■SCE河野氏に聞くPS4をはじめとするPSフォーマットの今後の展開――PS4発売以降も長期的な視点で継続していくことが重要【TGS2013】
■PlayStation Vita/Vita TV 開発者インタビュー
■au版iPhone5s&5cの強みは800MHzのLTE “ダントツ”づくしの発表会
■iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ)
言いたい事が山ほどあるメモ群。
時間があったら改めて。
雑記:13/09/19
■SCEJA、プレイステーション 4をアジアで12月発売を発表
事情に関してはよーく理解をした上で、
「あー、海賊版が横行しさえすれば、早い時期にハードが出るんですね」
というガッカリ感がすごい。
もうこれ、発売日までごめんなさいを言い続けるしか無いですなあ。
■PS4/Xbox One競演、「東京ゲームショウ 2013」開幕
■TGS 2013開幕:ソニー基調講演「PlayStation 4 がお届けするユーザー体験」
■『フォルツァ モータースポーツ5』プレイレポートをお届け! Xbox Oneのコントローラの実力を手っ取り早く感じたいならコレ
ゲームショーはじまったメモ。
■「艦隊これくしょん -艦これ-」はいかにして生み出されたのか。その思想から今後のアップデートまで,角川ゲームスの田中謙介氏に語ってもらった
雑記:13/09/18
■ソニー、ウォークマンFの“まどか☆マギカ”モデル
■ソニー、ウォークマン「まどマギ」コラボモデルを直販限定発売
■製品サイト
NW-F805のまどほむモデル。
ミクさんモデルはSシリーズだったから「まあ…記念だしね…」って感じでしたが、
今回は16GBのAndroid4.0ってことで使い道はかなり広いですねうらやましい。
F880シリーズ(欲しい)でも何かしらのコラボをして頂きたいもんです。
■山之内 正が見たIFA2013 ー 盛り上がりを見せたオーディオ展示/ソニーの強い存在感
■e-onkyoでケン・イシイのハイレゾ音源配信スタート ー デビュー20周年記念企画第4弾
■DOTS – ハイレゾ音源配信サイト【e-onkyo music】
■PlayStation Plusでキャンペーン“秋のプラス祭り!”が9月19日より開催! 15日間の無料体験と利用権の延長サービスを実施
■『GTA V』とコラボした『Xbox Live ゴールドメンバーシップ』が10月10日に発売! 2カ月のボーナス期間が付属するお得なバージョン
PS+が365+60日、ゴールドメンバーシップが12+2ヶ月。
店舗での割引が効く分ゴールドメンバーシップの方がお得だけどそういう問題でも無いな。
これを機に加入しようって方は是非。PS+は明日からなので注意されたし。
■Xbox Oneの日本初お披露目となる“Xbox プレスラウンドテーブル”をレポート! 新機能を使ったさまざまな活用法を紹介!!
Xbox Oneでは、すべてのゲームが本体のHDDにインストールされて管理されている。そのため、自分が所有しているゲームのタイトル名を口にするだけで、すぐに起動することが可能だ。
Xbox Oneのタイトルラインナップに期待がかかりますねメモ。
■セガサミーホールディングスがインデックスの事業譲受けに関する契約締結を発表
■公式リリースPDF
株式会社セガドリーム
セガはいつまでも夢を見続けたいのか。
■iPhone 5s/5cの「カメラ」「AV機能」をチェック
燦然と輝くスペクトラムに涙。
iOS7の機能紹介も兼ねて是非読まれたし。
■どちらも期待を裏切らない“正統進化”――林信行の「iPhone 5c/5s」徹底レビュー
■それは調和による進化――iOS7の魅力を引き出す“2つのiPhone”
Appleにとって、OSとハードウェアは「天使の両翼」のようなものだ。ふたつの翼が調和しながら羽ばたくことで、他にはない最良にして最高のユーザー体験を作り出す。
思い出を再生する最良の1台
自分のライフスタイルを彩るアイテムとしてのiPhone
Apple社の新製品は、その製品自体の魅力と共に、
一流のソムリエ達による豪奢な論評が楽しめるのが嬉しいですね。
資格試験でもあるんだろうか。
雑記:13/09/17
■任天堂 ファミコン ミュージック
■Nintendo FAMICOM MUSIC(任天堂ファミコン ミュージック)(AA)
・Blu-specCD2を採用
・名作の音源を実際のソフトの基板から抽出
この辺りがかなり気になるのでメモ。
25周年の時にサイトロンから出てたCDにて「曲が途中で切れてる」と言われていた
クルクルランドも含めた豊富なタイトルが収録されている…のは良いんだけど、
何枚組になるのかも含めて収録内容がやや気がかりです。
お手頃なのでまあいいか、とも思うんですけどね。
■Xbox Oneを“完全な形”で提供するために、日本市場2014年発売は必須だった――マイクロソフトのキーパーソン、フィル・スペンサー氏に聞く
日本のような重要なマーケットでリリースするときは、パートナーシップや現地の言語化なども含め、“完全な形”できちんと発売できるようにしたいと思っていました。
つい最近どっかで聞いたような話ですが、
こっちはHDMI入力端子の使い道等、日本における役立たず機能を減らすための
各種ローカライズがより大変なんだろうなあと思うのでまだ理解も出来る感じ。
…まあ、やっぱ売れる地域でシェアを確保しておきたいってのはどっちも同じですよね。
今この段階でも発売時期を明言しない辺り、「来年2月下旬」は軽々超えていくと思うので、
じゃあGWに合わせてくるのか、梅雨の時期に間に合うのか、
それとも海にクラゲが跋扈する時期になるのか、木々が色づき始める頃になるのか、
うっかりすると発売前に雪でも降り始めてしまうのではないか等色々考えちゃいますけども、
貯金する時間だけはたっぷりありそうですし、今から500円ずつ積み立てておきたい。
雑記:13/09/12
■艦隊これくしょん 島風の連装砲ちゃんチャーム(AA)
かわいい。
■ヤマハ、22年ぶりのセパレートAVアンプ
プリとパワーを合わせても、かつてのフラッグシップ(DSP-Z11)よりお安いメモ。
「チャンネル分のバランスケーブルを揃えたらいくらになんだよ」
という意見は聞かない事といたします。いくらになるんだろう。
スピーカーも搭載しており、「ヘッドホン」と「スピーカー」「音楽プレーヤー」の"3ウェイ”での使用が可能。ヘッドホンとしてのリスニングに加え、ヘッドホンを首にかけて内蔵スピーカーで音楽再生を行うといった使い方もできる。
デザインも含めて気になりすぎるw
雑記:13/09/11
■アップル、64bit CPU「A7」搭載の「iPhone 5s」
■アップル、5色展開のカラフルな「iPhone 5c」を20日発売
■iPhone 5s/5c、国内キャリア3社から20日発売
ドコモからも出るメモ。
家族用として5cの方を色々検討していきたいので、
既存のドコモサービスとiPhoneをどう共存させていくつもりなのか、
使い始めの段階で気を付けるべき所はどの辺かってのを色々調べたい。
考えてみたら、俺のiPhone生活ってゼロから新規キャリアで始まってるから、
これまでAndroidだった人がどうなるのかーとか全然知らないんですよね…
つわけで、なんか新しく覚えた事があったら、既知の情報でもとりあえず書き残しておきます。
ドコモでiPhone出るなら欲しいかも!とお考えの方は、適当にご参考頂ければこれ幸い。
■iPhone 5sファーストインプレッション。A7チップ、指紋センサ、iOS 7で新世代感ある「5s」
■iPhone 5cタッチ&トライ:ポップな5色にポリカらしからぬ高級感、選ぶなら32GBか
■【重要】iPhoneからiPhoneへ機種変更する時のバックアップのコツ
■iPhone5s・5c 800MHz対応で笑いが止まらぬKDDI社長「見た目は同じ、中身が違う」
800MHzサポートがうれしくて。ホント、我慢して準備してきた甲斐がありましたよ。
準備に巻き込まれて我慢し続けた既存のiPhone5ユーザーにはなんかフォローが欲しいよな。
自分の生活圏内だと、別段速度・回線面で苦労したことも無かったから良いっちゃいいんだけど。
■IFA期間中にテスト、「Xperia Z1」ファーストインプレッション
■SCEアンディ・ハウスCEOに聞く、PS Vita TVとPS4の戦略
■「熱血硬派くにおくん」のドラマ化発表会で「くにお」と「りき」がタイマン!?
みすずがあまりにも卑怯なのでメモ。
あと田所先輩の活躍が非常に気になります。暴れんなよ……暴れんなよ……
■角川書店発刊の雑誌『コンプティーク』は完売店続出により、緊急重版が決定した。
艦これの影響で月刊誌が重版。えらいこっちゃこれ。
重版分もあっさり完売…って感じに勢いが続いてくれるといいなー。
雑記:13/09/09
■PlayStation Vita TV (VTE-1000AB01)(AA)→DS3とメモリー付きの方
■PlayStation Vita Wi-Fiモデル ライトブルー/ホワイト (PCH-2000ZA14)(AA)→他の色
■PlayStation Vita メモリーカード 64GB (PCH-Z641J)(AA)
■グランツーリスモ6 初回限定版 -15周年アニバーサリ-ボックス-(AA)
とりあえず欲しい(もしくは必ず買う)ものだけ先にまとめつつ、
■PlayStation 4日本発売は’14年2月22日、41,979円
■PS4、発売日は2014年2月22日 - 税込41,979円
■電撃 – 【速報】『PS4』の国内発売日が2014年2月22日と発表! 価格は41,979円(税込)、PSカメラ同梱モデルは46,179円(税込)
PS4年明けでしたメモ。
欧米が先に発売な上、10/5から予約を受け付けて4ヶ月半寝かせてーの販売となりますので、
さすがにPS3の時とは違って物売るってレベルになってくれるんじゃないかと思います。
正直WiiUぐらいの誤差で発売される(12月には遊べる)と思っていただけに、
「遅過ぎじゃこのボケ」ってのが一番先に来るんですけど、
■セガ『龍が如く 維新!』はPS4とPS3で、2014年2月22日に発売! シリーズ総合監督の名越稔洋から最新情報が明らかに
親分(あの髪型すげえな)が見事な頑張りで本体同時発売をやってのけるとの事なので、
まあお金を貯めつつゆっくりまつのも良いかと思い始めました。
■『グランツーリスモ6』の国内発売日は世界最速となる12月5日に決定! 15周年記念限定版とPS3同梱版も発売
■『グランツーリスモ6』を2013年12月5日に発売
GT6も出るしな。
それにしても、いくら親分の仕事が早いからって、
PS3とPS4のマルチでPS4の発売日に間に合っちゃうんですね…
■プレイステーション4続報。本体と同時にソフトも19作登場。肝心のAV機能は…..
で、Stereo Sound ONLINE読者が一番気になるであろうAV再生機能だが、残念ながら詳細はわからない。
わからず。
途中からでも色々増えて欲しいなー。
■SCE、薄型軽量の新PS Vitaを10月10日発売。19,292円
■SCE、薄型・小型化した「PS Vita 2000」シリーズ
■PS Vita新モデル『PS Vita 2000』が10月10日に発売! 価格は19,929円(税込)、カラーバリエーションは6色
Vitaの新型も出た。
薄く、軽く、ついでに有機ELを捨てて液晶にするという涙のコストダウンが図られた結果、
初期型との価格差は驚きの51円。
「売れないから値下げしたけど無理しまくってました!」ってのを自ら明らかにしたな…
充電/PC接続用にUSBmicroB端子を採用するなど、
なんでもかんでも独自規格で時代錯誤も甚だしかった初期型よりは若干の改善が見られます。
これでメモリの方もSDカードに対応してくれれば言う事無しなんですけど、
それ以上にPCを使ってのファイルの出し入れをもっと簡便化してくれないことにはなー。
今までだって「画面は綺麗だけどマルチメディア用途に全然使えない機器」だったのに、
これからは「画面がそこらのスマホと一緒でマルチメディア用途に全然使えない機器」になるぞ。
もっとオープンなハードにしてくれれば使用頻度も上がるので、ホントお願いしたいです。
■SCE、TVと接続する小型ゲーム/エンタメ端末「PS Vita TV」 9,954円
■SCE、テレビに接続する小型端末「PS Vita TV」
■ソニーPS Vita TV 発表、9954円の画面なしPS Vita。11月14日発売
■『PS Vita TV』が11月14日に発売! TVに接続してPS Vita用ソフトが遊べる他、さまざまなネットサービスも使える
まさかのOne more thingでヒゲが紹介したのがこのAppleTVっぽいやつ。
VitaOSのセットトップボックスって形で色々やろうってのはなんとなく伝わってきますね。
現時点での懸念事項は、
・リモコン代わりのDualsock3が必要
・そのDualshock3にはタッチパネル他が無いので、Vitaタイトルは一部非対応
あたり。
もちろん、PS4発売後にDualshock4への対応が行われる可能性もあるとは思うんですけど、
これを持って「据置版のVita」と言うのはいささか厳しい気がする。
PSPタイトルやアーカイブス系のソフトがどの程度綺麗にTV出力されるのか次第かな。
今のところの存在価値は、
「64GBのVita用メモリーカードを買った際、いらなくなった32GBカードを突っ込む先」
ってのが一番大きそうですけども、沙羅曼蛇ポータブルがあるんでなんとなく買っちゃうと思う。
■『地球防衛軍』シリーズ最新作と『ドリームクラブ ホストガールオンステージ』がPS4に登場!
■PS4『アイドルマスター』シリーズ(仮称)が始動!? 『アイマス』公式ブログで“新たな家庭用ゲームの展開”も発表
■これからのアイマス!|アイドルマスター公式ブログ
今まではPS3と360に分かれていたラインナップがPS4では統合されてるなーって印象もあり。
まさかドリクラとアイマスが同じ日に発表されるとか思わなかったですね…
とはいえ今日は、
■『艦隊これくしょん』がPS Vitaに? “SCEJAカンファレンス2013”で空母の艦娘“赤城”がワンカットのみ登場
「一航戦 赤城 出ます!」
この一言が全てを持って行ったんだけどな。
ホントにどえらいサプライズでございました。
何するんだかは知らないけど、とりあえず続報待ちですかね。
終わってみれば、良くも悪くも今後が気になりまくるカンファレンスでした。
個人的には今日発表された内容から、
「PS4は来年か!じゃあPS4資金の一部をVAIO Tap 11のカスタマイズに充てよう」
とか考えちゃってるんですけど早く発表してくれませんかねTap11。いやホントに。
雑記:13/09/06
■「スター商品をOne Sonyで作る」。ソニー平井社長
■「Xperia Z1」の秘密とこれからの「スマート」戦略
■平井社長インタビューから読み取る「新生ソニー」
インタビュー記事3つ。
Xperia Z1にかける意気込みは十二分に伝わってくるのですが、
ちなみに、Zの時には、製遺品が比較的素早くなくなってしまい、買いたくても買えないユーザーもいた。
Zはもちろん、Zの前に使っていたSXもそうでしたが、
Xperiaは個人的に刺さるモデルに限って製造終了が異常に早い気がする。
値下がって欲しくないからなのかもしれないけど、もうちょっと継続的に供給してくれないと、
使ってる側がオススメしづらくなっちゃうので、なんとかご検討頂きたいところです。
まあ、
■ドコモがiPhone販売へ
年末にかけてどうなっちゃうのか、全然わかんなくなっちゃったけどな。
■ソニー、NC対応のBluetoothカナル「MDR-EX31BN」
■製品ページ
かなり気になるメモ。
今使ってるiPhone用のヘッドホンが壊れたら真っ先に検討したい。
■か、か、神楽坂ゆか?
「田村ゆかり/ゆかり姫/神楽坂ゆかの3人で、それぞれ振るべき色が違う」
ってのが今回最大の衝撃でございました。
買ってて良かった多色ペンライト。
■「アイドルマスター シンデレラガールズ」の新CM放送開始 そしてシンデレラガールズのキャラソンシリーズ「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER」の第5弾発売決定!
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 021佐久間まゆ
COCC-16778 税込¥700(税抜価格¥667)
歌、トーク:佐久間まゆ(CV:牧野由依)
思ってもみなかった方面からの名前に椅子からずり落ちた。
マジか。
□THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Cool jewelries! 001(AA)
□THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Passion jewelries! 001(AA)
□THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Cute jewelries! 001(AA)
すっかり忘れてたのでメモ。
■元ケイブのゲームプロデューサー・浅田誠氏がMAGES.に入社――Xbox One用新作タイトルを開発中
■本当に守るべきもの(意見書)
雑記:13/09/05
■Sony、Haswell搭載で9.9mm厚のWindowsタブレット「VAIO Tap 11」
第4世代Core Yプロセッサを採用しながら厚さ9.9mm
ディスプレイは11.6型のフルHD解像度(1,920×1,080ドット)
重量は780g
日本でも今秋投入と見ていい
Duo13が発表された時、
「本当に欲しいのは「Duo11よりちょっと小さくてちょっと軽い新Duo11」」
と言っておりましたけども、
ある意味Duo11を通して数多く蓄積してきた「ここがこうなれば」をほぼ全て実現している、
夢のような板が登場してしまったのでメモ。
(Duo11比で)特に感動したのはボリューム調節ボタンの位置。夢のような改善ですよこれ。
こんなに欲しくなる端末も久しく無かった。
早く買わせろ。
ホントお願いします。
■【IFA 2013】ソニーは4K/ハイレゾ/簡単接続の新製品多数
■<IFA>ソニー・プレスカンファレンス - 「4K」「ハイレゾ」を軸にクオリティ訴求を強化
■<IFA>ソニーブースレポート - 新4K BRAVIAや4Kカムコーダーなど登場
■ソニー、5型フルHD「Xperia Z1」を日本含め秋以降に発売
■ソニー、スマホに着けて撮影する“レンズ型”デジカメ
■<IFA>ソニー、スマホに装着するレンズ形“サイバーショット”「QX」シリーズ
■Xperia Z1&DSC-QX10 ファーストインプレッション
■<IFA:レビュー>ソニーの最新・最上位スマホ「Xperia Z1」ハンドリングレポ
■ソニー、“ハイレゾ”ヘッドフォン「MDR-1R」がケーブル追加でMK2に進化。BTモデルはaptX対応
■ソニー、ヘッドホン「MDR-1シリーズ」に“マーク2”モデル - aptX新規対応など
■ソニー、ハイレゾポータブルヘッドフォン「MDR-10R」
■ソニー、MDR-1Rを小型・軽量化したヘッドホン「MDR-10R」
■ソニー、BA+ダイナミックのハイブリッドカナル3機種
■ソニー、9.1ch再生対応サラウンドヘッドフォン
■ソニー、9.1ch再生対応ワイヤレスヘッドホン「MDR-HW700DS」
■ソニー、DSD/192新対応のポータブルアンプ第2弾
■<IFA>ソニー、ハイレゾ対応ウォークマン「F880」 - ハイエンドモデル試作機も
■<IFA>ソニー、全音源をDSD変換再生するHDDオーディオプレーヤー
■<IFA>ソニー、DSD・192/24PCM再生対応のポタアン2号機「PHA-2」を参考展示
■<IFA:速攻レビュー>ソニーのハイレゾ対応ウォークマン&HDDプレーヤーの音質は?
■<IFA>ソニー、4Kプロジェクター第2弾「VPL-VW500ES」を発表
■9月5日のソニー全新製品情報まとめ - 日本で発売されるのはどれ?
個人的な興味、というかお金の使い道がはVaio Tap 11に全部持って行かれましたが、
昨日今日で行われたソニーの新製品はまさしく大豊作といった感じでしたね。
それぞれの分野における目玉製品に、全力を注いだ形跡がはっきりと見えるにも関わらず、
(「全音源をDSD変換再生するHDDオーディオプレーヤー」とか頭がおかし過ぎて最高)
各分野の製品群が(用途的に)きちんと繋がっている所は特筆に値すると思います。
今年はここにPS4も来るわけです。やるなあソニー。この勢いで頑張って欲しいすな。
■ソニー、設置性を高めた55/65型4K BRAVIA「X8500A」
すでにホームシアターを構築しているので、「高画質だけが欲しい」という声もあったとする。
そんな「左右のスピーカーさえ無ければなー」という消費者の声に対し、
X8500Aシリーズは低反射の「クリアブラックパネル」となる。
スピーカーだけかと思ったらオプティコントラストパネルも取り払ってしまう姿勢。
何故なのか。
■パナソニック、4K/HDMI 2.0対応65型液晶VIERAを10月発売
■STG「ヴォイド・ギア」「ギガンデス」「スコルピウス」のサントラCDが27日発売
■[魔法少女まどか☆マギカ]ビームスからコラボTシャツ登場
■ドコモ ドライブネットでお出掛け!(後編)
■ホンダ、「燃費」「空間」「かっこよさ」を進化させた新型「フィット」
■写真で見るホンダ「フィット」
■【ホンダ フィット 新型発表】伊東社長「燃費世界一、ホッとしている」