トロ・ステーション-08/03/17

用事が重なった分、今日は3日分まとめて。

■3月15日
3月のアップデート告知。

080317_01

当初の予定より半月程遅れての告知という事になってしまいましたが、
待たせただけの事はありますというか、ちと今回は偉い事になっています。

080317_02

なんとニャバター同士でのテキストチャット実装。
また、特定アイテムを使えば庭でのゲームも一緒に出来るとのことです。
ホントhomeいらねえってこれ。凄いよ。

080317_03

そして個人的に非常に嬉しいのが「お庭ライト」。
平日の社会人に明るい庭を堪能しろという方がどだい無理な話だったわけですが、
これからはお庭がほのかに明るく、かつ幻想的にライトアップされます。
季節的に夜桜がフィーチャーされるところですが、
今後花火や月見といった各種イベントにも期待をかけたいところ。

080317_04

待ってましたのパターゴルフ。
このときのアンケート結果が見事に反映されたという事になりますでしょか。
アンケートの結果報告前に実装報告が来るとは思っていなかったので驚きもひとしおですが、
本当に自社コンテンツを丸呑みしかねない勢いです。どこまで進化するつもりなんだ!

「マリオなんちゃら」みたいに「トロなんちゃら」を単品でパッケージにしても良いくらい。
ここまで良い方向に広がりを見せてくれると、もっとSCE側でのプロモーションやバックアップをキチンとしてあげてくれと思わずにはいられません。
今月のアップデートは月末。慌てず待ってますので無理しないで下さいね。

■3月16日
モテへの道・小説編。

080317_05

まずは芥川/直木賞についてのお勉強からだったのですが、

080317_06

別にこれで絶望したわけじゃなかったと思うのですが、

080317_07

080317_08

「芥川/直木賞と違ってどんなバカでもテンプレ乗っけるだけで賞が狙える」
とでも言わんばかりのケータイ小説狙いに切り替わってて緑茶吹いた。
日本語が使えなくても映画化狙えちゃうんですもの!

■3月17日
そして今日はUFOのおはなし。
一瞬「すわ!今日のゲストは矢追純一か!」と思ったのですがそうではなく、

080317_09

さりとて火星人が来たわけでもなく(しかもインベーダーネタはやったばっかり)、
福島県伊達郡飯野町の特集でございました。

080317_11

UFOの里という触れ込み通りの観光ポイントの数々。
中でもオフィシャルホームページもあるUFOふれあい館は色々と奮っており、

080317_12

080317_13

あからさまにイカサマくせえ人々の夢をかき立てる重要機密文書の数々が展示されています。

ちなみに飯野町の場所はこの辺
日帰りツアーを敢行するにはかなりの体力と替えのドライバーが必要になりそうね(‘A`)

買い物-08/03/14

魂斗羅 Dual Spirits

080315_01

こればっかりはサントラ付きを買わないのが嘘だと思うのでコナミスタイルへ。

海外でContra4がリリースされて以降、待ちに待っていた魂斗羅最新作。
率直に言って斜め方向の入力がしづらいDSで遊ぶには厳しすぎる難易度ですが、
(力を入れすぎるとLボタンを誤入力して武器が変わる)
EASYモードなら俺のようなヒヨッ子でも先に進む希望が持てる絶妙なバランス、
まんま魂斗羅(しかも初代とかSuperな方)な演出や面構成、
そして何より「コナミ以上にコナミサウンドを使いこなす男」と言っても決して過言ではない
Virt氏の超絶アレンジ+オリジナル楽曲の数々と、
絶賛を飛び越えてうわごとのように感謝の言葉をつぶやくマシーンのような状態に。

こうなると、DS用の外部パッドが真剣に欲しくなりますなこりゃ。
とにかくEASYぐらいはクリアできるようになろう。
「おまえこれDSでやれってか!」と叫びたくなるHARDのマゾさも必見です。

□オマケのサントラは、収録曲数の関係からか、1ループ主体で37分ちょい。
もうちょっと聴かせて欲しかったってのは贅沢な悩みですかね。

本作品を代表する1曲となると、もう間違いなくノーマル1面の「Jungle_Normal」。
2002年にネット上で公開された「Vile Red Falcon」が元となっているのですが、
「俺が魂斗羅作るとしたらこんな曲にするんだぜ」という妄想を具現化したこの曲が、
6年の月日を経て、魂斗羅20周年を飾る新作の1面で流れるというのも非常に感慨深い。
思い描いていた夢が最高の形で実を結ぶというこのエピソードだけでも相当グッと来るのに、
またその曲がカッコ良すぎて一気に号泣ですよ!もう最高過ぎるんだよ!
(ご本人は当時「薄っぺらい」つーてたりして何ともアレですが)

過去作品のアレンジ主体となるその他楽曲に関しても、
非常に上手い事混ぜ込んでいて余計な継ぎ足し感は皆無。
「矩形派倶楽部」という単語を聞いただけで
サイフの紐がバカリと空いちゃうような青春時代を過ごしてきた方は、
サントラ目当てで注文しても絶対に損はしないと思います。

こういうのに限って、数年後にスーパーポテトのショーケースに陳列されかねませんしね…
ちょっとでも気になった人はひとまず査収した上で、ゲームもゆっくり楽しむと良いのです。

雑記-08/03/14

アーケードの名作『戦場の狼』と『1942』が次世代機で復活!デビュートレイラー配信
1942は在りし日の作品が思いっきりごちゃ混ぜになっててあらー?と思ってたら
リメイク版もごっちゃになってるので良し。面白そうです。

戦場の狼リメイク版がショックトゥルーパーズの新作にしか見えません。
どっちもすげえ面白そうなんで配信に期待。しっかしアメリカンな絵柄ですね。

ニコニコ動画、アニメ「ペンギン娘」の制作発表会を生中継
ニコニコ動画で「ペンギン娘」の制作発表会を生放送するのです!
「ペンギン娘 はぁと」のアニメ制作発表会がニコニコ動画で生放送
生放送は来週月曜の19時から。
社会人にはしんどいスケジュールでございます!

放映形態やメディア展開に関して不透明な点も多いので、
発表会で一気に明らかになるのでは。楽しみにしておきましょかね。
そして生中継が終わったらダイジェストを流して頂きたいところです。

週間ソフト&ハードセルスルーランキング(2008年3月3日~3月9日)
龍が如くが売れててホッとした。

ちなみに、現在の進行状況は11章序盤まで。
ぶっちゃけて言いますが、発売前は事前の期待を本当にしておりませんで、
「セガが頑張ってるのが嬉しいからとりあえず買ってプレーしてみるか」
程度の認識で購入したソフトだったのですが、
まさか蓋を開けたらここまで面白いとは思っていませんでした。
個人的な「期待値と実際の落差(プラス方面)」では間違いなく歴代トップです。

特に伊東さんの活躍ぶりには何度しびれた事か!
まんま寺島進というのも素晴らしすぎます。

また、海外ベンダーの頑張りやグローバルなソフト戦略が求められている中、
「画面の中で日本人が活き活きと動いている」感覚は、中々味わう事が出来ない物です。
この一点においても、所謂「和ゲー」と括られるその他のソフトとは違う、
大きな意義を持っていると思います。

出かける予定があったりなんだりでクリアは来週末ぐらいになりそうなんですけど、
早く先が見たい反面終わらせちゃうのも勿体ないというジレンマに悩まされつつ、
もうしばらくは京の都を走り回る所存。何度でも言いますけど本当に買って良かった。

□龍そのものはPS3本体の売上を牽引するには至っていないようですが、
PS3を持って無いけど興味がある方は、是非とも本体ごと手に入れて楽しんで頂きたい。
後悔先に立たずと申します。

もちろん本体をもう持ってる人はマストバイですよこれ!
値下がりするまで待っても色褪せないだけの魅力を持っています。
自由に動き回れる本編の如く、買い時を気長に見極めるのも良いんじゃないでしょか。

トロ・ステーション-08/03/14

あれから1ヶ月。

そう、今日はホワイトデー。

流れるように同じ展開。たまらん。

バレンタインデーでは煮干しの日が代替案として用いられ、
ゆるさ満点の「にぼしで元気」が華やかなりし日を彩っておりましたが、
さて3月14日の記念日はというと、

切腹。
なんだみャ~とか嬉しそうに言っちゃってますが重いよ!重いよ!

おまえウキウキで紹介してたじゃねえか!

それは将来の切腹ルートへの布石か何かなのか。
きっとクロさんは獄殺自爆陣(ニコ)の使い手となるに違いないのです。

毎度恒例のクロさんに対し、今回はトロも対抗策を持ってきていました。
ホワイトデーと切腹の日、双方をカバーしうる必殺アイテム、それが

この切腹最中。
く、食いてえ。

名前の由来は中身が詰まりすぎて臓物あんこがはみ出ている様子から、とのことです。
にしても引っ張りますね(´ω`)

気になるお店の場所はなんと新橋。
こりゃ買いに行けると思ったのですが、営業時間がシビアで土曜の昼しか無理であった!
とはいえネットで注文もできますんで是非。

今回取り上げるきっかけになったのが「この前の東京マラソンで店主と一緒に走ったから」。
どんだけアンテナ高くて有効範囲が広いのか。ほんとトロステは飛び抜けて凄い。

□おまけ

080314_09

080314_10

なんだか知らんが凄く骨身に染みる良い言葉だったもので。
ありがとう。頑張るよ。
スイーツ(笑)たんまり食ってな!

雑記-08/03/13

ソニー、騒音を99%低減するノイズキャンセルヘッドフォン
ソニー、周囲の騒音を99%カットする世界初のノイズキャンセリングヘッドホンを発売
すんげえ気になる。
音質うんぬんじゃなくて、99%カットなんて言うキモい体験をしてみたいところです。
効果次第じゃ「5万なら安い!」と叫んでしまいそうな気が。

デイズニー、フォーマット戦争終結で「全力でBlu-rayに取り組む」
万一を考えてDVDと並列展開だったって事なのかも。
そしてジブリ関連のBD発表は無し。むう。

Xbox 360のBlu-ray対応、マイクロソフト幹部は否定
マイクロソフト、Xbox360にBlu-ray採用を否定
今更足すより次のXBOXに、という事なのかもしれません。
まあゲームが面白いからどのみちそれだけの起動になるだろうし、
BD見るならPS3なりレコーダなり使った方がいいんだから無くてもええやろとは。

SCE、PLAYSTAITON 3の最新ファームウェア Ver.2.17
ひっそりとしたリリースにふさわしい、ひっそりした更新内容。

なお、編集部で試したところ、記録膜に有機色素を採用したLTHタイプのBD-Rディスクは認識できなかった。

ということでございます。

LTH対応を望む声はまだ多くはないと思うのですが、
このままレコーダーが普及を続けたり、PC用途含めたBD環境が手頃になった後に
じわじわと影響が出そうな気もしますので、出来る出来ないは早めに表明した方が良さそう。
ともあれアップデートはしっかり適用させて、様子を見てみる事にしよう。

児童ポルノの単純所持禁止にアニメ・マンガ・ゲームは含めるべきか否か?
メモ。
万一これが通ったら間違いなく逮捕されてしまう。

買い物-08/03/13

みなみけ 3 期間限定版

080313_01

今までみなみけDVDの感想を書く時に必ず差し込んでいたおかわり悲観日記ですが、
放送が10話に到達した段階での印象を一言で言うと

「やりゃーできんじゃんよーぅ(各自脳内で夏奈に喋らせて下さい)」

8話以降の生まれ変わり方たるや!
この前の話ではほとんど空気状態の冬樹が出ておりましたが、
それすらも今のおかわりならキチンと動かせるんじゃね?
(最後に挿入された三姉妹のほのぼのエピソードが贖罪っぽくて笑った。素晴らしかった!)

といった具合におかわりが持ち直すと、
じゃあ無印の立ち位置は?という話になるかもしれませんが、
3巻と言えば8話、8話と言えば保坂。

店頭展開も軒並み保坂一色になってしまっており(きもちわるいな)、
今回フィーチャーされている春香が完全に隠れていてちょっと可哀想な気もしますが、
まずは保坂を中心としたいつものみなみけを思う存分堪能できます。

そして今回の限定版サントラには「弦楽セレナード」が収録されています。
2巻のサントラ(「ほさか」収録)と合わせれば、なんと保坂フルセットが実現。
もちろんスタッフサービスに電話をかける時のBGMとしてもお使い頂けます。

肩肘張らずにまったり流せる無印ならではの魅力は今回も健在。
ぶっちゃけ買う人は買ってると思いますが、
次(4巻)で終わりと思えば一気買いも行けるんじゃないか!いや無理だとも思いますが是非!

狼と香辛料OST 狼と旅の音楽

080313_02

アニメ本編を思いっきり積み残したままではありましたがサントラだけでもと査収。

「月夜のたてがみ」で鳥肌立った。
どの曲も掛け値無しに素晴らしい。こりゃ予想外でした。

こうなると俄然本編も消化せねばと思ってしまうのが悲しい性。
一度見始めたら絶対最後まで見ちゃうだろうなこりゃ。週末辺りに何とかしたいなあ。

雑記-08/03/12

ソニー、AVアンプ「TA-DA5300ES」の表示切替に問題
以前の本田さんの記事とは直接の関連は無さそう…なのですが、

上記製品については訪問の上、預かり修理を行なう。
なお、修理後には入力名など全設定が初期状態に戻る。

つーことは、おそらく基盤ごと取り替えちゃうんだろうかね。

ソニー、USB出力を装備したレコードプレーヤー
…こういう
「関係無い人は見向きもしないけど、一方で涙を流して飛びつくユーザーがいる」
タイプのニッチな商品が出ると、
レコード購入の歴史がおよげたいやきくんLP版以外無いという俺でも
なんだか嬉しくなってしまって困る。
これが家の引っ越し前に出てたら、LP処分前に取り込んでたろうな…

カートリッジの針単品に十万単位の投資をするようなオーディオファイルの方々はともかく、
「LP盤をiPodで聴きたい」とUSBオーディオデバイスを買いに来るシルバー世代は
確実に存在するだけに、(店員時代に昔話を散々聞かされた)
あの頃これが出てたら超プッシュしたのになあとは。

ともあれ、
LP盤をたくさんお持ちの方は、ちょっと調べてみてはいかがでしょ。

3月25日からWiiウェア配信開始――まずは9タイトル
『FFCC』や『ポケモン』の新作がWiiに登場!「Wiiウェア」3月25日より配信スタート!!
スターソルジャー他欲しいソフトが目白押し。
…しかし問題は容量。今回は何本VCを逃がさないといけないのか。

ホント任天堂は内蔵メモリ容量とチャンネル限界数を4倍に増やしたモデルを出してくれよ。
SDカードに逃がしたソフトが起動できない仕様になってるんだったらさ。
(しかも暗号化でもしてるのか、コピーにえらい時間がかかります)

MS、「アイドルマスター」の「Windows Live Messenger」用絵文字セットを公開
アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同
大企業って難しい。

Amazon「ほしい物リスト」の発掘で恥ずかしい購入履歴が暴露
俺もサイト名とHNと本名が思いっきり銘記された名刺を配り歩いている関係上
俺個人が本名バレしたとしてもそこまで深刻には捉えないとは思いますが、
大っぴらに晒されて祭られるのは気分良くないんじゃないでしょうかね…

記されてる名前がガチかどうかはちょっと分からないんですけど、
こればっかりは静観するしかありませんね。
「やべえ」と思った方はひとまず非公開設定にすべし。

トロ・ステーション-08/03/12

PIXELJUNK MONSTERSのお話。

080312_01

シリーズ…?

080312_02

あ、そいやRACERSもこのシリーズでした。
意外と楽しいのにオンライン配信という形態のおかげでいまいち広がっておらず、
このままだとただのジャンクとして埋もれた佳作という扱いを受けかねないのが勿体ない。

080312_03

だからなっちゃダメだっつの!

080312_04

んでもってモンスターズ。
基本的には自陣(自宅)目指してわらわらやってくるモンスターを、
数種類からなる砲台(タワー)からの攻撃で撃退していく…という、
一時期前にハマり倒したFLASHゲームを想起させる作りになっています。
体験版を遊んだ時は、チマチマしつつもじわじわくる面白さが印象的なゲームでした。

そして今回のゲーム説明では、トロがモンスター役をやることに。

080312_05

080312_06

管理局からすげえモンスターがやってきた!
ホントにやりたい放題っすね!(→参考

080312_07

080312_08

模擬戦はここまで。

続きはダウンロードの上でお楽しみ下さい。
魔法は無いけどレーザーは出るよ。

雑記-08/03/11

発表

この春 メジャーデビュー!!!
コロムビアミュージックエンタテイメントから
シングル12ヶ月連続リリース!!!

ちょっと待ってくれ!
それは14年前に嘉門達夫が通った道だ!(シングルの1994年あたり参照)

と思いながらスモーキン・ブギ レディースを聞く昼下がり。
頑張って欲しいすね。

ウィルソンオーディオのWATCH Systemが、新しくなって登場
ふーんと思って見てたらゼロひとつ多い値段に絶句。

話題のコピーフリー地デジチューナー「フリーオ」を徹底フォトレビュー
とんでもなくぼろっちいダンボール梱包に涙。
ぼろ儲けであることだけは間違いないでしょうねこれ。

買い物-08/03/11

ARIA 12

080311_01

遂に、遂に最終巻。
今までのエピソードでは基本的に「ほんのり→ホロリ」程度の
ごくゆるやかな感動を味わい続けていたのですが、
最終話のおっちゃんの満ち足りた笑顔を見ていて耐えきれず号泣。
本当にこれで一区切りなんですね…

たくさんの素敵をありがとう!お疲れ様でした!
そしてこれからはドラマCDと3期DVDの出番だ。

それから…
12巻を読み終わって一息ついたら、
是非AQUAの1巻を読み直してみて下さい。

スペースインベーダーエクストリーム(PSP版)

080311_02

というわけで、遅ればせながらPSP版査収。
このソフトに関しては「どっちがいい」という以前に結構な別物なので、
片方プレーして気に入ったらもう片方も遊んでみる事をオススメしたいところです。
体験版が遊べるPSP版は購入決定を判断する良い材料になると思います。

「(あんまり難しくない)適度な歯ごたえのシューティング」
としての出来は、近年希に見るほどの良い塩梅になっています。
360でたくさんシューティングが出るのは嬉しいけど何を買ってもクリアできる気がしない
自己鍛錬にしてもハードルが高いものばかりだと考えている人(含む俺)にもオススメです。

このソフトで「撃って破壊」の根源的な快感を十分に堪能したら、
これからのシューティングをしっかり買い支えて、次に繋げてくれる事を切に願います。
Wiiと360持ってなければまず買ってくれよ!PS3じゃこのジャンルは当分出そうにないぞ!