雑記-07/09/05

三洋、製品展示会「SANYO Think GAIA 2007」を開催
MR-U4家にあったよ!という懐かしさのみで。
サンヨーが、フルHD液晶プロジェクターLP-Z2000の発表会を開催!
→結構大きめな印象。照明のせいか、前の記事より少しシックに見えますね。

ソニー、広帯域パワー段/HDMI×6搭載のAVアンプ
10月20日発売。
内部機能と3200の実績(8万円でこんなに~?)を考えると、
(予想)実売価格20万弱ってすんごい高CPだと思います。

「出来る子を更に伸ばす」的なHDMI6番ポートの存在といい、
ミドルクラスAVアンプ界の頂点を狙える仕上がりになっているのではなかろか。
どこまでの高みを見せてくれるか非常に楽しみですが、俺はもうしばらく3200で。

雑記-07/09/04

ソニー、カナル型イヤフォン「EXモニター」最上位モデル
ソニー、ヘッドフォン型の「フィールドスピーカー」
ソニーの新商品ラッシュちゅことで。

今俺が使っているMDR-EXQ1より高い商品があっさり登場。
先の400万円テレビもそうですが、QUALIA撤退後取り巻いていたある種の「高単価アレルギー」みたいなのがようやく払拭されてきた、と見るのが正しいのかもしれません。
(それにしたって400万は度を超えてると思うが!)
これで今のヘッドホンが壊れた後も安心かな。

一方のイヤースピーカーは更に食指を動かされますね…
スピーカーから大音量を出せない時間・環境でも音楽を堪能したい、
でもヘッドホンは耳が蒸れたり痛くなったりするから嫌という俺のような人種には
「とにかく一度試してみたい」と思わせるだけの魅力を持っていると思います。

こういうタイプの小径ユニットだと、
作りが安い場合に音量を少し上げただけでも耳がキンキンいい出して
かなり厳しい状態になっちゃいそうですが、
この55650円という価格は心強くもあり微妙でもあり。

出たらどこかで試してみたいなあ。
場合によってはPC周りの環境刷新に一役買うかもしれません。

雑記-07/09/03

GAオリジナル壁紙
しちみさん画。背景含め素晴らしすぎる。

そしてリトバスはなるたけプレーしていただきたくヽ(´ー`)ノ
ネタバレ=即死なのがかなりしんどいゲームではあります。

■今週のらき☆すた
そーんーなー(‘A`)俺の楽しみを奪わないでくれ!

[ラジオ] らき☆すた らっきー☆ちゃんねる 第35回(紙芝居ver)(ニコ)
いつもの人の意欲まで奪わないでくれ(‘A`)
今週は代理の方が頑張って下さってますのでこっちで。それにしても仲が良すぎる。

ソニー Rolly の正体判明、歌って踊れるプレーヤー
80年代の人間達が描いていた「近未来」が形になったらこんな感じなのかなーという塩梅。
困った事に、こういう見誤った方向に全力な姿勢は俺の琴線をいたずらに弾くな…

ヤマハ、新フラッグシップの11.2ch AVアンプ「DSP-Z11」
ついに、ついに2代巨頭の1角が動いた!!!

11.2chって何畳間向けのシステムなんでしょうか。
シネマDSPと組み合わせた音響効果も凄く気になるところです。

「HD時代のAVアンプはネットワーク機能が当たり前!」
とばかりに本モデルにもLANポートが搭載されております。
iPodのDock用端子も。「とりあえず何でも鳴らしてくれよ!」という主張が見え隠れ。

気になる価格は5500ユーロ。
9月3日現在、日本円に直すと869000円になりますっていかほどー?(‘A`)

日本での実売価格が気になりつつこの辺で〆。
やっぱり今年は百花繚乱すね。

バーチャルコンソールの9月配信タイトル
今月は全ハードにそれぞれ1本以上の必携ソフトが並んでおり要するに大豊作。
メサイヤ製のガイフレームがハドソン配信になっていたり、
ネオジオタイトルがSNKプレイモアじゃない点に「おや?」と思ったりしますが、
とにかく今月は任天堂にWiiポイントを献上しまくる月にならざるを得ない。

□ちなみに先月はVCとXBOX Liveアーケード両方でベアナックル2を入手、
限られた余暇を使い切る勢いでみっちりプレーしちゃってましたが、
エミュレーション精度がソニック ジェムズコレクションのオマケ並に高かったVC版と、
再現性は劣悪だけど実績埋めが楽しいLiveアーケード版って感じでございましたな…
そして満足できずに実機を引っ張り出してもう1周とか言うとそれだけで3時間ですよ。

それにつけてもLiveアーケード版の音は酷いを通り越して驚愕レベルでしたが、
体験版だけ落とした初代ソニックも同じような塩梅だっただけに
この先のメガドラ(Genesis)ソフトも同じ境遇になっちゃうのかと思うとどうにも。
今の環境で遊ばせてもらえる(人に勧められる)だけでも十分嬉しいんですけどね。
(ゴールデンアックスはアーケード版なのでほぼ無問題)

ま、Liveアーケードのスコアランキング登録者が8900人を超えてて
「今このご時世に9000人近くの人間がベアナックル2をやっている!すげえ!」
とても幸せな気分になれるというのもLiveアーケードの大きな魅力かなと。
VCもダウンロード数がユーザー側からある程度分かると面白いんですが、さて。

上原ひろみがデザイナー、三原康裕と結婚
たまげた。おめでとうございます!
そしてここで気付いたSACDを2枚注文。

雑記-07/09/02

今週のネットラジオ。
おそらく今以上に増えないので通常エントリに組み込む事とします。

喫茶黒うさぎ(第12回)←次は9月14日更新。
モーソーワーク(第12回)
らっきー☆ちゃんねる(第34回)

…というわけで、ゆかりん武道館公演は来年の3月28日()。
9月20日(金)に横浜アリーナで行われるLast Aice5といい、
大きい公演を金曜日に据えて社会人オタを悩ませるのが好きな人ばかりだ!くそう!

■そしてヱヴァ見てきた。
内容には触れず雑感だけ。

ここ最近300やらダイ・ハード4やらトランスフォーマー(字幕版)やらを観てきた
舞浜のシネマイクスピアリで、感謝デーの恩恵があまりないレイトショーにも関わらず、
あれだけ座席が人で埋め尽くされ、
あれだけエンドロール後に劇場が沸いた作品はここ最近とんと見てませんでした。
いつも一緒に映画を観てくれるてけおん君も驚きですよ。

そしてここからが本当に凄いと思ったのですが、
それだけ箱が人で埋まっていたにも関わらず、
上映中は全員が静かに映画に集中していてマナー違反と思われる行動はゼロ。

エンドロールが始まった瞬間論評を始める集団がいたのには笑ってしまいましたが、
場をキチンとわきまえてマナーを守る礼儀の正しさ、
その意識が本当に広い年齢層(小学生からシニア世代まで)で徹底されていたこの空間に
作品とは関係ない面で凄く感動してしまった。こういうのって凄く嬉しくなるね。