雑記-08/07/24

デノン、ミドルクラスAVアンプ新モデル「AVC-2809」
デノン、D.D.S.C.-HDを装備したミドルクラスの一体型AVセンターを発売
公式リリース
1年そこらのマイナーチェンジに噴いた。これが日進月歩のAV機器業界なのか。
こりゃ3809の登場も間近だったりするんでしょうかね。

「ウォーターボーイズ」や「スウィングガールズ」がBlu-ray化
スウィングガールズは絶対に買う。

バッファロー、「Eee PC 901-X」専用の32/64GB SSD
これはー!

…速度と値段次第。
今あるDドライブ用SSDと同じ速度で価格が6万円とかだったら、
5万弱で売ってる1.8インチの32GBSSDを買って改造した方が
(Cドライブの容量的にも)何かとよさげです。

Western Digital、10,000rpmの企業向け2.5インチHDD「VelociRaptor」
モデル: WD1500BLFS
消費電力が下がってヒートシンクが取れた2.5インチ版VelociRaptor。
更に今回念願の150GB版が加わった事で俄然購買意欲が上昇してきた。
2万円台前半ぐらいだろうか。これは欲しいなー。

「救急救命カドゥケウス2」店頭PV
たまってどんが言ってた

コイン投入→キャラ選択→ステージ→中ボス→ワーニング(緊急手術voice)→ボス→ゲームオーバー
な雰囲気

という表現がまさにそのままというかなんだこのCAVEシュー。
サントラ発売をお待ちしております。

利益を上げ始めたXbox 360が練る対Wii戦略

そこで、MicrosoftはXbox 360のユーザーインターフェイス「ダッシュボード」を完全に刷新することにした。オールドスタイルのページのメタファは捨て、今どき風の3D視点の立体的なインターフェイスへと移行する。これは、Windows XPからWindows Vistaへの、インターフェイスの変更と部分的には似ている。

ダッシュボードの刷新に関して。
発売時より数度のブラッシュアップを経て相当快適になってきた旧来のデザインを捨てて、
ビジュアル重視のシステムへと変革をさせる際、
やっぱり気になるのは「うっかり重くしちゃわないのか」って所だと思います。
Windows組とは違ってその辺キチンと考慮してくれるでしょうけど、
(そもそも日本のアップデートがいつになんだよという点含めて)今後の展開に期待。

雑記-08/07/23

PSPの新型 「PSP-3000」はマイク内蔵・PSボタン追加?
新型の噂。
2000が非常に劇的な変化だったことを考えると、
マイクが付きましたーという3000はマイナーチェンジ(+CFWへの抜本的対策)って感じか。

PLAYSTATIONStore 追加アイテムのページ
これから先、目を見張るような有料アイテムがポコポコ増えていくかと思うと
なんか妙に愉快な気分になってくるな…
参考:「アイドルマスター」がPSPに登場!今冬、3タイトルが発売予定
まずカスタムテーマが無料なんて絶対あり得ないよな!どんどん稼いで次に繋げて下さい!

新作OVA「ひぐらしのなく頃に礼」がBlu-ray/DVDでリリース
OVAでいきなりBD化とは!
今までのはBOXで出すことになるんでしょうかね。

それにしてもBD版はオマケ無しの1バージョンのみってのが中々に嫌らしいというか。
各種特典も揃えたい人は今から貯金すると良いかもしれませんね。

「カウボーイビバップ」に 米国で実写映画化企画が浮上?
えええええ(‘A`)
ここにかける予算をBDBOXに振り分けてくれた方が儲かるんじゃないかと思った。

雑記-08/07/22

E3 08: 完成はまだまだ先かも…『グランツーリスモ5』現在はアップデートに注力
もはやこうなってくると誰も大した期待はしてませんし言う事も無いのですが、
現時点での俺の文句というか要望として、
「GTTVを単独コンテンツにしろ」ってのはあるかなー。
GT5Pを起動しないと見られないってのは不便なんですよね。
意地だかなんだか知らんが、もっと気軽に扱えた方が稼げると思うんだよなあGTTVは。

DENON DIRECT SHOP
今日オープン。
ARC-700Lがすんごい安いので、AVラックが欲しかったーという方は是非。

これは光のドラッグや~!! 『Galaga Legions』の体験プレイレポをお届けっ!
『Geometry Wars 2』『Galaga Legion』…この夏注目のXBLA動画プレビュー大集合
見れば見る程楽しみになっていく新ギャラガのプレイレポ(おつかれさま)と動画。
これもスペースインベーダーエクストリーム(過去日記)みたいに
「気付くと2時間ぶっ続けでヨダレを垂らしながらプレーしていた」といった
うっかりお外でお話できない体験をする羽目になってしまうのかしら。

ナマステ
純喫茶ヒマラヤン突撃レポ。
選ばれし民のわりに貧弱っぽいラストガイに期待値も急上昇です。

電気グルーヴは音楽担当だったりするのかね。
そう考えて聴き出すとどんどんそんな気になってくるのが不思議。

バンダイビジュアル、7月~12月までにBlu-ray 38作品/69本を発売
頑張りまくりであるな!

値段の高さで妙に評価が低くなってるきらいもありますが、
この界隈における事実上のパイオニアであるバンダイビジュアルが上手い事儲かって
「おいおいこんなに美味しい市場なのに、君らはまだDVDでしか出さないつもりかい?」と
アニプレックスやジェネオンや松竹の方を向いて叫んで頂かないとこの先が続かなさそう。

プレーヤーなりレコーダーなりも同様に普及し続けていかないとアレですが、
少なくとも今度のPS3のCM(ブルーレイ借りたぞ篇)は物凄く良い作品になってますんで、
(こういうセンスのCMが「やりたかったぞー」の時期に流れてればね…)
どうか子供が起きてる時間帯にたくさん流して売上を伸ばして頂きたいところです。
夜中に流しても意味ねえんだぞ!頼むよ!

美佳子@ぱよぱよ公開録音3

080721

今回ついに(メチャクチャ作ってきたらしい)コピー誌みたいなパンフを査収。
新しく買ったというテレビのサイズがウチのと同じで噴いた。

「今回こそは臆せずぱよぱよって言うぞ!」と意気込んで行ったにも関わらず、
カオス過ぎる空間の中でめんたいこー!と言わされ落涙(腹筋をよじりながら)。
オロメンってこれだったのか!やり過ぎだろ!もっとやってください!

まったり空間で癒やされる予定だったのに、終わる頃には笑い疲れて汗だくに。
いやー楽しかったです。また来年。

雑記-08/07/18

TSUTAYA、PS3購入でBlu-ray「ダメージ」をプレゼント

1,000円分のPSNカードも付属する

そのPSNカード欲しすぎるんですけどwww
いつの間にタイトル表記がひらがなになってるんだ!

そして更新が今日だったはずなんですけど未だに「ナマステ」なんだよなー。
ホント楽しみなんで早く来ないものかしら。

ラストガイ公式サイト[7月18日版]
更新きてたー!!!
発売が月末とか早過ぎるな!

今回はゲーム内容にも踏み込んだ大幅なリニューアルとなっています。
ムチャクチャ細かい衛星地図に、これまた細かすぎるキャラクター達。
なんだかPCのFlashゲームで普通に出てそうな感じですが、
500円(ダウンロード販売)だったら全然抵抗無く買える値段じゃないでしょか。
確かに高解像度でより楽しいって感じの内容ですね。

前回更新で俺の腹筋をねじ切らんばかりの勢いだったhe社の創立リリースも堂々公開。
あまりのバカっぷりにまたも腹筋がねじ切れそうです。
(光ファイバーが安すぎるのかヤギが高すぎるのかどっちなんだ)
しかもインタビュー動画が高解像度版にパワーアップ(そして字幕無し)。
500円がこのバカ企画(褒め言葉)へのおひねりと考えると安いにもほどがあるよ!
みんながっつり落とすべし。

GRADIUS ReBirth
いきなりポロッと(個人的な)期待作が発表されるのは最近のトレンドなんだろうか。
見た感じの印象が「外伝+ジェネレーションズ」みたいな組み合わせですけど、
ボリューム含めて凄い楽しみ。さて次はどのVCソフトを消すかな…

【特別レポート】Eee PC 901-Xへの1.8インチHDD内蔵に挑戦
新型EeePCに1.8インチSSDを搭載
やらずには居れない! 「Eee PC 901」に32GB SSDを載せる!
悪魔のささやきあれこれ。
8GBのSSDが1個追加されているとはいえ、
Windows Update一発でいきなりストレージ容量が逼迫してしまう4GBのSSDを
何とかして実用レベルで安心できる容量までアップグレードしたい…という方は必見です。
個人的にはもっと値下げされるまでは今のままでのんびり使う感じかな。

PS3のビデオ配信が9月開始。「亡念のザムド」を独占配信
予想外の速さにびっくり。
PSPとのやり取りでちょっと制限はあるようですが(SD版のみってのは当たり前として)、
まずは「始まる」事が重要だと思いますし、
この調子で順次サービスの拡充に期待していきたいところです。

マイクロソフト LIVE担当が語るXbox 360「New Xbox Experience」の狙い
提供予定の新機能にメンバーシップの色ごとに差異があるのか、
という気になっていた事柄に対する回答は無いものの、
「他のゲームキャラをアバターに使える」という部分で色々妄想を巡らせ、
バンナム他に「頑張れよ」の念を送り始めている人も多いんじゃなかろか。

360に関しては、他のプレーヤーと積極的に繋がる気があんまりなくて、
自分好みのゲームを黙々と遊んでればそれで満足であるだけに(PS3でも引きこもりです)、
コミュニケーション機能の強化にまつわるアップデートにゃさほど興味も湧かないのですが、
もし新しいマーケットプレースのインターフェースに満足がいかなくても、
とりあえずPCで代用が出来るようになるってのは個人的にかなり嬉しい改良かな。
HDDインストールなんかも念願の革命であり、エリート買っといて良かったと心底思います。

現行のダッシュボードは容量の小ささが結構なセールスポイントでしたが、
今度のは見るからに豪華そうなんですけどどうなりますやら。
ともあれ、この秋には地域格差無きリリースを行って頂ければなと。
遅くともラストレムナントが出るまでには何とか。

平井社長のインタビュー2008

SCE 平井一夫社長インタビュー-「PS3 10年計画」は順調、今年は「ノンゲーム」が大切
タイトルだけ見ると「こ、こ、コノヤロー!」と絶叫したくなるのですが、
読めば読む程考えさせられる内容になっていました。

平井:日本はPS3オンリーですから、あまり影響はありません。海外においてはマルチ展開になったのは、おっしゃるとおりです。

 もちろん、全く影響がない、とはいいません。影響はまちがいなくあります。しかしそれも、ご心配いただいているほどではないかもしれない、と思います。

FF13について。
スクエニ自身の信用の無さとMSの資金力により
「どうせ日本でも出んだろ?」という意見しか(俺含め)見かけませんが、
インタビューの時に文字では伝わりきらないぐらいの強い調子で否定していたようで、
開発が長引いてグダグダにでもならなければ宣言通りの展開にもなるんでしょうかね。
(日本語の素材とリリース環境が整っていて「日本だけハブ」ってのも理解しかねますが)

後半に関しては「FF13の影響力が分散されてもそんなに痛くない」って事なんでしょうけど、
これは受け取り方によってだいぶ印象が変わってしまうな。
ホントにそうなのかもしれないし、ともすれば負け惜しみと取られてしまうかもしれません。

…ま、よしんば日本で360版が出たとしても、販売本数はPS3版の何十分の一だとは思います。
このインタビューが日本だけに向けられているならそうなのかな、とは。

一年たったところで一喜一憂するのではなく、10年のライフサイクルの中でなにをすべきなのかを見極め、着実に実行し、SCEなり平井なりが「ああ、ちゃんとやってるね」とユーザーの皆様からご信頼をいただくということが、一番大切なことなのではないか、と思っています。

今回のインタビューで一番気になったのがここの部分。
俺自身、そしてこのサイトでは、現在PS3に大きく偏ったスタンスを取っていますが、
全ては「本当に10年やめずに進み続けてくれるのか?」という疑念に帰結しています。

PS3自体に魅力があるからこその応援である事は間違い無いんですけど(主にノンゲームで)、
遥か遠くにWii、だいぶ先に360がいるというゲーム業界的に苦しい立場の中、
「儲からないから」という理由で不採算部門をばっさり切り落とすストリンガーが、
「他のと比べて売れてないから」という理由で妙なてこ入れ…
新ファームの開発を縮小したり、機能の復活や追加をやめさせるような事をしないか。
「一つずつ着実にやっていく」事が、今の体制で許されるのかが不透明なのよね。

任天堂(Wii)は放っておいても王者の座を進み続けるでしょうし、
MS(360)は放っておいてもどこからともなく金が湧き出て来るから終わる事はないでしょ。
PS3はこれらと違って、いつ切り捨てられるかが分からないという大きな不安があるのです。
いつ倒れるか分からん病弱な末っ子をハラハラしながら支える感覚とでも言おうか。

俺はストリンガーとソニーがそういう方面で信用できないため、せめてSCEが頑張って、
ソニーグループ内の立場を安泰とできるだけの結果を出して欲しいわけです。
トップが獲れなきゃダメなのか、それとも収益さえ見込めれば良いのかは分かりませんが、
要するに、
あと7~8年はやめずに続けてくれるなら過度な期待も余計な心配もしなくて良いと。

長い前置きになってしまいましたが、
数年先の運命にハラハラしなくて良いという前提でインタビューを読むと、
この後の流れが非常にポジティブに受け取れるようになります。

ゲームビジネスをきちんと行なうのはもちろんなのですが、その上で、最近私が言っている「ノンゲーム」のサービス、コンテンツを充実させないといけないですよ、ということです。
これにより、ゲームからPS3に入っていただくお客様、ノンゲームからPS3に入ってくるお客様それぞれを、ダブルで満足させなければいけない、ということになります。

ぶっちゃけた話、俺がPS3を大喜びしながら活用している時間の7割はノンゲームであり、
DVD見たりBD見たり動画見たりCDやSACD聴いたりする時間が非常に長いのです。
ファームの更新もノンゲームであるAV機能の充実に狂喜乱舞していたりと、
発売当初よりノンゲーム分野での進化ばかりを享受してきていると言えます。
まいいつにしたってゲームとノンゲームの境界線は曖昧です。

要は、今までの流れを翻すような方針転換をしているわけでもないのに、
「ノンゲーム」という単語を用いてしまったために色々言われているだけな気がする。
取り上げやすい負のシンボルを作り上げた事は後々マイナスに響いたりしちゃいそうですが、
ノイズを気にせず地道に実績を積み重ねていくという事であれば納得できる話です。
さっぱり進まないHomeには「いつまでかかってんだ」と突っ込みたくなりますけども。

PSNで配信される動画コンテンツをPS3以外で購入し、
PSP以外のポータブルデバイスで楽しむといった計画も遡上に上がっていますが、
PC他のデバイスとPS系のハードで同一のサービスを提供するってのは、
MSがXboxで本来やろうとしていた事と重なって映ります。
これが上手くいくと「XboxはWindowsを中心としたホームエンタテインメント略」という
MSのお株を完全に奪う形になるので、ちと興味深く発展を見守って行きたいかなと。
いやこれかなり楽しみです。あとは配信業者を日本向けに増やしてくれる事を願います。

これは社内で話していることなのですが……。この業界は、「ハードを安くして、いかに台数を出していくか」にこだわってきました。どんどん値下げして、どんどん売っていく。この点に、そろそろ疑問を呈したいところです。

この辺はかなり苦しい。
色々あって趣味にかけられる金がどんどん減っている中、
真っ先に切り捨てられそうな「ゲーム機」という分野において、
他のハードとの価格差が大きくなりすぎてしまったらそりゃ売れねえだろとは。

他の業界の例でいえば、iPod。ゲーム業界の勢いで値段を下げていくなら、60GBとか80GBの商品が5,900円くらいになっていないとおかしいよね、という話になるじゃないですか。

それはiPodがデファクトスタンダードだから無茶な値下げをしなくて良いだけであって、
んなこと言ったらWiiは今頃16800円ぐらいになってしまっているのでは。
360が激しい値下げ策を取っているのもひとえにシェアを伸ばしたいからであって、
「そんなの気にしませんフフーン」ってのはPS3のポジション的には「向上心ゼロ」と取られても
仕方ないんじゃないでしょうか。

もちろん、これも「別にトップを目指さず、2年目の政策としてゆっくりやってます」という
安定感の元に行っている事であれば「良いんじゃないすか」と答える事が出来ます。
悠長にやってても良いって事なら構わないんですけど、ホントにそれが許されるのかしら。
後追い値下げぐらいはちゃんとしてかないと心配になります。

値段を維持して機能を上げたり、楽しんでいただけるサービスやコンテンツというものを充実していく。そういうやり方も考えなくてはいけないんじゃないか、ということを、私は感じています。

じゃあまず真っ先に削った機能を復活させようぜ。な?

今のPS3というのは、基本的にはゲーム機です。そうあるべきだし、重要なことなんですけれど、それであるがゆえに、「朝」はあんまりつかいませんよね。

一言で表すと「俺達もWiiみたいに使われたい」という事ではあるのですが、
これにプラスする形で各種ソニー製品のメディアセンターとして使えるようになれば、
総合的なデジタルライフの新たな選択肢としてPS3が重要な役割を果たすようになります。
フォーマットの制限等しがらみもたくさんありそうですけど、
進化の過程で他の製品ではあり得なかった自由な機能拡張を行ってきたSCEとPS3こそが、
独自規格で凝り固まったソニーの国内デバイス群を「オープン」に出来ると期待しています。

繰り返しになりますが、俺の言いたい事は一つです。

頼むから途中でやめんなよ!

我が道を貫きすぎて皆に見捨てられたりするとどうにもならないと思うので(例:セガ)、
協調しながらPS3らしさを輝かせてくれればと思います。
つか平井社長はもっと前傾姿勢でプランを語っても良いんじゃねえかなあ。

雑記-08/07/17

先を越されてしまったw
俺もありがたい忠告をくれたえらい人に従いつつ鎧を装備した方が良いのかもしれん…
と思いつつOverLay Brilliantだけを注文するのであった。

エスパークス:オフィシャルサイト
絶対に大人買いしてやる。
…俺が小学校の時の話だからなあこれ。もう20年くらい経つのか。

E3 2008特別編3 SCE 平井一夫社長インタビュー
気合い入れて読むメモ。

E3 08: ソニー、Xboxの『FFXIII』発表には失望… MSのサードへの資金投入を批判
なんか「サターンがプレステに負けてるのはSCEがFF7とドラクエ7を金で買ったからだ!」
という若かりし日の俺の主張を思い出してしまったのでした。
栄枯盛衰とは良く言ったものですが、素直すぎるトレットンも中々興味深いな。
現在代わりにワンダーしてるのがストリンガーである事がちょっと問題だが。

□あの頃はPSとSCE(よりもスクウェア)が大嫌いであったものの、
レイストームがどうしてもやりたくてPSを買った辺りでスーッと楽になったものでした。
(結局同時発売だった天外魔境をスルーしてFF7を買ってしまった)
「楽しみたい気持ち」に妙なフィルターをかけてしまうのはあんまり健康的じゃないぞ。

■ことわざの勉強。

諺:二兎を追う者は一兎をも得ず
意味:同時に二つの物事をしようとすると、二つとも成功しない。

用例:プレステ事業、非ゲーム部門にも注力

普通、ターゲット層が異なる事業を両方いっぺんにやろうとしたら、
片方ずつ個別にやるより多くの金がかかるのではと考えちゃうんですけど、
そういう重要な部分をケチった結果が「MSに金を積まれたスクエニがFF13マルチ化」という
目も当てられない結果を生んだのではないかと思うのですがどうなんだ。

そろそろ宗教上の理由でPS3を大プッシュしてた人達が反転しだして
色々と面倒な事になりそうな気がする。みんな仲良く。

雑記-08/07/16

E3、SCEAカンファレンス開催 『GOW』最新ナンバリングタイトルがPS3に!!
ゴッドの方ね。

速報時点ではここにPSP版ヴァルキュリアの記事もあったんですけど、
SCEの強烈な釣りであることが分かり一部界隈がしょんぼり(含む俺)…
だったところに、

※このニュースでお伝えいたしました「『戦場のヴァルキュリア』のPSP版の映像」ですが、SCEによると、リモートプレイ機能を使用したもので、PSPでのリリースの予定はないとのことです。

り、リモートプレイできたのー?
これは寝る前にゴロゴロしながらちょっとずつ進めてもよろしくてよ?という
イーディさんのお導きに違いない!今晩確かめてみよ。
→できませんでした。やっぱ気軽にやるのは無理か。

台 詞 だ け で す わ ! !
イーディさんは今日も正常運転であった。
追加コンテンツが来る前に本編終わらせるよ。

E3 2008特別編2 PS3/PSP向け映像配信、北米で今夜スタート!

なお、今回のE3会期中に、SCE社長の平井一夫氏への単独インタビューを予定している。PS3ビジネスの今度について質問をぶつける予定であるので、楽しみにお待ちいただきたい。

既に前回のインタビューから180°政策が変わっているだけに
(多少きつくても値下げで販売台数を増やす→今は利益確保のため値下げはしない)、
「ノンゲームとか言っちゃってる暇あるの?」等含めた傷口をえぐるような質問に期待です。

□会場にいた平井社長が壇上に上がらなかった理由を
「実質北米限定ショーになってきたから」としていますが、
仮にも世界最大のマーケットであるところの北米でやる気を見せなかったら
後々の販売台数に大きな影響がありそうだと素人考えに思ってしまうんですけどね。

ひょっとして一週間以内にPSプレミアを開催して度肝を抜くような発表を行い、
宗教上の理由でソニーを目の敵にしている人達に一泡吹かせたいとか考えてるのかしら。
今のゲーム業界は信用できない会社ばっかりだから、
だんだん驚きも呆れもしなくなってきた感があるのがどうにも。

iPhone 3Gを購入して経験した最高と最低の同時体験
iPhoneはあくまでもiPhoneという事でしょうかメモ。

ソニー CEO ハワード・ストリンガー、Wiiは「高価なニッチゲーム機」
お前が言えた義理かメモ。

「PS3は1000万台販売に向け順調」とソニー
ただし言ってるのはトレットンです。

GT5プロローグ:アップデートのご案内
トロフィー入れろよ。
SCEのお膝元がこの身勝手ぶり。さすが山内様じゃあ。

でもGTTVの10円キャンペーンは喜び勇んでがっつり落とさせていただきます。

マイクロソフトが秋のXbox Liveのアップデート内容を公表
既発売ソフトも対応!よし!
ワゴンのロスオデを保護するなら今。

東芝、同社初の400GB省電力2.5インチHDD
ぬるくて静かで大容量。魅力。

トヨタ、新車に90日間広告を付けると6万円を受け取れる購入サポート
とてつもないクオリティの痛車のオーナーにもいくばくかの謝礼をあげて良いと思う。

しょんぼりカンファレンス

何がダメってKaz平井が出ない所にやる気の無さがありありと伺えて激萎えでした。
誰かは存じませんが司会の人お疲れ様でした。→トレットンでした!うっへー。

楽しさが散りばめられていてあっさり終わった任天堂と比べると体感時間は3倍以上で、
魅せる気もなければ魅せるコンテンツも無く、あっても(GoW3とか)予告程度。
やっぱ北米市場から逃げちゃってるんでしょうかね。

というわけで、ガッカリどころかしょんぼりだったカンファレンスの数少ない見所は、
・俺様野郎の山内様が俺様TVでフェラーリに乗って大喜び
・「プロローグ」という言葉が発せられるたびに言いようのない思いがふつふつと
・PSPソフトの紹介に戦場のヴァルキュリア(イーディさん)が出てきて本気で噴く
・最後の最後までFF13がカケラも出てこなかった
・PS2の展開を縮小する気まるで無し
・Homeは要するにオンライン版のこれ
・一瞬ショパン

ヴァルキュリアがPS3で出す所を間違えていたとかだったらますますしょんぼりですなあ。
徹頭徹尾やる気が無いって事になりますしね。
[追記]やっぱり間違いだったようです!ははははは!どんだけやる気ねえんだよ!

さて、もう一度寝るか。
TGS辺りに期待しましょ。

[以下妄想]
司会進行の9割以上をトレットン一人に任せっきりだったこと、
明らかに冗長でグダグダだったことを鑑みた時、
「本来そこにいたはずの重力を自在に操(略)が諸事情によりドタキャンかましたため」
なのではないか?という邪知をしてしまいますな。
ワーナーショックの意趣返し(あっちが江戸でこっちは長崎な感じですが)、みたいな。

現実として独占からマルチになっただけ=PS3でも出るってのと、
(「日本ではPS3だけ」って大本営発表を真に受けられる人は少ないと思いますよー)
ゲーム業界におけるFFの存在感はワーナー程大きくないってことで
短絡的に当てはめる事は出来ないんですけど、
最近になって「ノンゲーム戦略」をぶち上げている事に関しても、
「FFは俺のもんだ」という安心感が少しは作用していたとは思いますし、
やっぱ影響は大きいんじゃないだろうかと考えちゃいます。

ま、例えそうだったとしても、平井社長が出てこなかった事の言い訳にはならないよね。
上の妄想がその通りだったらライトニングさんを半分引っこ抜かれるサプライズから
恥ずかしくて顔を出せなかったんじゃねえのという仮定もできようものですが、
まさかE3自体に行ってないって事はあるまい?どうなんでしょうね。

自前の参考リンク。現在この頃の方針とはだいぶ変わってるのでイラッとしないよう注意。

[以下身勝手フィルター(=眠い目こすって見たのにこれかよ)撤去後の雑感]
ラチェットの新作とEdenは欲しいですな。
未だにFPSが肌に合わないので北米向けのソフト群は正直うんざり傾向なんですけど、
レジスタンス2のはちゃめちゃぶりはかなり楽しそうです。

LittleBigPlanetを使った業績発表は凄い良かったなー。ゲームも楽しそうでした。
…こんなに良い物を作ったんだったら、冒頭のおっちゃんのダラダラ語りはいらないのでは。

ビデオのダウンロードサービスは羨ましいなー。日本では無理なので。
PSPに転送して見られるってのは(ゲーム機の中では)一歩先を行ってる感があります。

本来であれば、用意されたタイトル群に大きな不足感は無かったはずだと思うのですが、
ちと今年は危機感の無さが非常に際立つ最悪の発表会になってしまった気がします。
下世話な見方をするなら「ライトニングさんに二股かけられた上トップが雲隠れ」
という煽りも出来てしまうわけで、これに対抗しうる手持ちの政策が無かったという事実は
「10年計画とやらを半分も消化せずに頓挫しちゃわない?」
という不安感をユーザーに抱かせてしまう事にも繋がりかねませんし、
一番数を稼げる北米市場を放棄したと取られても仕方ないとしか。

せっかくのお祭りの機会なんだから、もっと楽しませて欲しかったですな。
いろいろ遊びながら今後の展開をまったり楽しみにしておりますので、
事業を畳んでメディアプレーヤーとしての芽を摘む事だけはしてくれるなよ、と思いつつ〆。