人は、今頃どこかで見る事ができているのでしょうか。

□中身は12分程。
音声がリニアPCM2chだった分、映像はピーク時50Mbpsにもなる高レートでした。

081224_r02x
(クリックで元画像へ)

一番「これぞブルーレイ」を体感できたのはef2作だったかな。

OPが入っているのですが、元画像をご覧頂ければ分かる通り字がくっきり読めます。
(直接キャプるとモアレも無いから1920×1080の高品質壁紙になっちゃうよ!)
DVDでは如何に強力なアプコンを使ってもレート不足でえらい事になるだけに、
動かしても綺麗なんだぜ、という利点に説得力が生まれるかなと。
別に元がSDでアプコンかけたBlu-rayだとしても、メリットはちゃんとあるんです。
だからとっととハルヒのBD-BOXをだな(略)

他の作品もおしなべて綺麗。
efに比べると解像感がやや甘ぐらいなのですが、やっぱりノイズが乗らないのはいいなー。

081224_r03

んで天地。画像はトリミングしてますけど額縁でした。

新HDマスターでは画面の揺れが収まっていたりと改善著しい感じ。
なにより、「HDリマスターBlu-ray」という単語の響きが素晴らしいです。(→
HDマスターを作成しながらDVDでしか出さないという悲劇をこれ以上重ねぬよう、
自分の好きな、もしくは好きだった作品が出たなら惜しみなく投資せねばなりません。

…迷ってましたがこれ(プロモ)見て決めた。天地BOX買おう。

プロモBlu-ray貰いに秋葉原へ
ホント何度見てもじわじわくるワゴン画像ですね!

雑記-08/12/22

家から片道2時間の場所まで忘年会行ったり、ルミネス遊び倒してたら週末が終わっていた。

「快盗天使ツインエンジェル」OVA発売記念イベントレポート
造型工房シグマさんのイベントレポート。
素晴らしい着ぐるみでした。

センチュリー、サブディスプレイ向けのUSB対応8型液晶
気になる。

iアプリ版「nanacoモバイル」がバージョンアップ
バージョンアップした。
アイワイカード持ってないから利便性はあんまり変わらんね。

ポニーキャニオン、「鋼鉄神ジーグ」をBlu-ray BOX化
これまた来年3月。
全部集めたい人には地獄の月になってしまったな…

「メタルギア ソリッド」パック詳細決定!
>ステルスアクション気取りで
ひどい。

驚きました~♪

大激戦日の発売日の夕方、
「いらっしゃいませ~」と言いかけてビックリ!
何と「ソニックやファンタシースターシリーズ」生みの親の
「中裕司」さんが入っていらっしゃったのです。

中さんってマーヤの動画インタビューでも普通に出られてますし親交深いですにゃー。

プラチナカードの「実力」を問う
以下折り畳み。

 

(さらに…)

全文を読む

雑記-08/12/19

ざっくりメモ。

世界初の片面Blu-ray/DVDハイブリッドディスクを公開
BDプレーヤーでDVD層が読み込めないのは意外であった。

「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」がBlu-ray化
ぬあー嬉しいけどまた3月か!

手頃な64GB SSDを買おう
色々役に立つ検証が行われていますが、
一番参考になるのは最後の3行なのでした。次の世代に期待。

STG旧作のアレンジ曲をまとめた『オトメディウスG』DLC登場!
KONAMI、Xbox 360「オトメディウスG」同社の歴代STGの楽曲を収めたDLCを配信
あ、アレンジ…

まあまあまあ!
落として聴いてから感想を言えばよいな!

オーディオの血をBDプレーヤーに こだわりを重ねたソニー「BDP-S5000ES」の秘密
現在BDプレーヤーでは、これとBDP-LX91DVD-A1UDの3機種が注目株になりますか。
初期型PS3からのリプレースを考えた場合はSACDが聴けるDVD-A1UDなんですけど、
正直内部機構がもう1~2段階ぐらいは進化してくれてからでもいいかな、とは。