買い物-07/12/05

Wii Fit

071205_01

「おまえいささかメタボってますよ」と言われてしまったので毎日やってます(‘A`)
バランスゲームをムキになってやってるといつの間にか30分経っててな…
筋トレはボードの意味を若干疑ってしまいますが、ヨガはかなり効いてるのが分かります。

こういう類の商品って、結局のところ「いつ冷めるか」で寿命が決まりますので、
変に面白いとか良いゲームとか思わずに淡々とやっていくのが良いんじゃないでしょうか。
俺は10kgぐらい痩せなきゃダメと言われたために半年コース突入。くそう。

AFTER BURNER 20th Anniversary Box+ダイナマイト刑事EXサントラ

071205_02

例え日記に書き損ねていても押さえるものは押さえておきたいこの心理。
というわけで、待望だったバーナーBOX…とダイナマイト刑事EXサントラ査収。

…聴けてないのよねー。とりあえずPCに取り込んでしまおう。

アンジェラ・アキ MY KEYS 2006 in 武道館

071205_03

KUROのカンファレンスで麻倉怜士氏が検証用に使ったライブBD。
規模と予算が撮影機材の品質に見事反映された名盤だと言う事なので、
この前買ったSuaraさんのBDと比べてみますかと注文はしたものの、
休日挟んだ不在通知攻撃(お急ぎ便なのに1日遅れるってどういうことよ)により
週末頼んで今日到着、やっと封を開けたところなので、堪能はもう少し先ですね…

ちなみにKUROで見た時は見入り過ぎてヨダレが出そうになりました。
楽しみ楽しみ。

→あの時と同じ「サクラ色」だけひとまず視聴してみたところ、
鳥肌通り越して涙腺をこじ開けられてしまいました。
圧倒的だなこれは…

GD786-256ERGTS2

071205_04

えー、もう長い事ATIユーザーとしてRADEONを愛で続けていたわけでございますが、
種々の事情により久方ぶりにGeForceに転ぶ事とあいなりました。
つかこういうのも売ってんのねアマゾン。値段はともかくとして。

今まで使い続けてきたRADEON X1600XTからの乗り換えとして選んだのが、
中の上的な位置づけである8600GTS。
うっかり8800GTに転びそうになりましたが、俺のケースじゃ寸法的にこれが限界でした。

GeForceは6600GTでドライバによるムービー再生の破綻に散々苦しめられた過去があり、
正直今回も使い始めるまではハラハラしっぱなし、
そして実は初期不良を引き当てて一回交換しに店まで行ったんですけど、
いざ正常品を動かしてみると、実に安定していて正直ホッとしました。
普段使っているアプリや手持ちの動画群も特に問題無し。

ついでにスペック的にどうよと思って久方ぶりにゆめりあべんちを起動したところ、

071205_05

1600×1200の最高で27614。2万ちょいのグラボでもこんなに凄いのか!

ちなみに、640×480にしたら85900でした。
…確か前のでやった時は…

2005年の7月19日に計測。

あったあった。X700pro(とAMD一式)と比べて2.2倍ぐらいですか。
購入時の値段は同じぐらいだったはず。改めて時代の流れを感じさせますね。

■…というわけで、先週末~今日までのお買い物をざっと並べてみました。
いやーどうも11月は買ったり注文したりが多過ぎましたなーあははー!

実はもうひとつあります。待て次回。

雑記-07/12/04

東宝、「デトロイト~」を来年夏に公開の方向
「コミカルチックなドラマ」で済ませてしまう取り上げぶりに感動したため。

Xbox Live アーケード: 12月から2008年1月に配信予定のタイトル 『Rez HD』も
Omega Fiveは大丈夫かいなと思うものの、RezHDだけは万難を排してでも落とす。
こりゃいよいよHDD容量が足りなくなりそうだなー。腹括るか…

Blu-rayビデオの国内レンタルが4日よりスタート
ツタヤより先にゲオ他数社が始めてしまいました。

レンタル開始に伴いやっぱり気になる「複数人の手に渡る課程で壊れないの?」について、
これからの展開を考えるために重要な結果が出てくるのではないかと思います。
あんまりにも傷に弱っちいと「レンタルに不向き」と判断されかねませんしね。

サエクからRCAケーブル2製品がリリース
サエク、「スーパーリファレンス」RCAケーブル 1.2m 61,950円
メモ。
安い方は今の環境でちょっと使い出があるな…

雑記-07/12/03

鷲宮神社で「おはらっきー!」「らき☆すた」声優陣が3,500人のファンと公式参拝
浦安の夜を彩った“あきら”様&“白石”さんのディナーショーの模様をお届け!
電撃オンラインのらきすた関連2連発。
ディナーショーの取材はオフィシャルと電撃だけだったらしく、
レポにも力が入っています。あきら様はフリーダム過ぎるな!

ディナーショーでは各回十数人、
ブランチでは整理券をもらった200人……の中でも前半の一握りだけと、
恩恵を受けられるのはとんでもなく狭き門をくぐり抜けた人のみではありますが、
その選ばれた民と白石他声優さんとの異常なまでの近さが
らきすた系イベントの特色なんじゃないかと思えてきますね。
このまままったりとムーブメントが続いてくれると良いなあ。

TV/映画シリーズ全収録の「キン肉マン コンプリートDVD-BOX」
キンケシ一発コンプリートが熱すぎる…って発売は来年末とな!
今のうちにじわじわ貯金しておけというスグル様のお達しに違いない。

アスミックが2月以降のBDビデオタイトルを発表
「ランボルギーニは料金所のゲートを壊さない」ですっかりお馴染みの(ウソです)
トランスポーター2作品がまとめてBDに。
もうこれはいそいそと購入してハゲにうっとりするしかないんだぜ。

らき☆すた ブランチ&公式参拝 – 07/12/03

様々な成り行きで鷲宮まで行ってきましたよ!

071203_01

3万4000人の町に「らき☆すた」ファン3500人集結 埼玉・鷲宮
ぶっちゃけ大混雑でしたが、
俺が見た限りでは明らかにオタと見られる人間による迷惑行為も無く、
地元商工会のみなさんに警察の人達が凄い頑張っていた事で、
イベントそのものは順調に終了した感があります。

※10時前後に地元の皆様をドン引きさせてた女装コスの2人組がいましたが、
なんか注意されたみたいでその後見かけませんでした。

個人的に驚いたのは、大量のオタに混じって、
結構な割合で地元の人達(老人多数)が見物に来ていた事でしょうか。
近所のおばあちゃんが「若い子達は凄いねえ」っつってました。

今回は付き添い感覚だったのでほとんどガツガツしませんでしたが、
地元の人達と時間つぶしがてら色々話が出来たのは凄い楽しかった。
こういう形で地域住民との触れ合いが出来て、その上オタががっつり金を落とすのであれば、
あんまり悪い事も無いんじゃないかなあと思ったのでした。
桜の季節になったら個人的に参拝しに来ようかしらね。

雑記-07/11/30

素材の旨みで勝負――「絶品チーズバーガー」を食べてみた
会社の付近にはロッテリアが無く、
西葛西のロッテリアは48店舗から漏れているという悲劇。
東陽町のイースト21にでも行かないとダメかー。

つかバーガーキングもそうですけど、
なかなか東京の南東の方には来ないですよね。
これはアレか。舞浜のクアアイナででかいの食ってろって事か。

ヤマハ、オーディオラック「GT ラック」後継モデル
HiVi編集部ご用達のヤマハ GTラックに後継モデルが登場
今でも愛用者の心をガッチリ掴んで離さないGTラックの後継品。
ただの木組みと思いきや大変な重量がありますので、
祝復活とばかりに初めて注文される方はある程度覚悟されたし。

東芝、液晶テレビREGZAの46型に横縞が発生する不具合
対象はVAパネルこと46インチの2モデル。
連絡すれば家まで来てくれるそうなので、該当商品を買っちゃった方はチェックすべし。

東芝、2006年モデル「REGZA Z2000」を新リモコンに対応
Z2000をアップデートしてZ3500用のリモコンを買うと幸せな世界に誘われるそうです。
対象者が身近に一人いるな。録画マシンとしてREGZAを使ってんなら是非。

邦画初のBlu-ray「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」が2月発売
予告編は結構面白そうだったけど結局観に行ってないジャンゴがBD化。
ドルビーTrueHD 6.1chだけの収録という男気は凄いんですけどウチは結局2chです。

なまじオーディオ寄りで製品を揃えてきただけに、
今の環境にプラスオンする形でフロントとサラウンドを考えると
けったいな金額になっちゃうのが困りものですね(‘A`)
フロントスピーカーを置くサイズってのもあんまりバカにならないしなあ。

■今週のCLANNAD(ネタバレにつき全反転)
話を渚ベースでまとめなきゃいけない関係上原作とは若干構成が異なり、
病床の渚と朋也の手をこっそり握らせる一連のシーンが丸々カットされてたのは
個人的にいささか残念だったかな、と思いはするものの、
「ずっと…ずっと、幸せに…」の時の風子の幸せそうな顔に、
なんだかんだで結局ホロリときてしまったのであった。

実は原作時点からAnaを流す演出がなんか受け付けなくて(大げさすぎると言いますか)
流すにしてもしかめっ面しちゃいそうだなーと思っていたのですが、
結局そんなんぶっちぎって感動してしまえたので全然問題ありませんでした。
そして次はことみって随分飛ばすな。ペース配分どうなってるんでしょうか。

トロステーション-07/11/30

■今日は今年(2007年)の流行語を振り返っておりました。
そいやブランクスも今年の上半期を席巻してましたねーと思っていたところ、

071130_01

こんのおチビちゃんめー!
どこまでも俺の腹筋をよじれさせる気だな!

071130_02 

クロも全く自重する気配がありません。
あんなのもこんなのもみんな見られてるぞ。そして消さない(著作権的に)大らかな心。

071130_03

結局、本年の流行語一覧はこちら。
(クロさんはトロステ取材費の使い込みがバレて連行されてしまいました。

一部絶対にメディアには露出しそうにないデンジャラスワードが含まれてますが大丈夫か。
そして、「やりたかったぞー!」を含めない辺りもよーく分かってらっしゃる。
ローゼン閣下が今年だったっていう実感がやや薄い気もしますがそんなもんでしょうかね。

しかし、俺は思うのです。
2007年の流行語に「トロ・ステーション」を忘れていると。

いや、良いのか。だって来年も再来年もトロステが流行語になるんですもの!(えー)

□今年も一年、トロステに楽しませてもらいっぱなしでした。

年の瀬には追加されているであろう庭も楽しみ。
トロと遊びながら一年を振り返る事にしますかね。

雑記-07/11/29

携帯電話のバッテリーが胸ポケットで大爆発か、男性が死亡
胸ポケット頻度が高いだけにちょっと震えが来た。
なんか仕掛けられてたんですかね?

東西線でPASMOを使った早起き通勤キャンペーン
ニッポンのことわざに「焼け石に水」という言葉がありまーす。

今日も木場~門前仲町間で5回ぐらい電車が止まって、
その都度「ただいま電車がつかえております」しか言わない空間でみんなの殺意は急上昇。
冗談抜きに、地下に入ったら複線にするとか対策を講じないといけないんじゃね?

Wii バーチャルコンソールは累計780万ダウンロード、35億円
780万ってすげえな。

ここ1ヶ月で落としたものと言えば、
超兄貴とイースI・IIとグラディウスIIとベアナックル2と3とエターナルチャンピオンズとエイリアンソルジャーとワールドヒーローズとキングオブファイターズ94ぐらいだから全然少ない方ですよーっていくら使ってるんだ俺は!
それにしても罪と罰以来任天堂ハードのソフトを落としていない俺のひねくれぶり。

ベアナックルは2から3になって、音源エミュレートの精度が向上しているような気がします。
(2の段階でもVC版はXBOX Live版より遙かに再現性は高かったんですけど)
ソフトエミュの完成度が上がっているなら嬉しい限り。気のせいかもしれませんが。

ダウンロード購入する事で、少ないながらもメーカーに還元されるのであれば、
中古ソフトを実機で遊ぶよりも生産性が高いんじゃね?と思ったりしますがそれはともかく、
これからももりもり買いますんで、どんどん出していって頂きたい所です。

山寺宏一が離婚していた…声優かないみかに3階建て豪邸譲る
衝撃の告白
普通にショックを受けてしまった。
今晩はツボをおさえた男のテーマをエンドレスで流すか…

よゐこのアキパラ 2006年10月13日放送分 山寺宏一さん離婚について(ニコ)
YouTube – よゐこのアキパラ 山寺宏一離婚について
みずからアップしていたので。

アンケート不正送付についてのお詫び
講談社社員が「大学生」と偽りメールでアンケート調査
ま、漫画ブログ…
がそさんのところにもメールが行ってたみたいですが選考基準どうなってんだ。

156人に送ったという事は、真面目に答えてくれた人も少なからずいるはず。
受け取った結果を無駄にしないようにお願いします。
シカトこいた俺が言うのもなんだが。

雑記-07/11/28

「脳内メーカー」の女性版「ハートメーカー」が登場
ハートメーカー
本名で試してみたら「ははははご冗談を」と言いたくなるほどの善人が出来上がったので。

ジェネオン、HD DVDビデオ第1弾「プラネットアース」を発売
矢継ぎ早の次世代ディスク発表。ジェネオンやる気だな。

HD DVDプレーヤーの販売台数が北米で75万台突破
欧州におけるBlu-rayビデオ販売が100万枚を突破
方や360が北米の販売台数増加に貢献し、
方やPS3が欧州のシェア増加に大きく寄与するというニュース。
この勢いでじわりじわりとHDディスク市場がDVDに置き換わって欲しいもんです。

マイクロソフト、Xbox 360とXbox LIVEを12月5日にアップデート

いちユーザーの見地としては「なんでもかんでもダウンロード販売で小出しにされたら、たまったものではない」とも思うが、メーカー側としては魅力のある販売形態であることに間違いはない。

ぶっちゃけすぎ。
適度に抑えてくれるに越した事はありませんが。

メニューの操作感含めて随分大がかりなアップデートになりそうなので、
12月5日は忘れずに電源入れないといけません。
どんどん楽しくなっていくな360は。

■講談社からお詫びのメールが来てました。
やっぱ慶応ってのはウソだったのか。

その偽っていた学籍と同じトコに所属している同じ名字の人がいるそうなので、
迷惑かけちゃってるならむしろそっちの方にお詫びしてあげて下さい。

買い物-07/11/28

Pure-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS-

071128_01

随分長い事待ったような気がしますがようやく発売。
聞き慣れたはずの楽曲群が、びっくりするほど本格的な演奏と、
ガチンコにも程がある音作りで存分に堪能できます。

…正直ここまでとは思いませんでした。
ターゲットが最初からSACD媒体なだけの事はあり、
そのクオリティは従来のアニメ系サントラ、ないしアレンジアルバムとは比較になりません。
(Suaraさんの歌声の位置に若干の違和感がありますが、これはウチの環境のせいかもね)

普段用いる「高音質」という言葉では、この作品の凄さを伝えきれんなあ。
軽自動車を集めてレースをしようとしたらいきなりフェラーリが来ちゃったような衝撃といいますか、もうインタビューのビッグマウスにもうなずかざるを得ません。まいった。

POWDER SNOWなんか鳥肌立ちっぱなしでどうにかなってしまいそうでしたが、
これは再生機器と環境による格差がもの凄くハッキリ出てきそうですね(‘A`)
散財地獄の一丁目へ誘う悪魔のアイテムとしても絶大な存在感を誇ります。こりゃやべえぞ。

□CD層との聴き比べもしてみましたが、
CDの音を「その辺からピアノの音が鳴っている」と表現するなら、
SACDでは「そこで誰かがピアノを弾いてい」とでも言いましょうか、
とにかく臨場感に大きな違いがあります。気持ち良さも段違い。
単品CDとの聴き比べはしてないので、それはもっとすんげえシステムで聴いてる方に譲る事にしつつ、俺はハイブリッド盤とSACDの再生環境構築を強く強くオススメしたいところ。

どちらにしても、
音質的な面でこの界隈待望のガチなリファレンス盤になる事は間違いないかなと。
個人的に楽曲としての好みを言うなら、
先日出たサウンドスケッチブックの方が好きなんですけど、
将来的にオーディオ環境に手を入れる事があった時、聴き比べに使うのはこっちかな。

オーディオ趣味とはいかないまでも、ちょっと音にこだわってみたいという方なんかは、
このSACDを持って店とコンポをはしごしてみるのも良いんじゃないかと思います。
作り手側の情熱と執念がここまでの名盤を創り出してくれたのだから、
リスナー側もちょっと気合い入れて音周りをいじらなきゃね。それだけの価値はありますよ。

Suara LIVE TOUR 2007+うたわれ&TH2ラジオ合同イベント0422

071128_02

というわけで、フィックスレコードお布施祭り第二弾。

時間も時間なんでSuaraさんのライブBDだけ先に見てしまいましたが、

071128_04

96KHz/24bit(2chステレオ)という鬼の高レートにただただ感嘆。
「ブルーレイで良くなるのは映像だけじゃない」
という周知の事実を、改めて実感させられました。

DVDは買ってないから画質比較はできないんですけど(すまね)、
取り立てて高品質というわけではないソースの1080i出力(D3相当)とはいえ、
Suaraさんの髪の毛1本1本から観客一人一人の髪型までもしっかりと描き出せており、
DVDソースで細部の甘さとブロックノイズにしょんぼりしてきたHDTVユーザーにとっては、
これからのライブ映像作品が、このレベルまで上がってきてくれればと願うばかりです。

…こ、高画質だと逆に困る方もいるかもしれませんがそんなの気にしない!

□年末にかけてじっくり時間が取れる時に、腰を落ち着けて堪能したい逸品ばかりでした。
これら一連のHD作品群がどれぐらい売れるかに「この次があるか」がかかっていますので、
HD再生環境をお持ちでこの界隈に浅からぬ造詣をお持ちの方、
特に年末にかけて遊ぶソフトがまいいつ以外に無いとお嘆きのPS3ユーザーの皆様方は、
どれか1つでも良いので手にとって目に、耳に入れて頂ければ幸いです。

■きらら系の漫画3冊

071128_03

左から、
桃色シンドローム 1
ぼくの生徒はヴァンパイア 1
イチロー! 2

ヴァンパイアとイチロー!は最初から買う気でいたのですが、
店頭で見ていて無意識に桃色シンドロームを手に取ってしまう俺の意志の弱さよ。
あーもーそれはともかくカミラ様可愛いなあ!

雑記-07/11/27

でも代わりにネギ振ってるところ見ちゃいました!
なんと羨ましい。
こればっかりはランダムだからなかなか思い通りに行きませんよね…

ちなみに、
オーディオシステムは音楽再生時に電源が入ってウーファーがぶるぶる震えます。
こういう細かい所を地味に作ってくれるのは非常に嬉しい。

□とはいえ、現状通常時の視点がほぼ完全に制御されてしまっているため、
(高感度カメラのライセンスを持っていると、同一視点内でのズーム等は可能)
部屋にいる間は常に同じ場所からトロを観察できるよう、
定点カメラの機能があると良いなーとは思います。

これからも面白グッズを買ったりもらったり出来るでしょうし、
改めて土台部分に改良を施してくれるといいな。
期待しつつロリロリ言っときます。

ソニースタイル、「Rolly」のクリスマスモデル-楽曲/モーションを追加。
値段上がっちゃったよ!
その退かず、媚びず、省みない姿勢は褒めれば良いのか微妙な気分。

スカイラインに期間限定車
スカイラインに期間限定車
生誕50周年を記念したスカイライン セダン「50th Limited」
公式サイト(全グレードが選べるようになっています)
50周年記念として既存グレードそれぞれに特別仕様車を設定したほか、
「2.5リッターにもあればいいのに」とあちこちで言われ続けていた
250GT Type Sが遂に登場。321万3000円からとなります。

無かった物が新たに出来た、という部分には若干思う所がありますが、
俺が買った時に選べたとしても、BOSEが高いし結局Type Vにしてたかな。
(「18インチは乗り心地に関わりますよ」と散々言われたのもあり)

ガソリン代は嫌になるほど高くなっていますが、
「乗りてえよコンチクショー」という欲求はどうにも抗いがたいんすよね…
ローンの支払いという現実を超えて、
いつまでも楽しい夢を見させ続けてくれるとても良い車です。末永く愛でよう。

ハーマン、JBLのミドルサイズモニタースピーカー「4307」
JBLという名前に信頼感を持たれている方は是非。
広い部屋をシアター空間にしたい人はチャンネル分だけ買うってのも良いのでは。

それぐらいの部屋に住めたら頑張ってEXシリーズ置きたいね…
見果てぬ夢というやつでしょうか。その前にやる事は山ほどあります。

その4: SACDの能力をフル活用したアルバムの完成まで
次の入荷まで指をくわえながら読む事とす(´・ω・`)
「レーベル面は緑の方が良い」ってのは、ずっと前にでじぱらでも言われてましたね。

1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える(上)
東京株、1万5000円下回る 午前終値
かたや喜ばしく、かたや洒落になってません。

サブプライム問題も、俺は半分はネタか仕込みで株価浮上の要素を握っていると思ったのに
まさか全部がガチだったとは。頭は冷やしても良いが世界経済を冷やしてどうする。

2009年には次世代ゲーム機の世界的なシェアが一変するかもしれません
随分具体的な数字を出してますが、
一番のネックになるのはゲームソフト展開の不透明ぶりじゃねえの?
実績が上がってない物にお墨付きもクソもありませんし、
仲間だと思っていたサードパーティーにこれ以上裏切られないよう頑張って下さいね。
微力ながらも貢献出来る事はしていきたいと思います。