雑記:12/01/10

HDD(3台)だけかと思ってたらPC(2台)も壊れてしまった。
これはいったいどうした事か。まだ年が明けて10日だっつの。

メインPCが巻き込まれてしまったので、しばらくの間は裏で色々環境いじくってます。
当面縮小更新で。

ソニー、次世代ディスプレイ「Crystal LED」
ソニー、「Crystal LED Display」披露 自発光型次世代ディスプレイ
ソニー、次世代ディスプレイ ” Crystal LED Display ” 試作機を公開。55型フルHD
<CES>ソニー、新BRAVIAやHandycam/Cyber-shot、BDプレーヤーなど新製品大量発表
Crystal LED Displayが非常に熱いCESソニー関連メモ。
これが42~46インチのラインまで降りてきて、
その上で操作レスポンスが及第点になったモデルがそれなりの値段になったら買い換えよう。

PS Vita、発売から約3週間で累計売上50万台に
12月に発売されたPS Vitaの販売台数が約3週間で50万台を突破
めでたい。

…ただまあ、Nearとかで起動アプリのランキングを見てると、
「どこに行こうがトップ3はみんいつとウエルカムパークとTwitter」ってのが現状なので、
ここまで売り上げた台数をがっつり稼働させるためのソフト整備が強く望まれます。
あとシステム全体の安定化な。3月ぐらいまでにはある程度改善してくれるといいんだけど。

それはそれとして、みんいつのアップデートもお待ち申し上げております。

ソニー・エリクソン、「Xperia acro HD」「Xperia NX」を発表
Xperia acro HD 発表、1.5GHz デュアルコア & 720pディスプレイ
ドコモ Xperia NX / Xperia acro HD 発表、1.5GHz デュアルコア & 720pディスプレイ
公式リリース
Xi非対応。
俺は深い悲しみにつつまれた。

ソニー Xperia Ion 実機ギャラリー、LTE 対応 & 4.6型ディスプレイ搭載
これを!日本で!出せよ!待ってるぞ!

お嬢様とのシークレットラブコメ『乃木坂春香の秘密』の原作完結を記念してアニメ化企画が進行中!
乃木坂春香の秘密 15 (AA)
アニメ化再び。
すげえな。愛されてるな…

ホンダ、新型NSXを世界初公開
「ACURA NSX CONCEPT」イメージムービーを公開
ポリフォニーの動画メモ。

雑記:12/01/05

なんか環境のリカバリーが来週明けまで終わらなさそう。

咲-Saki- 嶺上開花 スペシャルBlu-ray BOX
咲-Saki- 嶺上開花 スペシャルBD-BOX(完全受注生産限定盤) [Blu-ray](AA)

最新技術「F.O.C.U.S」による高画質

アニメに定評のあるポストプロダクション、キュー・テック社の最新アップコンシステム『F.O.C.U.S』を使用することによって、Disc 仕様1080i においても、1080p と同等レベルのクオリティを実現! 従来のアップコンフローを根本から見直し、アップコンの弱点である【画像のあまさ】【トレース線にでるジャギ】などを徹底的に検証した上で極力排除しています。

というわけで、
キュー・テックの新アプコン技術に関する解説が比較画像入りで公開されてましたんでメモ。
傾向的にはこれまでのキュー・テック謹製アプコン同様
「線の薄い所はバッチリクッキリ描き直しときましたんで!」的な線になってるんですが
(特に2枚目の輪郭線がすげえ顕著)、
その塗り直しっぽい線が凄く細くなってる所に技術の進歩を感じた。※前はこんな感じでした

昨年末にソニーPCLが生み出したRSの効果はそりゃーもう凄まじいものでしたが、
仕上がった物に対して「作品名フィルター」を付けてしまう程に
手間と時間と金がかかっていそうなRSと比べた時、
このF.O.C.U.Sのメリットって時間的/金銭的「お手頃感」だったりするのかなと思うんすけど、
間違ってたら非常にアレなので、是非ともこの技術に関するインタビュー記事が読みたいです!
ってことで山崎さんのお仕事に期待していきたい。

アルファロメオ 新型ジュリエッタ発表
スバル インプレッサ S206 試乗レポート
メルセデス・ベンツ Eクラス 試乗レポート
レクサス、LF-LCの写真を公開
すげえ顔だな。

買い物:12/01/04

CP-ELSIPB

120104_01

現状Vitaの充電が(起動中でも)出来る数少ないバッテリーって事で試しに購入。
結局冬コミではVitaの出番がほとんど無かったため(1時間くらいしか使わなかった)、
iPhoneの専属バッテリーとしてうまいこと活躍してくれました。

バッテリー側にUSBケーブルを挿すと即時起動という動きをするので扱いには一工夫要りますが、
バッグの隙間にすっと入るのが中々に便利。
補助的な使用を考えるんであれば結構良い選択肢なんじゃないかなあこれ。

WesternDigital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.5TB 64MB SATA6.0Gbs WD25EZRX

120104_02

NASのHDD(WD20EARS)がエラーを吐いたので、
代わりのHDDを探しに行って色々見た結果購入。
今のところは、こいつを混ぜてもNASの動作に問題は無い感じ。

これに付随して自宅PCのHDDをチェックしてみたところ、
更に2TBと1.5TBのHDDが1台ずつヤバい事になっている事実が発覚、なんだけど
HDDの値段が下がるのはまだまだ先の話になりそう(お見舞い申し上げるしかない)ってんで
やや逼迫感が高まってるところ。
今の値段でHDDを買い直すのは嫌だー!壊れませんように!

雑記:12/01/04

「そうだ、昨年末出来なかった部屋の掃除やらなんやらをしよう」
と思っていた正月休み最後の2日間は、
突如発生したHDD故障祭りに全て持っていかれました。

首都高が距離別料金に移行
そういえば。
いつも通る道の料金総額がどれぐらい変わるか確かめに行かないとな…

Jコミ | がらくた屋まん太
俺の持ってる本より綺麗に読めるメモ。

雑記:12/01/03

迷い猫オーバーラン! OP フル 「はっぴぃ にゅう にゃあ」
新年ですんでんでんでwwwww

ふう。
基本的に年末からの分をまとめて。

WORKING’!! 13品目「さよならぽぷら」
YAMAKING´!! 第7回
WORKING’!! 7(完全生産限定版) [Blu-ray](AA)
「こ、これもちろん3期もあるんですよね?」と思わず口に出てしまった最終回メモ。
そして勢い良く原作のネタバレを敢行するYAMAKINGが熱過ぎる。読んでない人注意。

『みんなといっしょ』でフレンドを増やしてほしい【PS Vitaクリエイターインタビュー】
PS3が発売されてから5年と少し、
これまで頑なに少人数を貫き通してきた(6人)PSNのフレンドが、
ものの2週間で50人になったのは全てこれのせいおかげです。
まさか自分でもこんなにフレンド申請に関するハードルが下がるとは思わなんだ。

あけましておめでとうございます。
トップ絵
しちみさんの年賀イラスト。
いそいそとVitaの壁紙にしよう…と思ったら、ベースにしてるNASのHDDが1台おかしなことに。
それ買って色々再構築してからだな(‘A`)新年早々来ましたわこれ。

明けましておめでとうございます
んでこっちはしっとさんの年賀イラスト。
干支?可愛いから良いんじゃないですかね!(えー)

2012年福袋をアキバで10万円分買ってみた【家電・食物編】
万世の肉袋買おうと思ってたんですけど、その代金はHDDに回す事とします。
早いうちに買いやすい値段に下がってくれるといいなー。

コミックマーケット81の電撃家ブースにPSP『俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブルが続くわけがない』の宣伝隊長・桐乃?さんが降臨!
現物は良い具合に丸かったですメモ。
SDカードの容量が早々に一杯になってしまい、途中から指をくわえて眺めるだけだったので、
次の機会にはSDXCカードを用意して撮影しまくっていきたい。

コミックマーケット81:12/01/02

今回も年をまたいでの査収報告。

120102_01

遂に並べる事すら放棄してしまった俺の明日はどっちだ。

120102_02

んでもって今回のねこ祭り。
ちゃんと耳と足を付けてて、ただの丸い物体になってない等身大ももねこ様が超素敵です。
車に常駐させて、いろんな所を旅してもらう事とする。

2011年まとめ

やっぱり大晦(略)
もう分かってるんだからもっと早めにやっておけば良いんだよな俺も(‘A`)

今年起こった事を2年前の自分に伝えても絶対に信じてもらえないと思う。
公私共に、とてもとても密度の濃い1年でした。
今年得られた繋がりをより色鮮やかな物にするため、来年も色々と頑張ります。

3月11日を境に大きく変化した日常の中で、
楽しく笑って過ごせる時間が、少しでも多くありますように。

一年間、本当にお世話になりました。
来年もよろしくね。

週刊トロ・ステーション:11/12/31

111231_t01

2011年の最後を飾る113号。

……を振り返るのは年が明けてからになりそうです!
ちょっと海の方で頑張ってきます!ごめんね!

[2012/02/20追記]
海ではだいぶ頑張ってきました!
年が明けてからだいぶ経ちますが、2011年を振り返る意味を適度に込めつつざっくり更新。
一応「2011年の自分が書きました」ってのを前提にしているので、あしからずご了承下さい。

(さらに…)

全文を読む