雑記07/05/10

三菱のいささか魅力的な24.1インチモニタ「MDT241WG」
DVI-DとD-sub+HDMI2系統ってのが途方もなく魅力的。
それでいてD端子(コンポーネントじゃない!)も付いてるってのは、
PC環境が生活のメインになってる人間にとっては
「今すぐ買え!」と言われているも同義なんですけどこりゃまたスゲエの出たな!

横幅558.5mmってのも今使ってる2405FPWとほとんど変わらないので置き換えも楽。
こりゃ遠くないうちに…

という流れを敢えて遮るべく、
「あーコントラスト比が1500:1ぐらいになれば言う事無かったのに!」
という呪文を一日50回唱える事で物欲を抑えようと思います!
夏ぐらいまで出費だけでいっぱいいっぱいなんだよ!(‘A`)

□実際の所、「PCモニタ」としての用途を考える上での上限スペックをきっちりと満たし、
その上で「AVモニタ」として実用に耐えうる入力端子数を持つこのモニタは
買いかどうかで言ったら「買え」となるぐらいの威力を持った物だと思います。
HDMIのデジタル音声信号をDACにスルー出来るってのも素晴らしい。

こう書いてて自分で欲しくなっちゃうのがこのサイト最大の欠点だというのに、
いい加減自己催眠の悪循環を何とかしないといけないのですが面白いからこのままでいいや。
少なくとも7月までは慎ましやかに暮らそう。

ゾルゲ市蔵超先生の「ゾルゲ大全集 下」に「主題歌大全集」が

>超々ゲーム少女ユーゲ UG-909 [作曲:並木学
何やってんだー!

しかも曲目の中に、東洋バフォメット評議会で散々落として聴いた
「8bitの戦士」の楽曲も散見されます。
バフォメットレコードの第一弾CDとしての価値すらも生まれてしまうという事態に
遅ればせながら当方興奮を隠せないわけですが、これ実は大変な事件なんじゃねえのか?

時間が経つにつれてキーボードを叩く指が震えてくるのが程良いリアルタイムっぷりというか、いやもう注文した後でこれ書いてるんですけどムッチャクチャ楽しみだわ!
届いたら何万回聴くか想像も付きません!

何より素晴らしいのは、単品でもサイトロンレーベル並の価値があるCDと
横綱大社長完全収録のぶ厚ーいゾルゲ大全集がセットになって(いやCDがオマケですけど)
販売価格が税込み1899円ってどんなバーゲンプライスでしょうか。
このお得感!貴方のサンダーもブロークンしないというものです!(何だそれ)

□にしても、
世のサンダーフォース信者(含俺)がドリームキャストで文字通りの「夢」を…

 

R720という最高のプレゼントをゾルゲールさんに貰ってから6年と少し。
絶対狙ってないのは分かるんですけど絶妙すぎるタイミングに、
何か淀んだ運命を感じてしまうのは俺の脳が淀んでるからなんだろうか。

なんかこの辺の真っ黒い話題と無理矢理絡めて、
本が売れまくってくれる事を期待しております!みんなも買えよ!

□ちなみに、上巻を発売日に書泉で買って夜中読んだら危うくトリップしかけました。
相応にカオスなので読む前に気合い入れた方が良いと思うよ。

お買い物-07/05/09

しかし実際に買ったのは昨日であった!

星空のSpica

 
購入→即開封→カーステでエンドレスだったので取り急ぎ車中で撮影。
それはともかく、待望の新シングル査収ー。

個人的にはSensitive Venus(2曲目)が大いにツボでございました。
(イントロ聴いてネコミミモードって言うなよ!言うなよ!)
でもこれライブでは流れるかどうか微妙だ!雰囲気は大好きなんですけどね。

ま、今回は3曲全部が大満足の出来栄えなので比較とかどうでもよい!
なのはのイベントでも思いましたがホントに星空のSpicaはノリノリですなあ。

もう一つ特筆すべきは生楽器を使った楽曲群に恥じない高音質。
今まではクオリティ面で血涙を流すハメに陥った作品もいくつかありましたが、
今回は全体的に適度な広がりと高い分解能で再生システムを問わず高い満足感が得られます。
次の作品も是非このレベルで作ってくれればと思った次第。いやホントに良いぞ今回は。

□とまあCDを堪能しながら帰路についたわけですが、

 
誰の歌だよそれ(‘A`) 
スカイラインはスカポンタンであった!

いいなり!あいぶれーしょん1

 
これは秋葉か通販じゃないと買えない本だな(‘A`)
というわけでこっちも査収。帯があっても気まずいわい!

単行本で最初からと思ってたので雑誌の立ち読み購入を我慢し続けておりましたが、
いざページを開いたら開いたで

 
その場で閉じてしまいそうないやらシーンの洪水でございました。
角川書店はいささか自重が必要だと思います!いやもっとやってください!(どっちなんだ)

だが本当にきゅんとすべきは薫子さんの生娘っぷりだと強く思う次第。
朝立ちが恥ずかしくて起こせないって初めて見た気がする!俺の嫁になって頂きたい!

□しっかしまあ、
ちょうど俺が小学校高学年の頃は「てんで性悪キューピッド」に大騒ぎ、
中学校辺りの頃は「電影少女」に大騒ぎしていたわけですが、
あの頃の俺達にあいぶれーしょんを与えていたら今頃干からびてるんじゃないかと思った。

オススメという言葉を発するのにはいささか躊躇しておきたいのですが、
ま、まあいっぺん読んでみると良いよ!たまげますので!
真っ当な感覚の人間が一生心の引き出しにしまっておきそうな変態プレーの数々に翻弄されるといいのです。

雑記-07/05/08

メガドラ版餓狼伝説2は限界近くまで飛ばしてると思う

遊んだなあメガドラ版(´ω`)
メガドラが火を噴くまでパワーゲイザーを当て続けられる鬼畜仕様で見事な独自性を確保していたものです。とても定価で買うもんじゃありませんでしたが。

これも今出したらどう叩かれるか分かったもんじゃないであろう事を考えるだに、
つくづく現代人には大らかさが必要だなと思う次第。
「これはこれで」と言える心を持っている方が人生何かと窮屈にならずに済むと思います。

□まあ、ハムスターの型落ちMAME流用ソフト群(サンダーワロスでしたか)とかブロークンサンダーがやっちゃった「商売人として/物を作る人間としての大いなる不義理」を許すのかってーとそれはまた違う世界のお話になっちゃいますけどね!
金は良いからときめきを返してくれ!

□あんなに炎上しないやり方もあったとは思うんですけど、
なんか騒ぎが拡大しすぎて叩く側も叩かれる側もみんな揃って前を向いていないのが非常に危険だよなー今。これまでの例を見ても打たれ弱い方々なので、今のペースで糾弾し続けたら絶対に良い方向には向かいませんし、なんだか最悪の結果がちらほら見えてきて何とも…

俺はこのまま頓挫なんかして欲しくないんです。
別の事して待ってますから、その場しのぎの薄っぺらいパッチ当てとかじゃなくて、
まずはどう直して行くのかをしっかり考えてから一つずつ片付けて行っていただきたい。

□「今まで協力してくれた人達の努力を作品にキチンと反映させる」
「(色々な分野の)人を裏切らない」
この2つを守ってなかった結果が先行者ボスと宇宙を漂う多脚戦車なんだと思います。

俺の身の回りにも似たような人間がおりますので何となく理解できるのですが、
DVD同梱のtxtファイル等一連の謝罪文は、「ごめんなさい」と言ってるだけで「その先どうするのか」を明確にせず、言い訳で塗り固めているのが非常にまずい。
(苦笑)はもっとまずい。

まず謝罪に至った経緯を自分の視点から認識して説明するのはもちろん、
作品を改善するためにどの部分から手を付けていくのか、それにはどれぐらいの時間が必要なのかを無理の無い範囲で設定して公表するのが良いと思います。

また、実質商業ソフトの体を取っている以上、
消費者との付き合い方というか守るべき仁義のラインは非常に厳しくチェックするべき。
今回祭りになっちゃった原因がゲームのダメっぷりじゃない事はお分かりかと思いますが、
長崎さんには責任者という立場を自覚した上での、誠意と節度のある発言が求められます。
こうやって考えた時、(苦笑)という表現が如何にあり得ないかが見えてくるはずです。

これまではあんなソフトでもなんとか売らなきゃいかんと考えていたんでしょうから
事前情報を出来るだけ出さないでとらのあなに煽ってもらっていたと思うのですが、
これからはどれだけ隠さずに進捗を報告し続けるかが非常に大切です。

この時点で放り投げる気まんまんだったらこの辺全部無駄になるんすけどね(‘A`)
愛とやる気に期待するばかり。

□そいやテクノソフト総合スレにあった気になる箇所。(→当該

テクノから版権買い取った個人に対して
複数の中堅パブリッシャー(元テクノ関係者在籍のパブリッシャーも複数居る)が
WiiのVC向けに版権取得交渉してる事があると思う。
交渉自体は何処も吹っかけられて交渉成立は難航してるが手を引く気配は無さげなので
旧凸ゲーの版権のように後数年で商業的な版権が復活する目処は付き始めてるらしい。
 


本当ならエレメンタルマスター含めてVC入りという事になったりも。
実現するといいなこれ。

1.8インチの32GBSSDが104790円で登場
たっけえええええ(‘A`)RAID0なんか組んだら21万か!
これが半額になる頃には速度も上がってSATAモデルが登場したりするだろうか。
高まる期待。

めも-07/05/07

仕事のお供。
こういう「あ!今んトコ聴いてなかった!」という後悔をしなくてもいい
環境ラジオ(+程良いケレン味)番組は個人的にも大好きでな…
面白い面白い言われすぎてるおかげで妙に構えてから聴いちゃいそうな
うたわれるものラジオよりはずっと作業向けだと思った。どっちもどっちか。

Aice5ライブ行ってきた!

「そんなのないよー!嘘だって言ってくれよー!」
という台詞を生まれて初めて実際に聞いたライブでございました!

終了直後の盛り上がりから始まる重大発表つーたら
誰しもDVDリリース発表だと思ってたかなーという感じだったのですが、
「次のライブでAice5解散+横浜アリーナで9月20日(木曜日)」というその内容は
様々な面から衝撃を与えておりましたな。平日て。

■ちなみに出発前に近所のドンキにサイリウム買いに行ったら
あろうことか緑が売り切れてて赤だけご存命という神様からの仕打ちを受けながらライブに参加した俺は「あらららら」ぐらいの反応でございました。
今から予定の確保だけはしておこう。

□いろいろ寄り道した後帰りの車の中でTOKYOブギーナイト聴いてたんですけど、
ちょうど300回公録時の婚約発表に至る経緯を述懐しておられまして、
こういう日にこういった話題が重なるってのは何かあるのかもなーと思った次第。
少しずつ寂しくなっていきますね。

□って内容に全然触れてません!すみません!

個人的には全然ノータッチで過ごそうと思っていた神田さん(赤サイリウム対象者)が、
初代ネギまの頃とは比較にならないぐらい踊りが上手くなっててもんのすごく見直しました!
真摯な態度といい最強クラスの気配り能力といいすっかり気に入ってしまったのですが、
これが一般的に言う所の「ドツボにはまる」というやつでしょうか。もうダメだ俺(‘A`)

だからさー!

俺に赤いサイリウムを持たせようとすんなー!(挨拶)

今日は緑と青の2本で。
今からセットリスト確認って結構ギリギリですね(‘A`)

ともあれ、いざパシフィコ。

改めて、ご結婚おめでとうございます!
嘘じゃなかろうと思ってましたが、確認のしようがありませんでしたもので(´ω`)

ただでさえその手の話に恵まれないこの界隈、慶事はすべからくお祝いしていこうかなと。
かくいう俺も当面はとっかかりすらありませんなあー…
人生設計(=散財計画)に「家庭を持つ」が組み込まれておりませんもので。

お互い面識の無い身ではございますが、
パシフィコではこっそりウルトラオレンジを振って…って持ってねえよ!
なんかおめでとうの念でも送っておく事とします!末永くお幸せに!

5/4その2:ブロークンサンダー限定版

5月3日、わざわざビッグサイトから車で秋葉まで赴いた理由はこれ一つでした。


…4000円以上ってことで関係無いクリアファイルが付いたよ(´ω`)
というわけで、とらのあなにてブロークンサンダー限定版を査収。

現在ラスボスにフルボッコされた所で一旦中断してますが、曲は凄く良くなってます。
特にこの前のアルバムでアホみたいに早くなってたFull Metal Goddessが適正速度に戻ってて聴きやすいやらカッコいいやらもう大変なことに!
音のバランスも今までの物と比べると楽曲としてまとまってる感があり、
このバージョンが完成系と言っても良いんじゃないかと思います。
(The Justice Ray 3は…ま、まあ元曲は使えませんしね!)

また限定版サントラに付いてる山西版Fire Leo-5が号泣もののカッコ良さ。
差し引き2310円分の価値は十二分にあると思います。

まあこれで残りの2940円がサントラCD購入時に発生するデポジット金ってことだったら
誰もが脳汁と涙を流しながら喜んで金を払ったであろう
と思いますが、
と、とりあえずゲーム本編の感想を書かないといけません。

いけませんか。

本当にいけませんか。

□ブロークンサンダーは、サンダーフォース5から10年越しに発売した作品になりますが、
10年間続いてきた技術の進歩を1面ボスから見事に表現していると言えます。

↓これがその1面ボス。

トランスフォーマーさん、ありがとうございます。 

ごめん間違えた。
「硬直姿勢のまま上下に浮揚して弾を出す」という部分がまんま一緒だったのでつい。

というか演出技法が21年前のタカラと一緒というのは素晴らしいな。別の意味で。

□一応アップデートで各種要素を追加していくというアナウンスはありましたが、
何かを追加する前に根本からやり直してくれという意見を持つのは俺だけではあるまい。
(→参考

イメージサントラという形でブロークンサンダーが生み出されてから6年以上経つんだし、
大幅に作り直すという話になっても今更酷くは言いません。
でも今の状態で「未完成ではない」なんて言われたら、
プレーする度に何かしらの酷い言葉が文字になってしまいそうでなんとも。

一応ここからは俺個人の意見。

ゲームとして完璧にしろと言うつもりはありません。
せめてもうちょっとカッコ良く、ハッタリをきかせて下さい。
でないと楽曲群があんまりにも可哀想。

□それからあんまり言いたくないんだけど、
2940円という販売価格の中にアップデート分の代金も入っているのかは
今のうちに説明しておいた方が良いと思います。

ゲームソフトの解説が無いのにお詫びだけは燦然と輝く公式ページってのも相当異常ですし、
(しかも買った人しか読めないお詫び文章に対するお詫びというどうしようもなさ)
売るのが大事なのは分かりますけど今の進行状況が続くようでは次に繋がりませんよ?

これが訴訟国家だったらどういう目に遭わされることやら想像もつきません。
正直、このような状態だとどんなフォローもできやしませんので、
まずはプロモーション体制を確立する所から始めてみては如何でしょうか。
この状況で開封後のお詫びテキストを読まされたところで、
「しょうがないなー、じゃあじっくり待ってあげよう」という気持ちになれる鉄人は
日本に100人いないと思います。

□まずは、自分達が踏み台にした10年前の作品がどんなレベルであったかを
じっくり分析する所から改善を始めるのがよろしい。
まずはそこから見つめ直さないと、作った人も買った人も報われないと思います。

2940円の「最後のお布施」なのか、
2940円の「シューティングゲーム」なのか。
まだ結果は変えられると思います。
今後の展開に期待します。

□サンダーフォース未経験者に使った例えで反応があったもの一例。

・AirとKANONは京アニだったけどCLANNADだけMUSASHIスタッフが制作
・バーチャファイター6はFISTのスタッフが制作
・なんと!ハリーポッターの新作はSOS団が手がける事に!

…なんか最後のは見たい。
他にあったら該当スレに投下すると良いと思います。

5/4その1:本当に妙な予定の詰まり方

一昨日から今日までの流れ。

朝起きた→仕事→メシ→某所で会合→丑三つ時に知人と帰宅→5時までニコニコ→6時40分に有明→夕方までドリパ→TKO君と秋葉→荷物置きに家へ→舞浜→スパイダーマン3のレイトショー→TKO君送って夜半過ぎに帰宅→昏倒→昼前に起床→査収物のチェック→硬直→晩飯

そして今に至る。
移動に絡んだ矢印は全て車を使用というのが狂ってんなーと我ながら思いますが、
おかげさまでもうすぐ納車1ヶ月ですが走行距離はもうすぐ3000kmです。死ねばいいのに。

■ドリパ2007春
M3に引き続き、シフト調整が面倒で行ってなかったドリパ初体験。
事前に「ビッグサイトのイベントでは一二を争うまったり系になってるから」と聞かされていたのですが、その入れ知恵をした人間自ら「あれ?混んでる」というほどのやや混み状況でスタート…

したものの、実際問題そこまでエロゲ業界に精通しておりません関係で、
初回オーガストに並んだ後はする事が無くなってプラプラ館内を散策。
確かにまったり系のイベントっすねこれ。

□で、結局休み休みイベントスペースでライブ鑑賞という過ごし方を。

momo-i名義で出てきたモモーイがホントにファミソン8ビットまんまの格好で出てきて
生ホエホエむすめが聞けたのは一生の宝物になると思った!
一回こっきりじゃあまりにも勿体ないのでこれからも頻繁に使って欲しいですわい。

それにしても、生歌版のファミソン8ビット楽曲があんなにも素晴らしいとは。
壇上で告知されたステージ2では、変に声の加工をしないでそのまま入れた方が絶対にいいと思いますよ。マジで。
あー、ボコスカウォーズも期待。あれって1番しかないけどどうやって作るんだ。

ちなみにライブ中
「うわー!あっちにすごいオタ芸集団がいるー!」とモモーイが絶叫しておりましたが、
その後MOSAIC.WAVのライブ中にそっちの方を見てみたところ

 
30人規模のオタ芸集団が一斉にロマンス打ってました。圧巻。
あそこまでやると、最早オタ芸というよりもブートキャンプだと思った。
…一部「もしかしてタミフル飲んでます?」と聞きたくなるような発狂パフォーマーもいたが。真後ろでドン引きしているメイドさん二人組が印象的でございました。

□こんなに楽しめて入場料1000円っつーのは確かにコストパフォーマンス高すぎ。
次もまったり参加しに行こうと思います。

妙な予定の詰まり方

なーんかニコ中(毒)という病状をさっ引いても予定が入りすぎてる気がする。
半分以上は自分の希望だからまあそれはそれで良いんですが!

■M3行ってきたー!
目的地はほぼ3ヶ所だったので開始→終了まで5分もかかりませんでした。

 
査収物。3ヶ所分の。

□あんだけコミケやら何やらで同人音楽に触れている身分で大変申し上げにくいのですが、
実はM3は今回が初参加。
仕事のシフト調整の時にうっかり休みを入れ損ねていたのが原因だったんすよね…

かような理由から、今回ブースで俺が発した言葉は
「両方下さい」(将軍さん
「今までの全部下さい」(FMPSGさん
という「テメエホントに欲しくて言ってんのか」と怒られそうな物でしたが
どうぞご理解頂ければと思います!ホントすんません!

WOODSOFTさんとこはいつもコミケで査収してますんで新譜だけ。

そして歴史を追いかけながら再生…と行きたい所だったのですが、どうも俺には
5月6日にサイリウムを正しく振り回すための下準備が必要という事なので
若干ペースがゆるめになっています(‘A`)
ぶっちゃけるとベアナックルDしか聴けてね。

あ、ウチのプレーヤーで問題無く再生できました。助言ありがとうございました。

幸い3~5日は大きい予定も無いので、
部屋の掃除でもしながらまったり聴き込む予定。いやもちろん下準備はするが。

しちみさんの絵いくつか。
「くおー!最後の最後でまだ引っ張るというのか!」
という絶叫と共に読了したマリみての新刊ではありましたが、
とりあえず今年中には収まるとこ収まりそうでホッとした。

という発売2日目の感動がくっきり蘇る素晴らしい絵ですねーって
いつの話だと思ってんだ!(‘A`)もう2週間近く経つのに!

ネット中毒のようでいて、その実肝心な所に目を向けない。
そんな自分への癒しの意味を込めて、トップ絵と祐巳はSO903i用の壁紙にしよう。
240×432ってどんだけ縦長なんだ。