今年一番嬉しかったのは、
「電脳御殿が無かったら、PS3を買ってなかった」
と言ってもらえた事でした。
今年頑張って撒き続けた種が、
来年以降芽を吹き、花を咲かせる事が出来るよう、
ちょっと頑張って行こうと思います。
今年一年、本当にお世話になりました。
これまで通りお付き合い頂いている方、新しく足を運んで下さっている方共々、
新しい一年が実りある物となるよう祈っております。頑張りましょうね。
それでは皆様良いお年を!
大晦日の事は年が明けたらゆっくり記す事とします。
■子供からゲーム機を奪い返せ!
再びビックリしました。いつもいつもありがとうございます。
今年5月のアップデート以降、
「AV用途としてのPS3」は順当に販売台数を伸ばして来た経緯があります。
その辺の分野では異例とも言えるヒットを飛ばしていることもあり、
これから更にシェアを拡大するにはテレビ他で広く伝えていくのが一番…
のはずなのに、蓋を開くと「やりたかったぞー!」なわけです。
来年は「伝えたい事」を的確に形にしたCMがたくさん出ると良いですね。
■パイオニア、9ミリのプラズマTV出展へ
と、とにかく現物を見てみたいところ。
もうあらゆる事に「不可能」なんて無いんじゃないかとまで思えてくるな…
■ちと体調が優れませんが、これだけは言っておきたく。
待ったぞ!
待ってたぞ!
おめでとう!そしてありがとう!本当にありがとう!
→テクニクビートのワンカップP動画(ニコ)
→公式
ブースで本当に流れてて絶叫した。
次のたのみこむの題材はワンカップP版のCD発売だな!
□査収物他は一休みした後ゆるりと追記予定。
店番中にお越し頂いた方、どうもありがとうございました。(差し入れ美味しかったです)
ちなみに、3日目は昼過ぎに入場して知人絡みのスペースをまったり廻る予定。
□…人員の入れ替えタイミングがいろいろあった事もありますが、1時間弱とはいえ、
まさか九十九百太郎さんと二人きりで売り子をする事になるとは夢にも思いませんでした。
嬉しいやら申し訳ないやら。本当にお世話になりました。
年末年始でゆっくり聴き込む所存。
□その他査収物…といっても、
実質1カ所なんで何とも言い難いですな。
まだサラッと流す程度にしか聴けていませんが、
とにかくアルカノイドDSの中毒性が非常に高し。ちと想像以上の満足感です。
■2007年最後の更新も押し迫る昨今、新年一発目のアップデート告知が来ましたよ。
ついにオンライン庭が実装されてしまう!
もう日本にHomeいらねえ!!!
ターゲットがあからさまに狭いですが(ネクロス懐かしすぎる)、
これからは人ん家の庭を撮影出来たり、訪問した庭にメッセージを残せるみたい。
これぞ、庭の装飾品をもりもり買って、ウサギさん達を(金銭的に)応援する絶好の機会。
中の方々の頑張りにもっともっと応えていかねばなりません。
庭の装飾品含めた新アイテムも登場。
ニャバター用の衣装がなんか弾けてますな。
そして来年からはコスプレ衣装が少なくなり、その分おまけゲームがより豪華に。
まさかまいいつでカートが堪能できるとは思いませんでした。すげえ。
ゆくゆくはこの気合いたっぷりなミニゲーム群がスピンアウトして、
オンライン対戦が出来る格安コンテンツとして販売されるようになれば、
「大小様々なゲーム」の「小」の部分を全力でカバーできるんじゃないでしょうか。
まずは新作コスプレ衣装を期待しながら待つとしましょかね。
□今年もまだ数日残ってますが、本当に楽しませてもらいました。
正直かったるかったルーレットがみャイル制に変わってからは起動頻度も上がり、
今じゃ0時のPS3起動が完全に日課に。
ファームウエアの更新で出来る事の幅がどんどん広がってきたPS3同様、
まいにちいっしょも毎月のアップデートにより、「オマケの無料ソフト」の枠を超えた、
正に「進化するキラーコンテンツ」として、今やPS3に欠かせない存在となっています。
あとはトロステで茶化せる大作ソフトがPS3でもりもり出てくれるのを待つだけだな!
来年も期待しておりますので頑張って下さい!
■「GT-R」と『GT』のコラボレーション番組最終回が本日より配信開始
3回目が配信される事に。
2回目では「GT-R実車のニュル1周をノーカットで収録(マップ付き)」という
およそテレビで流す事は出来ないであろう超絶企画がHD画質で堪能できてしまい
感動と興奮でヨダレが垂れっぱなし(汚いなあ)でしたが、
どうも最終回はいつもの殿様ムービーになってそうな予感。
これでGT5P、並びにGTTVとGT-Rのセット企画に一つの区切りが付く事になります。
これからの独自コンテンツに期待したいのですが、殿様さえしゃしゃり出なきゃなあ…
□新たなステージに突入する『グランツーリスモ』 山内一典氏に聞く次なる10年(後編)
殿様がこれからの10年の展望を語るという内容。
次々と風呂敷を広げていく様、そしてGT-Rのマルチファンクションモニター開発をたいそう嬉しそうに語るその姿にいろいろな意味で涙が止まりません。
グラフィック、自動車の挙動シミュレーションの精度、レース中に登場する敵車のAIといった要素が洗練されるのは、PS3なら当たり前のことなんです。そういった基本的な事柄をしっかりと踏まえた上で、オンラインを融合させることで、新たな世界を構築していくことが大切ですし、今後の大きなテーマになります。
はははははは。
まずは当たり前の事をやってくれよ。
結局結論は「10年先の事なんかいいからまずGT5Pをやれ」という所に落ち着いています。
この冬の防寒具としての役割はしっかり果たしていますが(読者が怒りで熱くなるため)、
同じ熱くなるならゲームの快感で熱くなりたいところ。来年は期待してます。
備考:TVは気合でお持ち帰りしましたwww
(゚Д゚)
あのテレビをお持ち帰り…
玄関から部屋に持ち込んで設置するだけでも死ぬかと思ってたのに。俺は非力だ。
■極楽浄土彼岸へ遥こそ:ねずみ娘さん
一足お先の謹賀新年。
トップ絵として超期間限定で公開されてたクリスマス絵はこっち。
季節感なんぞ華麗に無視して1920×1080にレタッチし直すのであった。
□結果、
問答無用でPS3の壁紙になったのであった。
明るさ-4か-5で実用的なバランスになりますので是非。
それからマリみて新刊読了。
この辺までのくだりをアニメ化せずしてなんの「瞳子=釘宮理恵」なのかという夢展開に
やっぱり声を上げてのたうち回ってしまいました。
この幸せな関係を何年待ち望んでいたことか!これからも楽しみ楽しみ。
■NASやHDDに録画できる高機能TV 東芝「REGZA 37Z3500」
現在この購入価格にちょっと上乗せするだけで42インチが買えてしまう衝撃。
ゲームでガチンコ勝負ができるテレビをお探しの方向けの特集になっています。
「大画面テレビを使ってフレーム単位で結果が変わるゲームを堪能したい」
…という目的を持った消費者が市場を動かせるほどの勢力を持つ事は難しく、
正直液晶時代にその改善を求めるのは厳しいかもしれませんね。
ちなみに、映画プロの画作りが不自然に黄ばんでいると思った事は無いなあ。
一応世界基準の色温度に合わせているだけではあるのですが、
日本人は高い色温度に慣らされてるのでそう思うのもやむなしといった感じ。
こればっかりは個々人の印象の違いに端を発する物なので、
Z3500ユーザーとしては「異常じゃないんだよ!」とだけ書いておく事とします。
液晶の中でどうよ?という話をするなら、文句なしにオススメのテレビです。
来年春にかけてもっと値段が下がりそうですし、何かしら検討する機会に恵まれた時は是非。
■シリーズ最新作「ボーン・アルティメイタム」がHD DVD/DVD化
収録音声がドルビーデジタルプラスってどういう事すか(‘A`)
悔しいけどすんごい見たいので、布教の意味も込めてプレーヤーごと買うとしますかね。
ちなみに、前2作(アイデンティティーとスプレマシー)には存在したUMD版はカット。
元々UMD版存在意義は微妙だったかもしれませんが、
2作出してるんだから最後も出してくれれば良いのにね。
やっぱり「UMDとHD DVD」ってラインナップ構成はおかしいと思ったんだろうか。
■リアプロテレビから撤退 ソニー、液晶に集中
■ソニー、リアプロ事業から撤退。「液晶と有機ELに注力」
遂に。
これも時代の流れですかね。
■HDMI 1.3a対応AVアンプの選び方
…あんまり言いたくないんですけど、
なんでマランツをSR-8002にせず、DENONをAVC-3808にしないのか。
定価ベースで選んでいるというならYAMAHAはDSP-AX1800にすべきですし、
各社の候補モデルの価格基準がかなりアンフェアです。
比較対象の価格/性能レンジを揃えようともしないままに品質を語り、
あまつさえ
あえていうとすれば、予算さえ許せばできるだけ高額なもの、ミドルクラス以上の機器を選んで欲しいということくらい。
と言っておきながら、
特定メーカーのアッパーミドルクラス製品を外すその作為的な構成。
俺がDENON大好きだから余計にそう思うのかもしれませんが、
「それってどうなのよ?」と言いたくなってしまうのが正直なところ。
各社の印象を比較するのには便利ですし、実体験に基づく論評は非常に参考になりますが、
この特集を鵜呑みにして購入商品を選ぶのはあまりオススメしたくありません。
凄く良い記事だけに勿体ないと思っちゃうんですよね…
■ここ数日予定が無くても部屋の掃除にかかりっきりで、
買った物を消化しきれないジレンマに陥ってしまっているものの、
いい加減積み物件が溜まってきたのでひとまず取り上げー。
スカイラインのカーオーディオ用に査収。
CF TypeIIに対応しているのか、4GBのSDHCを認識するのか博打気分の購入でしたが、
結果として4GBのSDHCをしっかり認識してくれたので良かった良かった。
これがあればSDHCを買い足す事で、いくらでも車のライブラリを増やせます。
この辺は機会があったら別エントリにしてみますかね。
□田村ゆかり Live 2006-2007*Pinkle Twinkle ☆ Milky Way*
納税。
今回は自分探しをしなくて良さそうです。
たぶん。…いや、うーん。
一年生になっちゃったらを読んでたら、声を上げてのたうち回ってしまった。
どいつもこいつもいじらし過ぎるんだよ!
フォワード連載でとうとう話が大きく動き出したS線上のテナも続きが本当に楽しみ。
単行本一気読みでおさらいしつつ、来年からの展開に期待するとしますかね。
マリみて新刊は通勤のお供として活用予定。まだちょっとしか読んでません。
ここからは完全に積んでた物件。
「にゅーにゅー!」にやられた。とんだニヤニヤDVDですよ。
右のリンク柱にAA貼り付けた時点で購入しておりました。
Pureが「どうじゃ!これが高音質じゃ!SACD様じゃー!」という音作りだとするなら、
こちらはどこまでも素敵な「自然な空気」を創造していると言いますか、
なんか「ディスクを再生している」事をしばし忘れて流れる音に身を委ねられる希有な1枚。
マルチチャンネルにこの盤の本質が収録されているという事もありますし、
こりゃ次の優先事項はマルチチャンネル構築かなあと思います。気長に頑張ろう。
■トロとクロに聞きました 「ところで、ニコ厨ですか?」
まさかのインタビュー。
――PS3持ってないけどネットでトロ・ステを見ている人に対してひとこと
トロ: PS3持ってなければ、トロ・ステ見られにゃいよ~?
クロ: そ、そうだよみャ~
トロ: ねー
ねー。
そして明日は鏡音リンの発売日。
何かが起こったりするんだろうか。
■SME、中島美嘉ライヴBDのジャケットなどに誤記
AV Watch入り。
■これぞアニメの大河ドラマ 「うたわれるもの Blu-ray BOX」
まずは予約済みに投票。
最初にニュースになった時にも書いている通り、
設定価格はアニメ話数ごとの単価として考えると結構お得感があると思います。
画質が大幅に上がって枚数が大幅に減るなんていい話だわい。
オススメは、アルルゥ役の天才声優(と個人的に思っている)沢城みゆきの演技。アルルゥは「うー」とか「やだ」とか、ほんの一言喋る妹キャラなのだが、その一言が実に多彩で表情豊か。彼女の声が引き金となり、鑑賞中に何度も涙がこぼれてしまった。
それにしても、毎度毎度の事ながら、
AV Watchオタ担当さんのほとばしるパッションが素敵過ぎる。
強い思い入れを適切に文章化するセンスには、感心すると同時に勉強させてもらってます。
■総務省はD端子をデジタル端子だと思いこんでいるようです
これ販売店ベースでも結構誤解が残ったままなので注意されたし。
「デジタルハイビジョン」と「D端子」を並べて覚える中で、
「D=デジタル」と変換されてしまうのはしょうがないのかな?と思うところもあります。
「最先端のテレビ売ってますけどパソコンとか分かりません!」って店員さんも結構います。
もしもテレビを買おうとするなら、事前に予備知識を入れてある程度絞っておくべし。
その上で店側のオススメしてくるモデルに満足できれば乗ってあげると良いかも。
■シャープと東芝、液晶TV用パネル/半導体で提携
■松下、日立、キヤノンが液晶ディスプレイ事業で提携
■「世界で勝つ」。松下、日立、キヤノンが液晶提携会見
事実上、「IPSパネルのREGZA」が消滅する事に。
愛着を持って使い続けて来ただけに少々残念ではありますが、
「パネルは良いかもしれないけどさー」と言われ続けたAQUOSが、
東芝エンジンの手で見違えるような進化を遂げた未来を楽しみにする事としますかね。
ところでテレビ分野のグローバルリーダーって松下だったんですか。
■ビクター、“木”の振動板を採用したカナル型イヤフォン
■ビクターが、木の振動板を利用したインナーイヤーヘッドフォンを発売
インナーイヤーの振動板に木。
やってる事の新しさに対して随分お得感のある価格設定がいたずらに興味を惹きます。
正直欲しいんですけど発売は来年の2月。これを買っちゃうと確実に地獄を見るな…
■ちなみに俺のボーダーは、
1-2→嫁
3-9→妹
10-19→娘
例外:4の声が桑島法子なら嫁筆頭
局所的に流行ってるみたいですが、みんなも考えてみよう!いろんな意味で楽しいぞ!
■[NSF]ハイ・エナジー / 野川さくら&桃井はるこ
やっべ原曲未聴(‘A`)ということでながらモード。作業用BGMとして何時間流しても大丈夫。
■「今日から彼女たちが本当の家族です」BabyPrincess
(゚Д゚)
今度は19人家族。
えらい事になってしまいましたがこの先どうするつもりなんだ。
□いきなり姉妹が19人も現れる電撃G’s magazineの企画「BabyPrincess」
長女から十九女までの驚愕のプロフィールが公開されとるわけですが、
十六女と十八女の辺りを見て「いろつきさかり」という名前が浮かぶのは俺だけでいい。
シスプリの時は「兄」に対する12通りの呼称を無理矢理捻り出すというその荒唐無稽ぶりが
後々ドツボにはまっていくきっかけを作り出したわけでございますが、
昨今のあざとい萌えの潮流に対して後ろ足で思いっきり砂をぶちまけんべく設定された
ひねる気ゼロのDQNネーミングとかなりおかしいプロフィールが
今回も俺のダメセンサーを容赦なく刺激しております。
なんかじっくり見てるとじわじわ来る物があるな…
とにかく、これからの展開に期待する事としますか。
■ブラックボディに強力な音場形成――パイオニア「VSA-LX70」
めも。
■『GT5プロローグ』アップデートのご案内
こっちもメモ。
オンライン対戦はあんまりやらないと思いますがアップデートはしとこう。
■わーい!サンタさんからプレゼントをもらったよー!
×=サンタ
○=俺
今年も結局最後まで自重しませんでした。
□XBOX360エリート
というわけで、「白より黒ー!」との古よりの神託に従いエリート査収。
実際のところ、「HDMI端子」と「120GBのHDD」を同時に欲しいと思った場合、
一番お手軽で安上がりなのはエリートかな、と随分前から購入候補に挙がっていたものの、
じゃあ「エリートの内部基盤はキチンと新しくなっておるのかね?」
という疑念がずっと晴れずに(ネットで情報集めようにも全部「らしい」で結ばれるしなー)
今の今まで購入を渋っていたのは過去の日記にも浅ーく触れている通り。
結局確証も無いまま突貫かけてりゃ世話ねえよとも思いますが、
とりあえず一つの報告として今回中身を晒す事とします。
・外箱
ロットNoは0746、消費電力表示は203W。
今回購入にあたって親しい店員さんに店舗内の在庫を調べてもらいましたが、
店頭在庫は全部同じ表記であったという事でした。
結局この表示を見て「あーやっぱりシュリンクされてないのかー」と
少々ガッカリしつつも感謝の気持ちとその場のノリで購入したところ、
・ACアダプタ裏
ACアダプタ側の表記は175W。
発売記念パック版(203W)と比べると、
アダプタ自身もかなり軽くなっててビックリしました。消費電力は下がってるのかね。
ちなみに本体裏の製造日は11/20でした。
・ドライブ
スッキリU字型。BenQ製のようです。(→参考)
これまた発売記念パック版(日立製)と比べると「スマートな超高速回転」という印象で、
やかましい事に変わりは無いものの、不快指数の上昇に直結とまではいかないかなと。
むしろ、個人的には本体ファンの妙に甲高い動作音(「ビー」)がちょっと耳障りでした。
360発売当初と比べて部品単価が下がってるのかは分かりませんが、
品質面では必ずしもエリートじゃないなあというのが偽らざる感想。
(本体を振るとカラカラ音が鳴る事もあるし、ひょっとしたらどこかおかしいのかなー)
→カラカラ音はこれっぽいすね。ご指摘ありがとうございます。
□ともあれ、これで来るべきRez HD他XBLAのシューティング祭、
そしてXBOXクラシックスの受け入れ体制が整えられた事になります。
HDD転送キットが今年中に来てくれりゃー部屋の整理も1段階進むんですが、さて。