今月のきららキャラット

一応俺も所謂「萌え4コマ」とカテゴライズされる雑誌は
本家きららの創刊号から逃さず買い続けておるわけですが、
このタイプの雑誌は基本的に常時稼働の読者投稿ページがありません。
きらら系はもちろんぱれっとにも無いんすよ。
ハイ!は読んでないから知らんがいつの間にかぽてまよアニメ化とか言ってて噴いた。

そんな中、ただ一つの例外としてキャラット内に存在する、
ひだまりスケッチの直後に配置されている読者投稿コーナーに、

 
画伯が。

投稿者に「画伯」という肩書きを与えるシステムが
これほどまでにマッチするとは企画段階で誰も考えていなかったろうが、
あまりの衝撃にこそこそ読んでた帰りのバスで思わず窒息しそうになった!
沙英さんがいいです!!

まさか、まさかきららで三峯絵を見る日が来ようとは。
バックナンバー捨てちゃってるから過去の投稿は確認できませんけど、
とにかく今号はスクラップして永久保存とかそこまではいかんな。
この画像を未来永劫保存しておくことにします。

お買い物-07/02/27

つーても今日は本だけ。

ひだまりスケッチアンソロジー 01 
普段あんまりアンソロジー系は買わないんですけどつい。
巻頭のカラーイラストで七巳さんの絵を堪能したとこで止まってますんでまた後で。

看板娘はさしおさえ 2
個人的にはもっと盛り上がってくれりゃーなー(話題として)と思っている作品の2巻。
まあとにかくお母さん(桜子さん)のあまりにあけすけなエロっぷりにゃー
毎月メロメロにされっぱなしなんですけど、
一貫して展開されるエロエロほのぼの家族ドラマと
時折見られる金融業界に対する作者さんなりのポリシーがすっかり気に入っちゃって
単行本の発売がすげえ楽しみだったのです。

一応書き下ろし部分だけは読みましたんで、残りは枕元でゆっくりと。

ミミズクと夜の王
「これは本当に電撃文庫かね?」
と思わず何度も表紙を見返しながら読み出したものの、
なんかもう最後はボロボロ泣いちゃってどうでも良くなっていたという
ある種いわくつきの逸品になってしまった。凄く良かった!

俺の中での電撃小説大賞っつーと、
「緻密な世界観」とか「詳細なキャラ設定」とか「その筋にゃガッツリの各種属性」
…といった々な武装を身にまとった候補作がひしめいている印象があったため、
この作品が大賞獲ったという事自体が一つの事件のような気もするんですが
そりゃ俺が普段ライトノベル読まないからなんだろうかね。

こういうスッと入れてフワッと落ち着く「良いお話」が大好きな俺にとっては
何もかもが素晴らしいという評価になっちゃうんですけど、
NHK教育の「おはなしのくに」とかで取り上げられる童話が好きな人はもちろん、
磨き上げられた予定調和の世界を楽しむという意味を込めて、
とにかくたくさんの人が読んでみると良いんじゃないかと思います。
個人的にはいつまでも読み続けられる作品でございました。

過去ログどうすんべ

岡村さん痩せた?

■それはともかく、

過去ログコンバートが面倒くさいんで過去ログは置き場だけ設けてあとは新規でやっちゃおうかなーと思っているのですが意見を求む。→さらしる㌧とこ

こっちはとりあえずキリの良いところ(今年とか)で切っちゃって、
それ以前は過去ログとして今までの日記ログを流用しちゃおうかなーと考えてます。
既存のコンテンツをどう残すかってのは結構悩みどころですな。

目下の障害は散財日記をどうするかって事なんだが、
これは普通の過去ログに混ぜ込ませてさっくり削除する予定。
ホントはこの時期にブログ化したかったんですよね…

ちなみに、
俺みたいな経緯(通常のweb日記→blog化)を辿った他の方はどうかわからんのですが、
基本的にウチが内装を変えた目的ってのが
「過去ログ整理の自動化」と「RSSにさっくり対応」という2点に集約されるため、
今のところコメントとトラックバックは無しの方向で。
種々の整理が一段落ついたら次の展開をまったり考えます。

結局前時代へ

VirtualPC 2007正式版公開
よっしゃーこれでXP動かしてHD30GB9の収録曲をワッシワッシと編集するぜー!
と思っていそいそインストールしてみたのは良いものの、
いざ起動させてみたらUSBデバイスを認識してくれないんすねーVPC。
もうあかん。

…ということで、XPに一端戻しました。
ついでにCPUのクロックを2.99GHzまで引き上げて驚異のスピードを堪能。
いやー、Vistaの購入厨としてはもうちょっと我慢して粘りたかったんすけどね。
なんかもうすげえ単語だよなー購入厨。(→参考

で、
XPに戻して環境を整えた後に自分のサイト見てみたら、
Vista(IE7)環境では問題なかった部分がだだ崩れになっており号泣。
トップページから各種アーカイブに至るまでを泣きながら修正かけて落ち着きましたが、
MovableTypeを自前で設置するしんどさってのは筆舌に尽くし難いですな。
テンプレートをアレンジしようなんて思ったらなおさら。

しかも個人の努力があんまり表にハッキリ出てこないのも絶望的。
そりゃみんなjugemだlivedoorで借りるわい。
いや柱のリンクとかどうやってるのか知らないから結構身勝手に色々言ってますけど。

■おまけ

部屋の掃除してたら発掘。
ちょっと前にソフマップ本店のレジ前で取り放題だった新豪血寺のCDなんですが、

…この頃は真ん中2曲が強烈過ぎて残りは正直ノータッチだったんですけど、
よもやここまで陰陽師がブレイクするとはお天道様でも予想できなかっただろうなー。
ま、陰陽師は映像+ニコニコの狂乱っぷりがセットで記憶される物ですし、
実際曲単体だと彦麿の人頑張ってんなーぐらいの感想しか。全曲版どうしようかな。

速攻くじけ気味

深夜販売で颯爽と大購入して以降地味に使い続けているVista(Ultimate 64bit)ですが、
XP対応ソフトを突っ込みすぎて激烈不安定になって4日で再インスコする羽目に。

ついでに言うと、iTunesが正式対応してないのはもちろん、
KMA(kenwoodの転送ソフト)に至ってはインストーラーが弾かれてしまうため、
現状俺のPCではポータブルオーディオが使用禁止状態になってしまいました。
せっかく届いたアウトランBOXも取り込めないのよね。

メイリオ主体のフォント周りはかなり好みだし、
恐るべき速さの検索機能は一度使ってしまうと正直これを標準としてしまいたいんですけど、
「未発達のOSと共に育つ喜び」とかフカしている場合じゃ無くなってきた気がする!
やはりVistaは人類がまだ触れていい技術では無かったという事だろうか!

64bit系アプリの絶望的な少なさも手伝って、正直未来が不安でいっぱいなのですが、
とりあえずMSはとっととメーカーにソフトをいっぱい作らせて下さいマジで。
ユーザーはより多くのソフトが快適に動くPCが欲しくてあれこれ悩むわけですし。

余談ですが、
Vista使っててすげえビックリするのは「ファイル一覧を表示する速さ」。
6790個ファイルがあるフォルダにアクセスしてから
一覧表示が終わるまでにかかる時間が2秒って本気であり得ないと思います。

移転。(中身だけ)

…というわけで、ながーいことやるやる言いながらも手を付けられなかったblog化達成。
いっぺんに時間が取れなかったために数日かかってしまいました。
自分で設置するのって結構しんどいね(‘A`)cgi掲示板とは全然違いました…

右上にあるロゴ。
画像の右端がスッカスカなので寂しいからなんか付けようと思って入れてみたものの、
いまいちパッとしないから消そうとしたんだけどレイヤーかまさずにやっちゃってたため
なんかもうどうしようもなくなってそのままにしています。愛でてやって下さい。

ともあれ、これでRSSに対応したりいろいろ夢が広がりまくりんぐですが、
まずは過去の日記(ある程度まで)の救出と今後生じるであろう不具合の手直しだな。
正直気が遠くなってきましたが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 
せっかくなんで昨日行った幕張のおみやげ置いときますね。
メインテーマがどうにも頭から離れなくて困った。

…あと、オトメディウスのブリーフィング画面で、
狂ったようにパイタッチを繰り返す大の大人を眺めながら、
「貴様等乳首に16連射なのか!」と叫んだら近くの人が死んでました。
この事はどうぞご内密にお願いいたします。