コミックマーケット-07/08/18

■昼過ぎ企業ブースにふらふら出向いて即時てっしゅー。

070818

カプコンブースは人が少なすぎるんだぜ?
向かいのTYPE-MOONはいつかの悪夢を思い起こさせる人の入りだったのですが。

なんか鬼のようにトートバックが余ってたので、
明日また顔を出してまだ鬼のように余っていたら
お友達さんへの進呈用に1つ余分に買っておく事としよう。
セイバーライオンのトートバックなのに版権許諾シールはロックマンってのも素敵。

□その後近くのあうとさろーねにも行ってきた!
痛いニュースで写真が出てたななついろ痛チャリがパワーアップしてたな。

おでかけ-07/06/09

有言実行。

070610_01 
    今回の道中で遂に走行距離が5000km突破。自重せんとな。

いつものメンツで銚子行ってきました。
せっかくなので、普段頑張ってもらっている車の画像も載っけておきます。

出発時間を適当に決めてたら予定より2時間も早く到着してしまい(7時)、
人の絡む施設はどこもやってねえしどうするべなあと思案した結果、

070610_02

…怒とうめぐりって何だよ!
ということで、早朝のためか全くにぎわっていない海岸沿いを歩き回る事に。

070610_03

奇岩と怪石についてはまさにその通り。
思わぬ晴天にも恵まれ、なんだか別天地に来たような感動がありました。
鼻をつく磯の香りと豊かな緑の香りが混ざり合って、心身共に充実(眠いけど)しつつ、

070610_04

大陸野郎の不思慮な落書きにげんなり。
確かにこっち(太平洋)は日本の東の海だから間違ってないけどさー。

070610_05

なんかタコまでいて本気で騒いでしまった。
四捨五入すると30のオス3匹がちょっとはしゃぎ過ぎですよ!

070610_06

途中、薄気味悪いトンネルやら廃ホテルやら思いっきり隔離されてる集落やらで
朝っぱらからゾクゾクさせられたりもしつつ、電車で言うと犬吠駅から外川駅までを
1時間強かけてゆるりと一巡り。
ほぼ誰もいなかった事もあって、終始ゆったりと時間が過ぎておりました。

070610_07
→絵師さんのサイト特設ページ

外川駅から銚電に乗り込んでひとまず銚子へ。
ちょうど朝の通勤・通学時間に当たっていたようで、みんながみんな和やかムード。
運転手さんや電車の利用者さん達と挨拶を交わしつつ、
やっぱりゆったりと時間が過ぎていきました。

070610_08

そんなゆったり気分をあっさりぶち壊す驚愕のはんこ屋が登場。
ロクでもない事にしか実印を使えなくなりそうですが正直どうなんだこれは。
横には霊気について非常に詳細な解説がペラ紙1枚に敷き詰められてましたがスルー。

070610_09

実を言うと、今回の銚子旅行における本来の目的は「Days」PVの聖地巡礼だったのです。
…が、早朝の天然アスレチックランド(海岸沿い)ですっかり体力を持って行かれた事と
あれやこれやそれやでぶっちゃけ良いかな?というムードになっていたため
結局は単なる旅行になってしまいましたがもう大満足であった!
途中何度か岩肌に足をとられて海にダイブインしそうになりましたがみんなは気をつけろよ!

070610_10

そして観音駅と名物たい焼き(すげえ美味)には罪は一切御座いませんなんだよー。

akkiさんの巡礼レポ
…俺達はしっかり聖地巡礼をしていた!3時間も何やってたんだか(‘A`)

そしてフリーダム
もう止められませんなんだよー。

□そしておかいもの
俺達は!銚子電鉄を!全力で支援していきたい!

070610_11

にしてもちょっと買いすぎました。すいません。

我が家庭において、あまりの中毒性の高さに禁止薬物として認定された
玄米あげもち(しょうゆ味)が妙にたくさんあるような気もするが気にしない!
等外品の方からボリボリ食ろうております。いやーホントにうめえよこれ。

それからふわふわあげせんにも初挑戦。
最初は味気なくてもっさりしてるんですけど、口に溶けた辺りから
醤油とにんにくの旨味がいきなりやってきてもの凄いインパクトに。
これもすこぶるおいしかった!

ぬれ煎は仲ノ町の駅員さんが「出して早々大好評」と言ってた甘じょうゆ味。
程良い甘さがアクセントになってて何枚でもいけます。こっちも危険だな…

□とりあえず、これら麻薬の数々のために通い詰めるのは確定事項。

でも、それ以上に、
あのゆったりとした空気とまろやかで温かい雰囲気、
そしてそこに息づく人々の触れ合いを生み出している銚電は、
絶対に失ってはいけない、かけがえのない存在だと思います。

070610_11

頑張れ銚子電鉄。
俺も、出来る事を、出来るだけしていきます。

お届け物-07/05/22

にっちさーん。お届け物でーす。


金かかってませんけどね!
というわけで、頼んでおったLS600のカタログ到着。 
ハードカバーて!さすが高級車は違うな!

□元々「同乗者の乗り心地が良い車」を探し始めつつ、
「でも移動するための道具にはしたくない」という理由で
マークXを蹴ってスカイラインのオーナーになった俺ではありますが、
「じゃあ、いきなりスカイラインみたいな車に乗っちゃってその次どうするつもり?
という話が当然ながら発生すると思うのですよ。十何年先だか分からんが。

もうこれ以下の車には戻せないだろうなあとは考えつつも、
実際この体験(快適さ+楽しさ+音響)を上回るものって話になってしまうと
国内はおろか海外にすらも同クラスのふさわしい車を見つけるのはむずいかなと。

それだけスカイラインが気に入っており、手を入れ愛を込めて乗りつぶす予定。
乗れば乗るほど好きになる素晴らしい車でございます。

…というわけで、今回のカタログ注文はあんまり冷やかしじゃなくて、
国産で1000万越えというアホみたいな価格の車は一体どんだけの事になってるのか、
実際自分が見積もりを出すとするとどれくらいになっちゃうのかを
大真面目に考えてみようと思っていたのです。

□いつの間にやら価格表含めたwebサイトが出来てたので
そちらを参照頂ければと思いますが、というか俺もそうすりゃ良かっただろと思いますが、
970万もする車買ってシートがファブリックってどうなの?という所から始まり、
個人的に「これだー!」と思った後席モニタは最高グレード(車体だけで1510万すよ!)以外全部メーカーオプション(しかも高えんだこれが(‘A`))という所でいきなり挫け気味。
オーディオをマークレビンソンにしたりとメーカーオプションを足していくと、
標準装備の多い600hLのノーマル版の方が安くなってしまったりもして
もうこれどうすりゃ良いんだろうなこれ。
さらに安全機能まで混ぜ込んでしまうと最高グレードが一番合理的という不合理が発生し、
こりゃー1700万コースだなーと遠い目になった所で俺はカタログを閉じるのでした。

ま、もし近所のディーラーから何らかの連絡が来たら試乗をお願いしてみようと思った。
「異次元の加速性能」ってのは是非とも体感してみたいところ。

お買い物-07/05/09

しかし実際に買ったのは昨日であった!

星空のSpica

 
購入→即開封→カーステでエンドレスだったので取り急ぎ車中で撮影。
それはともかく、待望の新シングル査収ー。

個人的にはSensitive Venus(2曲目)が大いにツボでございました。
(イントロ聴いてネコミミモードって言うなよ!言うなよ!)
でもこれライブでは流れるかどうか微妙だ!雰囲気は大好きなんですけどね。

ま、今回は3曲全部が大満足の出来栄えなので比較とかどうでもよい!
なのはのイベントでも思いましたがホントに星空のSpicaはノリノリですなあ。

もう一つ特筆すべきは生楽器を使った楽曲群に恥じない高音質。
今まではクオリティ面で血涙を流すハメに陥った作品もいくつかありましたが、
今回は全体的に適度な広がりと高い分解能で再生システムを問わず高い満足感が得られます。
次の作品も是非このレベルで作ってくれればと思った次第。いやホントに良いぞ今回は。

□とまあCDを堪能しながら帰路についたわけですが、

 
誰の歌だよそれ(‘A`) 
スカイラインはスカポンタンであった!

いいなり!あいぶれーしょん1

 
これは秋葉か通販じゃないと買えない本だな(‘A`)
というわけでこっちも査収。帯があっても気まずいわい!

単行本で最初からと思ってたので雑誌の立ち読み購入を我慢し続けておりましたが、
いざページを開いたら開いたで

 
その場で閉じてしまいそうないやらシーンの洪水でございました。
角川書店はいささか自重が必要だと思います!いやもっとやってください!(どっちなんだ)

だが本当にきゅんとすべきは薫子さんの生娘っぷりだと強く思う次第。
朝立ちが恥ずかしくて起こせないって初めて見た気がする!俺の嫁になって頂きたい!

□しっかしまあ、
ちょうど俺が小学校高学年の頃は「てんで性悪キューピッド」に大騒ぎ、
中学校辺りの頃は「電影少女」に大騒ぎしていたわけですが、
あの頃の俺達にあいぶれーしょんを与えていたら今頃干からびてるんじゃないかと思った。

オススメという言葉を発するのにはいささか躊躇しておきたいのですが、
ま、まあいっぺん読んでみると良いよ!たまげますので!
真っ当な感覚の人間が一生心の引き出しにしまっておきそうな変態プレーの数々に翻弄されるといいのです。

更新しようにも

Vistaのわんぱくっぷりに散々泣かされております!
何回メモリ不足のウインドウを見せれば気が済むのか!

Live Writer起動しようとしたらランタイムエラーで大半のアプリが同時フリーズという
XPですら滅多に経験しないであろうトラブルにも見舞われ、
なんというかやっぱりVista移行は時期尚早だったのかなーと考えるも、
またXPに戻して環境構築をやり直すくらいなら車乗ってた方が良いよなー…

というわけで走行距離は900kmを突破してしまいました。
日が沈んでからの運転時間の多さは我ながらアホの所行だと真剣に思いますが、
何はともあれ練習練習ということで。

座った際の居心地の良さと爽快な走りっぷりは思わずため息が出るほどで、
他の車に目移りしないっつーのも素晴らしい特徴だと思います。
「正面から見るとまんまフーガ」ってのも乗ってる分にはわからんしな!

最終目的地を設定しないと不安なタイプの人間ゆえ、
この先行くであろう家々まで登録(自慢含)に赴いておりますので、
唐突に住所を聞いてきたり近所で不可解な騒音がわき起こったとしても
「また来やがったなあのアホタレ」程度にお考えいただければと思います!

ちなみにある種決定打になったBOSEオーディオですが、
最初強調されまくりの低音に「うへえ」と思ったものの、
しばらく鳴らしてたら高音の抜けがみるみる良くなってきたので
イコライザでバランスを取りつつ楽しめそうかなーと。
20時間弱でこんだけ変わるってことはこれから更に変わりそうですし、
車と一緒にじっくり付き合って行きましょかね。

「振動キラー」搭載のAVラック
タイトルだけ見て「うおおすげえ」と思って記事を読んだら
「内蔵サブウーファーの振動を抑える」って事でした。んー。

それから、個人的には今のAV機器/ゲーム機とガラス扉の相性って最悪だと思うので、
これ買って360なりPS3を入れて熱暴走とかつられてレコーダーも暴走という
残念スパイラルに陥らないような工夫が必要だと思います。
思い切って廃熱ファン搭載のラックってのも良いかもしれませんね。

■「らき☆すた」視聴ー
当たり前のようにキャラの台詞をかぶせる演出しますね。
本来自然な出来事のはずなのに、アニメで見るとなんか不自然に感じてしまうのは
俺の脳に妙なフィルタがかかってるからなんだろうな。

環境アニメとしてはこの上ない出来栄えだと思うんですが、
俺はともかくこういうタイプのアニメを好む人間がどんだけいるのか微妙なだけに
本編以外の話題性でどこまで引っ張れるかがキモかなー。

OPは規格外で非常によろし。
原作4巻の「田村ひより人物ファイル」にある「胸ランク」を全部読むと、
チアガール姿の描写で本当に全部のランクが正しく描き分けられててマジに感動します。

□個人的には、
16:9サイズのアニメは等しくHDメディア化の未来が開けていると思ってますんで、
ハルヒとその根(角川・京アニ)を同じくするらき☆すたにも頑張って欲しいんですよねー。

ま、現在アニメソースのHD可を妨げている一番の原因は「PS3の不調」だろうし、
もっと頑張れというかいっそハード普及に大きく振って廉価版出せよと強く思う次第。
筐体と電源をリッチにしたハイエンド版を出したいとかいろんな所で言ってますけど、
それが実現するなら実売3万前後のローエンドを並べて二極化しても構わんと思うんですよ。

コンテンツ側はブルーレイに振れてるんだから(バンダイビジュアルはある意味最悪だが)、
あとは新規格メディアを大いに盛り上げるハードにPS3がなってくれりゃーいいのですが。
がんばれ。

やり過ぎた!

納車2日目にして走行距離が550kmを突破してしまった(‘A`)
今日は日中オイル交換に行こう。

それから、カーステに付いたCFスロットの使い勝手を探るべく
そこそこの容量のCFカード買いに行こう。
認識可能な音楽ファイル数が999までって書いてあったけど、
この通りだとライブラリとしては若干厳しいかな?

お買い物-07/04/06

にっちさーん。お届け物でーす。

 

ゴゴゴゴゴゴ

…えーと。

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

日産スカイライン 250GT Type V

というわけで納車。
日産ディーラースレの皆様!俺買っちゃったよ!

総支払額が先日見積もり出したシビックTYPE-Rより楽勝で高いだろとか
色々仰りたい事はあるかと思いますが、
とりあえず今はお払い行ったり慣らし運転したりと外出しまくります!
また次回!

○追記その1
深川不動までお払いに行ってきました。

…慣らし運転(3000回転縛り)が想像以上にしんどい(‘A`)
なんかチンコの根元を輪ゴム(鈴付き)で縛られてチリンチリン鳴らされるような厳しさです!
飯食ってる人と女性の方ごめんなさい。頑張らねば。

あと、
前の車(ランサー)と比べちゃいかんのだがホントにボディがしっかり作ってありますね。
後部ドアを閉める時の音がすんごくおしとやかで感動した。
前は「バターン」だったからな。

○追記その2
ご両親様大絶賛。
乗り心地や静粛性に関してはこのレベルでも全然問題無いと思います。

実は、この部分が一番重要だったのです。
今回俺が車を選ぶ際基準になっていたのが「親が快適に過ごせる車内空間」で、
予算との兼ね合いで候補に挙がっていたのがスカイラインとマークXでした。

「居住性ならトヨタだろ」という先入観から本当はマークXを本命にしており、
スカイラインの試乗を先に頼んだ時にしたって
「マークXの試乗でかっこ悪い所を見せないようにこのクラスの車を触っておくか」
という冷やかし8割な動機だったわけです。今だから言いますが。

その状態から、たったの1日で「やべえ欲しい買います」になってしまった。
アクセルを踏むのが信じられないほど楽しく、なおかつ十分過ぎるほど快適だったのです。

まあこれだと
「3~400万の車に乗った事がなかったからカルチャーショック受けてるだけでは?」
というみっともない状態ですし、
しっかり比較するべと日を置かずにマークXの試乗もしてみたのですが…
確かにちょっと静かでそこそこ乗りやすかったんですけど、
正直劇的な差があったかってーとそれほどでもなく、
むしろそれを上回る楽しさをもたらしてくれたスカイラインに大きく気持ちが傾く結果に。

またトヨタの営業さんがたいそう面倒くさそうに接客してくれまして、
「どうせ買う気無いでしょうけど一応見積もり立てていかれますー?」
的な対応をしてくるわけですよ。
そりゃこっちは27の若造だし、マークXのターゲットからは大きく外れてますけど、
一応本命として見に来たところにこんな態度されたってことが決定打になりました。
おまけにあてがわれた椅子がささくれ立ってて指切った。

その一方で日産の方は(旧スカイライン乗りと仰ってましたが)
「こっちの方が絶対楽しいですよ!」と、
自分の「好き」を前面に押し出したアピールをしてくれて非常に好印象でした。
売り方としてスマートかって言われるとどうかは分からないですけど、
同じ販売業に携わっていた人間として、個人的にはこういう売り方が凄く好きなのです。

というわけで、トヨタに行ったその足で日産に直行→注文。
それが3月16日の「ちょっと大きな買い物」でした。

ともあれ、分不相応な乗り物を手に入れてしまっただけに、
これから頑張って稼いでローンを返さないといけません。気張って行くぞー(‘A`)
余計な物を買ったら遠慮無く叱ってください。

…ちなみに親父が現物を見てまず最初に言った言葉が
「写真見た時はオヤジくせえと思ってたけど現物は格好いいな」でした。
俺もそう思うのですが実際どうなんすかねそこ。

メモ-07/03/27

DAP環境 on Vista
ここを参考にまたVista戻すか…

今日発売のきらら新刊
結構出ます。

ひだまりスケッチ関連ドージンワーク3巻は放っておいても売れるでしょうし、
ふおんコネクト!1巻は普通にバカ売れしちゃいそうな匂いがします。

が、
俺は天獄パラダイスを強くオススメする!
なぜなら俺はウニ(右下)が大好きだからだ!
こういう娘なら12人ぐらい欲しい!

というわけで、今日はペーパーもらいにゲマズへ向かう事としよう。
やっぱり俺はどっかひねくれてるかもしれん。

■ひねくれついでに黙っていた事をカミングアウトしていこう企画第一弾。
まずはこちらの画像をご覧下さい。

 
この前祖父母のお墓参りに行った時のもので家の近所ではないのですが、
それはともかくとして車を譲って頂いておりました。
去年の11月に。

 
秋葉の交差点でものすげえ爆笑されてたので(思いっきり指をさされながら)、
ひょっとしたら(迂闊にも)首都圏で見かけている人もいるかもしれませんな!

ちなみに、車自体はここで言う5代目前期のMXツーリング。

□ただでさえ遅かったサイトの更新ペースが更に大変な事になっているのは
夜な夜なあちこち乗り回しているため(5ヶ月で6000kmって趣味の範囲じゃねえ(‘A`))で、
最近大胆な散財をしていないのはカーナビカーステにお金をかけてしまったからでした。

嘘。11月12月とすげえ使ってます。ごめんなさい。

□元々レースゲームが大好きだったこともあって車に乗りたいとは思ってたんですけど、
我が家には車文化が存在していなかったのでゼロからの出発を強いられていたわけです。
手続きはめんどくせえし諸費用は高いし駐車場も高いし維持費もバカにならないし、
俺の浪費癖と相まって全然形にはなっていなかったのが今までのあらまし。

大学2年の時に免許を取って以来、実に7年ハンドルを握っていなかった事も
購入の大きな障害になっておりました。
ペーパー上がりのトラブル前提で安いのにするか、
緊張感からの上達を見込んで一気に新車を買ってしまうか決めかねていたのです。

そんな状況下で譲渡の話を受けた時の俺の衝撃たるや!
というわけで、最近は暇を見つけては練習がてらいろんな場所に行っている次第。
終電直後の赤坂見附に乗り込んだ時は正直死ぬかと思いましたが、
ひとまず今後ともよろしくお願い申し上げます。「乗せる」っつっても逃げるなよ!

□それと平行して車関連の情報を必死に吸収し始めたんですけど、
PC以上に専門用語ばっかりでこの年から覚えるのが結構しんどいな(‘A`)
今後この類の話が日記にも散見されると思うのですが、
おかしい所とか関連する話があったら適宜ご指摘下さればと思います。
いっぺん恥をかくと忘れませんので。