雑記:10/09/14

「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」がBD/DVD化
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st<初回限定版> [Blu-ray](AA)
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st<通常版> [Blu-ray](AA)

イベントでの音声を収めた「公式絶叫上映OFF会音声」も収録する。

未曾有の音声特典にニヤニヤが止まりません。こんなん絶対買うわい。
惜しむらくは2ch音声である事ぐらいですが、最後列で鑑賞した気分になれば無問題だな!

ちなみにこっちも(宇宙ショーへようこそと同じく)原寸のパンフ持ってますが、
52ページのブックレットとやらの中身、あとはパッケージサイズを確認してから
限定版と通常版のどっちにするか決めよ。

劇場作品で1080/60iってなかなか面白い仕様ですねこれ。
マスター時点でそうなのかな?→公式サイトの仕様が1080pに修正されたよ!
あわせてロスレスコーデックがDTS-HD MAに変更。
元の情報がどこからコピペしたものだったのかが気になります。

日本オーディオ協会、ホームシアターの資格認定制度を制定
うあー気になる。

同協会の校條亮治会長は、「以前は映像とピュアオーディオは両立しないという考えがあったが、若い人はもうそんなわだかまりをもっていない」と述べ、「作る側が分け隔てをしてしまっている」と指摘。

良い音を「出す」事に的を絞るなら、それは依然ピュアオーディオの分野だと思いますが、
良い音を「聴く/楽しむ」事を目的とするのであれば、
高度な補正をかけられる現在のAVアンプでも十二分に満足できるのではないかな。

ある種職人的なこだわりが美しいピュアオーディオの世界も尊重されるべきですけど、
NASHDDを繋げてネットワーク越しのファイルを再生させるだのPCと繋げちゃうだの、
これまで用いてきた文法を押し通すのは正直しんどい環境になっていると思いますし、
映像も絡めたホームシアターの分野で何をどう追求するか…ってのを、
もっとのびのび話せるようになればいいな。

俺も3D環境を整えるにあたって今までの機器を刷新する必要があるので、
金策を進めつつ試行錯誤していきたい。少なくともテレビとAVアンプは必須なのよね…

「お申し込み」から「資格認定」までの流れ
たけえww
気になるけどたけえww

アイレム、「東京ゲームショウ2010」出展情報
残機お守り買って車に飾りたい。

P.S.すりーさんドラマCD第3弾制作決定!!
そろそろすりーさんにも良い思いをして欲しいのでメモ。

『ぎゃる☆がん』女の子たちをメロメロにしちゃうガンシューティング!
AKB48をフリまくる恋愛妄想ゲーム『AKB1/48 アイドルと恋したら…』が発表

・なんと本作は言い寄ってくる女の子たちを“眼力”(通称:フェロモンショット)でなぎ払い、意中の彼女を目指すという、新感覚の3Dシューティングゲーム。

・ゲームはAKB48のメンバー全員がプレイヤーのことを大好きという状況の中始まり、彼女たちからの誘惑や愛の告白といった障害(?)をかわし、最後のひとりになるまでフリ続けるのだ。

完全に一致。

雑記:10/09/13

週末分からまとめて。

舛成孝二監督最新作「宇宙ショーへようこそ」Blu-ray化
宇宙ショーへようこそ 【通常版】 [Blu-ray](AA)
宇宙ショーへようこそ 【完全生産限定版】 [Blu-ray](AA)
原寸のパンフ持ってますんでBD通常版にしたい。

「天空の城ラピュタ」と「となりの山田くん」がBlu-ray化
天空の城ラピュタ [Blu-ray](AA)
ホーホケキョ となりの山田くん [Blu-ray](AA)
再掲。
そろそろ年末にかけて買いそうな物(うっかり含む)を列挙しとかないとえらい事になりそう。

アノ作品が ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
つぶやきを おまち しております。

ディズニー、「トイ・ストーリー3」を11月にBlu-ray化
結局まだ観てないメモ。
ここまで来たら3D版を待つのもいいな。

マランツとヤマハ、ネットワークオーディオプレーヤーの機能が異なる理由
より魅力的に映るのはNP-S2000なんですが、
購入を真剣に考えた時、気になるのは対応フォーマットと楽曲管理の利便性かなー。
iPhone/Padで操作出来るってんならApple Losslessには対応してて欲しいですよね。

【インプレッション・リポート】日産自動車「マーチ」
先週末にUDX駐車場で見かけたメモ。
しかもスプリンググリーンでした。インパクトあったな…

ロイヤルホスト 「大人のお子様ランチ」が新登場
せっかくなので比較対象をご用意しました。
エビフライが無くなったけどその他が豪華になって結果カロリーほぼ据置。
食いたいけど気合いが必要。あーでもパフェが無いだけ良いのか。

新iPhone買ったらまず入れたい無料アプリ39個まとめ!
とりあえずメモ。

社長の代わりに糸井重里さんが訊く「スーパーマリオ25周年」
がっつり読む。

【狂気の玩具】あのドヤ顔黒ネズミが日本上陸 ハハッ 一人エレクトリカルパレード踊るよ!
パッケージに描かれている絵は言い訳無用の真っ黒仕様でした。
この真っ黒ネズミの買い付けに今日から大陸へ旅立っているはずなセターンさんの無事を祈る。

冒頭のアレは卑怯だなとかw
こんな夏がいつまでも続いてほしいとしみじみと思いました。
ふらわーちゃんが欲しいんですけど、どこで出会えますか。
試写会観たけど池袋にも行くぜ!と意気込んだものの見事に寝坊したのであった。
今週末は厳しいので来週か。まだやってるかな。

雑記:10/09/09

天空の城ラピュタ [Blu-ray](AA)
ホーホケキョ となりの山田くん [Blu-ray](AA)
一挙に登録されてたので。
ラピュタは有無を言わさず買うけど、山田くんの画質がどれほどの物になるかも超楽しみ。

これで両作品ともナウシカと同じ紙パッケだったらジブリを尊敬するぞ。悪い意味で。

ヤマハ、iPhone/Web操作のDLNAプレーヤー「NP-S2000」
ヤマハ、完全バランス伝送のネットワークオーディオプレーヤー「NP-S2000」を発売
ヤマハ初のネットワークオーディオNP-S2000はNASと接続。96/24対応
【麻倉怜士のIFA現地報告 第12回】ヤマハらしいネットワーク・オーディオだ
公式リリース
見た目が素敵なヤマハのネットワークオーディオプレーヤーが11月に日本でも発売。
ハードウエアとしてはなんとも魅力的。

AppleLosslessに対応したら、MAJIKDS狙いだったユーザーがごっそりこっちに来そう。
量販店でも買えるってのがこっちの大きなメリットになりますかね。

エソテリック、一体型SACDハイエンドモデル「K-01」
エソテリック、X-01をブラッシュアップした旗艦機「K-01」などSACDプレーヤー2機種を発売
エソテリック、SACD/CDプレーヤー「 K-01」・「K-03」を発売
■製品ページ|K-01/K-03
あこがれメモ。

1000万円のマイクで立体録音を体験した
後で読むメモ。

今注目のソニー新製品を観て、聴いてきました!
TA-DA5600ES良さそうすなあ…

ソニー、iPhone用カナル型イヤフォンを発売
ぬぬ。

アップル、HDR撮影対応やBluetooth改善したiOS 4.1
SONY ソニーエリクソン Bluetoothワイヤレスヘッドセットマイク付き MW600/B(AA)
これを機会にBluetoothレシーバーを導入するのもいいのかなーと思ったので。
ちなみにGameCenterとやらはなんだかよく分かりませんでした。

セイコーから、アクティブマトリクスEPD採用デジタルウォッチ
公式リリース
普段時計を使ってませんけどこれは気になる。

ジェイソンさんツインズを彫る!!in木崎湖
10/9~11まで。
期間中は木崎湖と関東を行ったり来たりする予定。我ながらアホだと思う。

止めなきゃ……ぼくが止めなきゃ……記念日に死人が……
どうすんだこのサプライズゲスト。
次回作はホーマー姉が大活躍するって事ですかね。

雑記:10/09/08+

自主制作アニメ「こわれかけのオルゴール」 9月11日劇場公開
公式サイトの映画化情報
つい先日試写会にお呼ばれしたので備忘録がてら。

□作品自体は同人アニメ版を視聴済みだったんですけど(昨年末の試写会の様子)
「新規作り起こし」の追加部分があまりにも分かりやす過ぎて爆笑してしまった。
番外編もショートムービー的に終わらせちゃうのは正直勿体ない。
この部分を膨らませて1クール分堪能させてもらえまいか!無理かね!

DVD持って(て結末を知って)るって人でも、新規分含めて楽しめるんじゃないかと思います。
劇場版で初視聴を予定されている方は、構成的にびっくりするかもしれませんので、
とりあえず楽しみにしておいて頂けると良いな、とは。
かわいいますみんの演技を存分に堪能されたし。最初聴いた時は正直分からなかっ

□公式サイトに「ブルーレイクオリティの映像」と書いてある通り、
今回の試写会で流された映像ソースは高品質なHD版でした。
夏の青空と真っ白な入道雲、そしてひまわりの織りなすコントラストが絶品で、
DVDソースでは意識せず流していた箇所も食い入るように見つめてしまった。
看板の文字やら細かな所までしっかり見える事で臨場感が上がったのも僥倖だったんだけど、
何よりちっちゃかわいいふらわーがすげえ綺麗にそしてかわいくなっており、
こんなん劇場のスクリーンで見たらかわいすぎて俺死ぬんじゃないの。
ちょっと俺これ書き上げたら近所の神社行ってくるわ。

これだけ良い塩梅の映像に「ブルーレイクオリ(略)」というアオリを入れられると、
今後の商品展開にBD版が来ない方が嘘だと考えてしまうわけでございましてな!
万一DVDしか出ません的な流れになるようであれば、
俺は躊躇無くBDAえらい人にここを見てもらってですね。無茶言ってますね。

本編と番外編を合わせてもそんなに長くない作品ですし、
繰り返し隅々まで堪能するためにも是非、といった感じではあります。
今後のリリース情報はちょっとまめにチェックしとこ。

□「HDソースだから綺麗」…
それだけでは済まされない程に鮮烈、かつ鮮明に描写されている画を見て、
さすが専用の試写室が備えるプロジェクターは違いますなあと思っていたら、
使われていたプロジェクターがなんとQUALIA004である事が上映後に発覚、
周囲の和やかなムードの中で俺一人が大興奮してしまったのでした。
なんかもうこれだけで大満足でしたっていうかプロジェクター欲しい。
VW90ESすら無理な懐事情で何言ってんのって話ではあるんだけども。

以下いつものメモ。

新感覚デバイス・Kinectは11月20日発売! MSのメディアブリーフィングで発表
マイクロソフト、日本でも「Kinect」を11月20日に発売
公式リリース
あとは海外で発売された英語版FF13が字幕ローカライズで発売決定。
キネクト同梱250GBモデルは39800円かー。お得感はあるけど悩むな。

ソニー、3D BRAVIA購入者に3D版「THIS IS IT」を提供
ソニー、『THIS IS IT』など3Dソフト8種を対応テレビ購入者にプレゼント
超太っ腹。年末への意欲が高まります。
もう無駄遣いはしないで貯金するぞ…たぶん。

ソニー、3D対応VAIOや電子書籍「Reader」など多数展示
ソニー、3D VAIOや「Reader」などをディーラーコンベンションで公開
3D対応VAIOがどう見てもF
環境移行も落ち着いたから、そろそろ日記にまとめないと。

【追加特典】特製描き下ろしミニミニ下敷き1枚付き(5種類の内、1種類同梱)
涼宮ハルヒの憂鬱 ブルーレイ コンプリート BOX (初回限定生産) [Blu-ray](AA)
何万もするBOX商品でランダム商法すんなよww
角川は鬼。

雑記:10/09/07

マランツ、DLNA/PC/iPod/BT対応のネットワークプレーヤー
マランツ、ネットワークオーディオプレーヤー「NA7004」を発表
マランツ、ネットワーク再生対応のAVプリ「AV7005」
マランツ、新セパレートAVアンプを発売-独自iPhoneアプリやネットワークオーディオ対応
マランツのセパレートAVセンター入門機 パワーアンプ2種類。ネットワークを強化
マランツ、ネットワーク対応AVアンプ「SR7005」
マランツ、DLNA/iPod対応の小型CDレシーバ「M-CR603」
マランツ、ネットワーク対応CDレシーバー「M-CR603」を発売
マランツ祭り。気になる要素をピンポイントに詰め込んできてて激熱です。
特にAVセパレートアンプのAV7005/MM7055、
タイニーDSとしての立ち位置が期待されそうなNA7004なんか超気になる。
マランツ以外のセパレートアンプってフラッグシップ級しか無いしね…(例1/2

パイオニア、32bit拡張処理など音質強化したAVアンプ
パイオニアの7.1chAVセンターSC-LX83は、業界初のbit拡張処理に対応
今となっては貴重になった、D級アンプ搭載モデルの新作。
音声アプコンもできるとか素晴らしいな。

廉価ながら画・音ともにリファレンスに使える本格的なHDMIケーブル
実売価格を見て「あれ?ゼロ1個少なくね?」と思ってしまった俺は病気だと思った。
HDMI1.4aに準拠するための品質向上が良い方向に作用したって事なんだろうなー。
3D環境を整える際には是非活用していきたいのでメモ。

【IFA 2010】欧ソニー西田社長が語る、3DとQriocityの将来
【麻倉怜士のIFA現地報告 第11回】Qriocityは音楽配信が面白いだろう
上手く行くといいですねメモ。

ソニー、3D SXRDプロジェクタ「VW90ES」を11月発売
ソニー3DプロジェクターVPL-VW90ESなど
3Dの、しかもSXRDのプロジェクターきたー!
これでいっしょにばすたいむ(AA)なんぞ見たら確実にどこかの扉が開くぞ。

SCE、PS3のシステムソフトVer 3.42を公開
プレイステーション3 v3.42アップデート提供開始、セキュリティ修正
公式サイト
穴埋め的な。とりあえずアップデートしました。

CLANNAD PS3版
CLANNAD 360版(2年前に発売したもの)
何の変化も無いじゃないのさ。
「寝っ転がってりゃプラチナトロフィー獲れるよ!」以外に何をオススメすればいいのだ。

【DXラジオ】いよいよ来週発売される『Halo: Reach』のトークをお届け!!
今日のてけおん君メモ。

フェラーリ 599 のオープン、極秘に内覧会…招待客の証言
この車に乗ってアウトランのサントラを大音量で流す夢を見たい。
寝るか。

28回目 ほんとに同じ?
29回目 ALL RESET!
serial experiments lain Blu-ray BOX|RESTORE (初回限定生産)(AA)
もうすぐメモ。

BD化プロジェクト最終中間発表 (・・。)ゞ テヘ
改めて。最終結果が月末って結構遠いなw
あとARIAはいいぞ…素晴らしいぞ…

雑記:10/09/06

3D ∑o(*’o’*)o ウオオォォォォ!!
そこあに「ゼーガペイン」#129
(とりあえず)見えたー!
こっちの方を右に持って行くと違和感が無かったんですが、正確なところはわからず。

で、そこあにさん放送内にて、BD化投票の一部結果が発表されておりました。
実際には49分過ぎからの放送をお聴き頂ければと思います。

…いやー良かった。あとは雑誌の票次第ですね。

買い物:10/09/06

初音ミク/Blu-ray 「ミクの日感謝祭 39’s Giving Day Project DIVA presents 初音ミク・ソロコンサート~こんばんは、初音ミクです。~」
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱&にょろ~んちゅるやさん Blu-ray Disc BOX 【初回限定生産】

100906_01

□スムーズに購入できた初音ミクの方。
60フレームの鮮明画像に見惚れる一方(これは24pにしなかった判断を全力で評価したい)、

・マルチchの音声がドルビーデジタル5.1ch(384kbps)
・ポップアップメニューが無い(PS3だと□ボタンで即トップメニュー行き)

…という、ブルーレイならではの要素を完全にシカトした前代未聞の仕様に口あんぐり。

「映像以外はDVDからそのまま持って来ちゃっていいよね!」というのは誰の判断なんだ。5pbか。
まさか2010年にこんな仕様の新作BDを購入する事になるとは夢にも思いませんでした。
映像面は特に文句も無かっただけに、音とUIに対するやる気の無さが本当に残念です。

(あんまりいないと思うけど)ミクBDが初めてのブルーレイ作品という方に改めて説明すると、
ブルーレイには「ポップアップメニュー」という機能があって、
映像の再生中、トップページに戻らずとも、任意のチャプターへジャンプする事が出来ます。
特に、楽曲単位でチャプターが設定されている事が多いライブ作品においては、
聴きたい曲の頭出しをスムーズに出来るポップアップメニューはこの上なく便利であり、
画質/音質面のアドバンテージはもちろんのこと、この利便性の高さこそが、
ブルーレイをDVDと比較した時の大きなメリットになっていると考えています。

俺もBDの初期から、ある程度の作品をピンポイントで堪能し続けていますが、
これまでの作品の中で、とりわけライブBDのカテゴリーの中において、
ポップアップメニューを(使えるのに)使っていない作品を購入したのは初めてです。
(俺様理論で独自の操作形態を採用しちゃったジブリBDは見なかった事にしたい)
しかもミクBDはドルビーデジタル5.1ch。リニアPCMならまだしも非可逆圧縮て。

もし、初音ミクのソロコンサートがもう一度行われて、それがBDとして発売されるなら、
弾幕シューティングにおけるボンバーぐらいの必須機能であるポップアップメニューは
是非とも採用を前提に制作して欲しいものです。もちろん音声はロスレスのマルチchでな。

□スーパーkonozamaタイムに散々翻弄されたハルヒちゃん&ちゅるやさんBD-BOXの方は、
かわいいかわいいあちゃくらさんも含めて大満足でした。
ハルヒちゃんとちゅるやさんと特典が1枚のディスクに詰まっている満足感は名状し難い。

ちなみに、こちらの作品はポップアップメニューがきちんと活用されています。
いや当たり前なんだけどな。本当にびっくりしたんすよ…

LOGICOOL ワイヤレスマウス G700

100906_02

Amazonの安さにちょっと泣いた。
まだ使い始めて間もないので感想もなにもって感じですが、
ロジクールマウスのホイールはやっぱり最高であるな。
あとは2個ほど使ってないカスタムボタンをどうするか考えときます。

雑記:10/09/02

「iPodは毎年改善していく」。新iPod/iTunes発表
iPod touch、nano、shuffleの新モデル発表! 来週からお目見え
速報:アップル 2010年秋 スペシャルイベント
Apple公式
というわけで、

アップル、720pカメラや高精細液晶の新iPod touch
アップル、Retinaディスプレイ搭載の新「iPod touch」を発売
新 iPod touch 発表。Retinaディスプレイ、A4チップ、デュアルカメラ搭載
「水樹奈々」「みつどもえ アニメ」
iPod touchまとめて(AA)
IPSパネルじゃないけどRetinaディスプレイ(確かに俺の目は驚いた)のtouchと、

アップル、小型化&マルチタッチ液晶の第6世代iPod nano
アップル、マルチタッチ対応の新「iPod nano」を発売
新 iPod nano 発表。マルチタッチ対応の新デザイン、8GB・1万3800円から
iPod nanoまとめて(AA)
画面付きshuffleみたいなコンパクト過ぎるnanoと、

アップル、操作ボタン復活の第4世代「iPod shuffle」
アップル、クリックホイール搭載で4,800円の新「iPod shuffle」を発売
新 iPod shuffle 発表。ボタン復活、2GBで4800円
iPod shuffleまとめて(AA)
ボタン復活で元に戻ったshuffleがまとめて発表。
この中ではnanoが一番気になる。

アップル、SNS機能やAirPlay機能を追加した「iTunes 10」
アップル、「iTunes 10」を発表 - AV機器に楽曲配信する「AirPlay」と SNS「Ping」対応
アップル、「iOS 4.1」を間もなく提供 - HDR写真撮影やHD動画アップロードなど可能に
アップル、160GB「iPod classic」を22,800円に値下げ
アップル、iPod Classicの価格を改定 - 160GBモデルが22,800円での販売に
米Apple、99ドルのストリーミングビデオ端末「Apple TV」
米Apple、99ドルの新「Apple TV」を発売 - HD映画レンタルも開始
小型iPodの紆余曲折
その他まとめて。
iTVは日本でなんかする気配が見えてから追いかけ始めても良いかなー程度の内容でした。

【IFA 2010】ソニー、Google TVや3D VAIOなどを披露
<IFA2010>ソニー、「Sony Internet TV」のプロトタイプをブースに展示
<IFA2010>ソニー・ストリンガー会長が戦略を発表
<IFA2010>ソニー、3D対応SXRDプロジェクター「VPL-VW90ES」を発表
ついに明かされたソニーのSXRD・3Dプロジェクター
ソニー、統合オンラインサービスを「Qriocity」と命名
ソニーのSOS(仮) は “Qriocity”へ。欧米で動画、年内に音楽、将来はゲームも配信
ソニーがコンテンツ配信サービス「Qriocity」 Appleに対抗
動画:Sony Readerが全モデル刷新、実機ギャラリー
ソニー、電子書籍リーダーの新モデル発表 日本でも発売へ
ソニーはソニーで盛り沢山過ぎ。今日はちょっと凄いな。
ソニー製デバイスを(テレビからゲームからPCまで)丸ごと覆うQriocityが超気になります。

パイオニア、BD採用5.1chシアターシステム「HTZ-606BD」
BDプレーヤーから何からかなり盛り沢山。

最大のJAZZのイベント、東京JAZZ2010 いよいよ明日開幕!!
BS-hiの放送日が。今年は忘れないようにしないと。

PSP goとPS3コントローラを合体! プレオーダーの受付がスタート
とりあえず注文しといた。
あると無いとでホントに違う。

ケイブ iPhone/iPod touch向けゲームアプリ第2弾「怒首領蜂大復活」LITE版配信開始

配信開始4 日間で早くも30.000 ダウンロードを突破致しました。

すんげえ面白いので当然と言えるメモ。

『KOF SKY STAGE』が9月15日からXbox LIVE アーケードに登場
とりあえずメモ。

シャイニング・ハーツの発売日を以下のとおり変更させて頂くことになりました。
モンスターハンターポータブル 3rd(AA)
双方に関連性などございませんメモ。

「ゼーガペイン」BD-BOX発売記念イベントが舞浜で開催
ゼーガ応援 <(_ _*)> アリガトォ
イベントレポ関連ひとまとめ。
あとで読みます。

民意を反映した、実に民主主義的な交代でしたわ!
まったくもってその通りにございます。