雑記:09/10/15

昨日の分もまとめて。

B&W、デジタル接続のiPodスピーカー「Zeppelin Mini」
ティアック、薄さ53.5mmのiPodスピーカー
パイオニア、iPodデジタル入力対応の2.1chスピーカー
iPodスピーカー祭。
もしこの中で一つ選ぶとすれば、横にもできるJBL製ですかね。

オーディオテクニカ、iPodのデジタル伝送対応アンプ
オーディオテクニカ、DAPと一緒に持ち運べるコンパクト機などポータブルヘッドホンアンプを発売
オーディオテクニカ、ブラックチェリー材採用Wシリーズ「ATH-W1000X」や53mmドライバー搭載「ATH-ES10」を発売
オーディオテクニカ頑張ってるメモ。
ATH-W1000にXが付いたら妙に値段が上がるのな。

□この前ヨド秋葉でHD-800とEdition8が並んで試聴可能だったから聴いてみたんですけど、

・Edition8は非常に好みの音だった一方、ユニットが耳殻に当たるから長時間の装着は厳しめ
・HD-800はヘッドホンとは思えない開放感があって正直ヨダレが出たけど、
 この傾向だと俺の愚かな脳みそが「スピーカーでいっか」となってしまいそうな感じ

結局悩みが深くなってしまったのでした。
好みで言えばEdition8だけど、耳が痛くなるようだと正直しんどい。

ハピネット、「フラガール」や「シカゴ」など12月にBD 5本
シカゴ [Blu-ray](AA)
かなり待望だったシカゴのBDがやっと来た!迷わず査収していきたい。
あとはムーラン・ルージュを待つばかり。

萌えオーディオ読本「Soundgirl」の試聴イベントが開催
アニソンdeないとの方はかなり気になるのでメモ。

『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』、2010年1月23日公開
2時間超え。

アバンたちに立ちふさがるのは……お嬢様!? 『戦ヴァル2』新情報
脱いでも……ゴクリ。
おっぱい(たぶん)ツンデレ委員長。胸以外に詰め込みすぎ。

セガ名越氏が語る『龍が如く』とゲーム倫理の問題

実写と見間違うようなきれいな映像を売りにするドライブゲームがあるが、実写に近いからおもしろいわけではないとみずからの考えを述べた。

移植でも新作でもなんでも良いので、どうかデイトナUSAを据置HDハードに出して頂きたい。

「ネットチラシ」に押される韓国ブログジャーナリズムの現状

料理ブログで訪問者数を集めた主婦が企業からコンサルティング料をもらって自分のブログに調理家電や食材のレビューを書き込むケースもある。

口コミに貢献しそうなブロガーを選んで海外旅行に招待したり金銭を提供したりする企業も多い。

なにこの羨ましい待遇。
俺も一度で良いから過剰な接待されたいです!そしてその模様を包み隠さず報告。

黒猫
うむ。

雑記:09/10/13

アニメ「にゃんこい!」が1月からBlu-ray/DVD化
にゃんこい! 1 (Blu-ray 初回限定生産)(AA)
にゃんこい! Blu-rayまとめて(AA)
2話も面白かったんで1巻は絶対に買うメモ。
新潟のジュンク堂で友人が買ってた原作も一気読みしたんですが、
なんか最近の流れだと、ヒロインが完全に住吉加奈子になってて笑った。
アニメの方でもうりょっち大活躍って事だろうか。購入マラソンにも気合いが入りますな。

東芝、Blu-ray搭載のAVノートPC「Qosmio G60」など
東芝、初のBDドライブ搭載ノートPC 4機種を発表
東芝からQosmio G60など、Blu-ray対応ノート一挙登場
公式リリース
「世界最速」と謳う辺りに東芝の心意気を見た。
いやー、やっと、やっとハイエンドノートPCのスタートラインに立った感がありますね。
SpursEngineが載ってるって事は大きなアドバンテージになり得ますし、
「BDが載ってない」以外は元から魅力的なハードウエアでしたからね…
頑張って欲しいなー。

パイオニア、新シアタースピーカー「SERIES7」5モデル
パイオニア、日欧合作のスピーカー新モデル「SERIES7」5機種を発売
公式リリース
デザインがかなり好みなのでメモ。

『ルナ ~ハーモニー オブ シルバースター~』新情報を公開
ルナ ~ハーモニー オブ シルバースター(AA)
俺はFF13より楽しみにしている。
ホントはDL版が欲しいんだけど、サントラ欲しいからUMD版にします。go買う気ねえなー俺。

雑記:09/10/09

『ダライアスバースト』動画を公開
ダライアスバースト(AA)
キャラデザインがおとなしくてびっくり。

『レイストームHD』プレイリポート! 新機体R-GEARをひと足早く体験
季節はもう秋になりましたメモ。

「ここまで変わるか」オーディオ用USBケーブルの改善効果

USBオーディオを再生する用途以外にも、高音質USBケーブルの出番はいろいろある。ノイズ対策が徹底しているということは、データの転送時にも威力を発揮する可能性がある

あんまりPC方面の分野に対する効果を語り出すと、色々気まずい気もするんだがなー。
数値は残酷だぞ。

新Let’snoteとVAIO Xに見る、新世代モバイルPCの進む道
持ち運べるそこそこの環境って事で個人的にはXが気になってますが、
どちらも上手い事行って欲しいすな。

12月に行われるライブイベントの日程が決定しました!
けいおんライブは12月30日。場所と時間の詳細待ち。

雑記:09/10/08

療養明け。

ソニー、13.9mm厚の超薄型モバイル「VAIO X」正式発表
ソニー、新型VAIO発表会レポート
ソニー「VAIO X」~最軽量655g/13.9mmの超薄型モバイル
「VAIO X」シリーズ開発者インタビュー(上)(下)
ううう薄いっ!! そして軽いッ!! 「ソニー VAIO X」
ソニー、超薄型の“VAIO Xシリーズ”を正式発表 – 実売11万円から展開
ソニー VAIO X国内発表、大バッテリー別売りで8万9800円から
薄く、軽く、長持ちで堅牢。タフな仕事に使える「VAIO Xシリーズ」
公式リリース
製品ページ
オーナーメードモデルの価格シミュレーション
10時間駆動(実働5~6時間?)のLバッテリでも厚みが変わらない…
嫁(P)を質に入れてでもポチりそうで困る。
(位置が悪いけど)タッチパッドの方が個人的に好みってのもあるんですよねー。

今年中に漠然と「買いそうだ」と思ってるガジェットの総額であっさり買えちゃうので、
予約開始日までにどちらを取るかを悩みながら黙々とスペックいじりをし続けたい。
…少なくとも、PSPgoを買うよりは確実に幸せになれそうよねこれ。

CELL REGZAの画質を速攻レビュー
CELL REGZAの録画機能を速攻レビュー
CEATEC特別編:CEATECに行ったら、ここを見よう!

もっとも、CELL REGZAの実際の店頭価格は80万円程度になりそうと言われている。

なん…だと…?

アイ・オー、東芝製の高速2.5インチSSDを直販
そそられメモ。

「化物語」 第1巻BD版が、2.9万枚売上げオリコン首位
DVDの本数を加えるとけいおんより売れてるよ、とのこと。
2巻は限定版を再生産とかみっともない事しなくても良いようにね。

ソニー、ウォークマン用管理ソフト「x-アプリ」を公開
SSVと見た目が変わらないメモ。
変に重い広告もそのままですな。

XBOX360 ゴールドメンバーシップ 自動更新停止方法
クレジットカードでゴールド メンバーシップを購入したお客様
いつの間にかWeb上で停止できるようになってたのでメモ。
俺は15分ぐらいの電話で停止したんですが、便利になったものです。

陣中日誌 リニューアル完了……?
右下の落書きにほのぼのする。

高度で競う「エクストリーム・ラブプラス」勃発
名前だけでやられた。
滝に打たれながらプレーしたり、
スカイダイビング中に遊んだりして頂きたいところ。

雑記:09/10/06

「“CELL REGZA”はテレビの革命」 – 東芝が新製品発表会を実施
東芝、“CELL REGZA”「55X1」一色に染まるブース - 3Dや4K2K試作機にも注目が集まる
「CEATEC JAPAN 2009」が幕張メッセで開幕
55X1製品ページ高画質/機能性
CELLレグザメモ。チューナーユニットが壮観過ぎる。
細かな仕様やCELLボックスユニットの裏面等気になる事もありますが、
それもこれも店頭展示をゆっくり待つ方向で。幕張に行く余裕は無さそうだからな…

ソニー、4K解像度/10bit駆動の56型液晶モニタ -6,825,000円
ろっぴゃくはちじゅうにまんごせんえん。
これに比べりゃCELLテレビなんて安い安い!買える買える!(←自己暗示)

まー実際46インチモデルが欲しいな、とは思いますねーCELLレグザ。
登場を長々と待ち続けたい。

JVC・ケンウッド、BD再生や高音質ラジオ視聴も楽しめる“Home AVC”「RYOMA」を公開
文化放送が参加してくれるだけでも俺は買うぞ。
…「録音できるのはRYOMAだけ、BDレコーダー内蔵なので20万」とか言われない限り。

にゃんこい! 1 (Blu-ray 初回限定生産)(AA)
にゃんこい! Blu-rayまとめて(AA)
今期一番楽しみながら見られそうなにゃんこいBDが登録されていたのでメモ。
今期からTBSの地上波でも16:9で放送してくれるようになりましたが、
せっかくのHDマスターですし、川口監督もオススメされてますので是非BDの方を。

Chromeブラウザにアーティストテーマ 初音ミクやけいおん!も
ほほうと思ってけいおんテーマを入れてみたところ、
普通に使ってると4人の目しか見えない。
Chrome越しにこっちを見続けてくる4人の黒目…はっ。

トヨタ、東京モーターショーの出展内容を発表
ハチロク復活! トヨタ、小型FRスポーツ「FT-86 Concept」
21世紀の豆腐屋さんは随分スタイリッシュだな。

写真で見る日産「スカイライン クロスオーバー」
カーナビ画面の「地図更新」ボタンがすんげえ気になります。
自分を見失った時に押せば位置の再計測をしてくれるボタン…とかだったりしたら、
数年後の買い換えを本気で検討するぞこれ。今度聞いてみよう。

「BAYONETTA」先行体験イベントをレポート
俺の愛するマーヤで先日行われた体験会レポ。

高速道路のステージで「アウトラン」の曲が流れたり,全体的にバカゲーというか,
ケレン味溢れる作りですが

まぁヒロ師匠という偉大なるコンポーザーがセガさんにはいらっしゃるんですけれども,その方と今回お仕事ができまして。

買えって事だなこりゃ。
画面処理優先で本家開発版にするか、音質重視でセガ移植版にするかを発売まで悩んどこ。

『Forza Motorsport 3』4つのパックから個別インストールが可能に
ニュルと富士見街道は要インストールな模様。
360アーケードしか持ってない人は速やかにLiveパック(AA)を購入するべし。

俺は機関車をやめるぞ!パァシィーッ!!新たなるトラウマ玩具「機動戦闘者 T・ハンクス」そして「機関人トーマス」登場!【スーフェス50レポ】
トーマスの禍々しさがただごとじゃねえwww
今度触らせてもらお。

酒乱
なんなんだ!
俺も博愛主義に翻弄されたい。

雑記:09/10/05

東芝、“CELL REGZA”を12月上旬発売。実売約100万円
「CELL REGZA」詳細仕様。新LED/超解像搭載の最上位TV
東芝が最高峰テレビ“CELL REGZA”を発表 ‐ 55V型「55X1」を12月上旬発売
東芝、CEATEC出展内容を発表 - CELL REGZAを全面的に訴求
圧倒的な“頭脳”を持つテレビ「Cell REGZA」登場
東芝、CELLレグザ 55X1発表、3TB HDD・100万円
公式リリース
遂にCELL REGZAの詳細、発売時期、価格が発表。
実売価格が7桁を越えてしまいました。これは高い。流石に高い。
…が、

・従来のレグザシリーズに比べ143倍の演算処理能力
チューナー部のCellは水冷 ※ITmediaに釣られました。ごめんなさい。
・3TBのハードディスク内蔵
・過去約26時間分の地デジ番組を最大8チャンネル分同時連続録画する「タイムシフト」
・ピーク輝度 1,250cd/m2、ダイナミックコントラスト 500万:1
・14個のデジタルチューナーと地上アナログチューナーを搭載
・B-CASカードは赤1枚+青5枚の6枚挿し
・「見たい番組が3つ重なっても、2番組を録画して好きなときに楽しむことができます」
・現在放送中の地デジ番組の映像を、全チャンネル分
サムネイル動画で表示できる番組表
・放送中の映像を同時に表示できる8画面マルチ表示
・専用設計でセンターchとしても使える、デジタルアンプで60W出力のスピーカーシステム
・タッチパッドを搭載し、部屋に埋もれても音を出して場所を知らせてくれる無線リモコン

こんなもんは規格外の化物なので、いくらになっても買う人は買うと思った。
どんだけ凄いんだよこれ。よく100万円に収まったものです。むしろ赤字なんじゃないの?

□あんまりにも衝撃的過ぎてただただ笑うしかないと言いますか、
「テレビ」というカテゴリーの製品に対して抱く期待感とは明らかに異質な高揚感があるな…
こんなん店頭で触っちゃったら「ローン組めます?」とか言い出しかねないので、
せめて身の破滅を招かない程度に今後も節制を心がける事にします。

だってこんな超すげえ機械、どうやったって買っちゃうもの。

SPIDERが映像ルネッサンスの幕を開く
このサイトでは馴染み深いくたたんのインタビュー。
「全チャンネルをまとめて録画する」というニーズを最初に満たしたのがこのSPIDERで、
それを愛用しているくたたんの手掛けたCELL搭載のREGZAが、
地デジ放送をまとめて録画してしまおうとしている…ってのはとても縁深い話ですな。

「恋姫†無双」と続編「真・恋姫†無双」がBlu-ray化
恋姫†無双 BD-BOX [はわわブルーレイBOXですよ] [Blu-ray](AA)
真・恋姫†無双 Blu-rayまとめて(AA)
おっぱいマウスパッドも含めた初回限定特別版含め、収録内容はBD/DVD共に同一。
フロンティアワークスもそろそろ頑張って良い時期だと思うな!(→

SCE、「PSP go」でのUMDソフト対応を見送り-権利処理等が問題。
goは基本的に「既ユーザーがデメリットを覚悟して買う」物になっているので、
最初から欲しいと思っている人は「ふーん」で済む話なんじゃないかなとは。

迷っていた人の購買意欲を次々と切り捨てる数々のニュース(PSP3000の値下げとか)含め、
goの購入自体が、さながらSCEの入信テストみたいな雰囲気に。
なんかSCE自身のこいつに対する扱いもRollyみたいになってるぞ。もうちょっと頑張ってな。

オンキヨーの血統 - 「A-5VL/C-S5VL」と「ND-S1」を山之内正氏が聴く
メモ。

『初音ミク -Project DIVA-』がアーケードへ! 楽曲募集15日から
「PSP版が成功したから次はアーケードで出そう!」
さすがにセガは格が違った。
アーケード用のモデリングを使った据置マシンへの移植も期待しております。

BD化して欲しいタイトルはこれだ!
まさか名前欄にまんま突っ込む方がいるとは思わなかったのですが、
それを推薦文のトップに持ってくるとはコンチクショウめ。

泣いちまった。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
今のラインナップからだとAIR…というよりみちると晴子さんなんですけど、
4位に投票している方の涙の中身がちょっと気になる。血涙だったりしないだろうか。

雑記:09/10/02

「PlayStation Network」責任者に聞く、今後の展開

1話あたりで数十MB、1巻で数百MBといったレベルになると予想される。

コミック容量食い過ぎ。

□それにしても、Goのいらない子っぷりがもう尋常じゃなくなってて困惑するな…
逆に保護したくなってしまう辺りで俺もSCEにまんまと乗せられてるなーと思うものの、
「PSP版GTはセーブデータの移行ができませんよ」という公式FAQのおかげで
「まあ別に買わなくても良いか」というテンションに落ち着くのでした。
この後発売までの間、どれだけ購買意欲が盛り上がる機会があるかによって、
11月最初の日記の内容が変わる事になるんじゃないかと思います。

もし昨日Goが(日本でも)出てたら、迷うことなく衝動買いしてただろうになー。
SCEはまったく惜しい事したよね!俺みたいな人はあと20人くらいいると思うぞ!

「『まいにちいっしょ』サービス終了について」訂正のお詫び
来年4月からもまいいつ起動はできますよ、という類の修正。
まーそりゃそうよね。

Wii システム4.2 アップデート、無改造のWii本体も起動不能になる不具合
大丈夫だとは思うのですが一応メモ。

胸のドキドキは恋? それとも――25歳女性記者、「ラブプラス」とスイスの山を登る
とてつもねえ。

“ボーズ史上最高の静寂”「QC-15」のNC機能を体験
2のユーザーは迷わず買い換えって感じですねこれ。

ディズニー、CGアニメ「ボルト」をBlu-ray/DVD化
ボルト/ブルーレイ(本編DVD付) [Blu-ray](AA)
面白いって話を聞いたので気になるメモ。

7回目 【撮影&スタッフリング】
メモ。

以下、インターナショナルオーディオショウ系メモ。後でまとめて読みたい。

アキュフェーズ、純A級プリメインアンプ最上位「E-560」を初披露
リン、新製品「SEKRIT DS-I」を披露 - DSシリーズの試聴&ラインナップ紹介も訴求
ラックスマン、ODNF回路採用のミドルレンジ プリメイン「L-507u」を発売
ラックスマン、ODNF 3.0搭載の中級プリメインアンプ-「L-507u」。
デノン、最高峰”SXシリーズ”や”SE”に進化したDCD-1650/PMA-2000の実力 - DALI新スピーカー登場
ユキムブースにELACの新スピーカー「FS247SE」が初登場!

雑記:09/10/01

後のことは、コゼット・ステーションにまかせてくれみャ~
さいあくだwwwww
今までお疲れ様でした!最高に楽しかった!

「来週の」って辺りから、リニューアル後はしばらく持ち回り制になるのかな?等、
今後の展開にも興味は尽きません。
正直これで一区切りって事に対して寂寂たる思いはありますけど、
まー中の人が一緒なら、面白さに関する心配は必要あるまいて。

これからも楽しみにしてるよ!あとイーディ様もたまには出してね!

ユキム、ELAC製トールボーイ「FS247」のリファイン版-“SAPPHIRE EDITION”。
ELAC、FS247のブラッシュアップモデル「FS247SE」を発売
エラックのFS247がサファイアエディションに。TIASでお披露目
2年以内に805Sの後継が出なかったら本気で乗り換えようと思うのでメモ。
サラウンド関係をELACで統一したからフロント2chも、ってのはずっと考えててな…

村田製作所、圧電セラミックス技術搭載の新スピーカー
村田製作所が、圧電セラミック技術を使ったスピーカーSuono 京を発売
「すおーのきょう」。技術も名前もオンリーワンだな。

エソテリック、薄型筐体の高級SACDプレーヤー「SZ-1s」
スタイリッシュなSACDプレーヤー/プリメインアンプ「SZ-1s」「AZ-1s」を発売
デザインと音質を追求。エソテリックハイエンドエレガンスSZ-1s/AZ-1s
公式リリース
スタイリッシュというか置く部屋を選ぶデザインだとは思うけど、
コンパクトなのは良い事メモ。

SCE、PSPソフトウェアVer.6.10で音楽再生機能強化
PSP-3000(AA)
DL購入したGTをインストールする前に入れるメモ。

雑記:09/09/30

アニメ新番組一覧~2009年10月期~
予約忘れの無いようにメモ。
今期は可能な限りリアルタイムで追いかけたい。

「NANA MIZUKI LIVE DIAMOND×FEVER」
DVD版(5枚組)とBD版(3枚組)は発売日・価格共に一緒。
ライブ本編が半分の枚数で済むBD版を安心して選べますな。
…いやー、12月にまた1枚増えたかー。

JVCケンウッド、BD/HDD/チューナを統合した「RYOMA」
公式リリース
M-LinX公式リリース

1.電波障害などによる難聴取地域でもクリアなラジオ放送が楽しめる

当社が独自に開発した放送サービス地域特定技術により、FM/AMラジオ放送と同じ音声を、インターネット網を活用して受信できます。

これにより、高層ビルやマンション、高速道路や鉄道の高架線などさまざまな電波障害による難聴取地域においてもM-LinX対応機器を使えば、ノイズのないクリアなラジオ放送が楽しめます。

今の自宅がまさにこの難聴取地域になっている俺にとって、
まさに悲願だったと言っても過言ではない神サービスが発表された!
正直「放送サービス地域特定技術」とやらがどうなってんだか良くわかりませんが、
これは早い所始まって、上手い事軌道に乗せて欲しいなー。

もう土曜の24時を狙って外出しなくても良くなるもんな!
全力で応援させて頂きます!

クロボーナス終了 ポリポリ (・・*)ゞ
あれボーナスだったのかw
アドバンストクイズの中に入ってるクロ枠問題はそのまま残して頂きたいところです。

某アニメ雑誌社を訪れて、例のBD化プロジェクトのご協力などをお願いしてきました。
いろいろと業界を巻き込みながら、BD化に向けて進んでいっているのです。
”みんなの力で” BD化! だもんね。

大っぴらにメディアが巻き込まれても良いという事か。
とらドラBD化を強く応援する小生としましては、
是非とも巻き込まれて欲しい所がありますけどその辺どうですかね。

充実のプレミアムモデル、パナソニック「DMR-BW970」
メモ。
せめてGガイドの横幅を半分にしてくれれば。

雑記:09/09/29

シャープ、LEDと新パネル“UV2A”採用の「AQUOS LX1」
シャープ、UV2A液晶パネル/LEDバックライト搭載の“LED AQUOS”を発売
公式リリース
新パネルが非常に気になるメモ。
LED液晶テレビとしても安くて良い感じです。

三菱、地デジ搭載で次世代ITS対応のHDD AVナビ2モデル
SDカードの楽曲再生ができるのはいいなー。

ソニー、2種類のライブビューを搭載した「α550」
ソニー、自動HDR撮影が可能なデジタル一眼レフカメラ「α550」を発売
公式リリース
製品ページ
価格確認のつもりでうっかりポチりかけたSony Style内製品一覧ページ
あぶないあぶない。
この前の上田旅行に備える形で(こっそり)α330買ったばっかりだっつの。

パナソニック、16時間駆動の新シリーズ「Let’snote S8/N8」
通常電圧版Core 2 Duoを採用した12.1型WXGAモバイル
公式リリース
いかついけどモバイルノートPC。
実際持ったら軽く感じそうよね。

マイクロソフト、Bluetooth接続のキーボード/マウス/テンキー
Microsoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000(AA)
PS3にも使えますよメモ。

デイトナUSAの続編?『Sega Racing Classic』とされるイメージ画像が見つかる
もしリリースされたら絶叫と共にゲーセンに駆け込む。これは是非とも出て欲しい。

ちなみに、搭載基板らしいRINGWIDEの仕様はこちら
Celeronで動いちゃうのか…