トロ・ステーション-08/02/23

080223_01t
080223_02t

ぜ、ゼビウス?

080223_03
080223_04

今日も記念日ネタですがえええええ。
遠藤さんとは。

080223_05

そしてご本人降臨。
今日のタイトルになってた「ゲームの神様」って携帯用のサイトの事だったんすね。

080223_06

用法が違う。

ユーザーとの距離をぐっと縮めたきっかけとなった2ちゃんねる絡みのエピソードもあり、
古い記憶を掘り返す意味で非常に楽しませてもらいました。

そんな中、PS3でのソフト開発を要望するトロクロのお願いをばっさり。
ついでにPS3で推進する重厚長大なHDゲームをさらりと批判。流石です。
そしてそれを臆面もなく公開するトロステも流石だ!

080223_07

現在は「片手で遊べる」モバイル系に注力しているという発言がありましたが、
デバイスの楽しさとアイディアが結びついたらWiiやDSでも何か作ってくれるかも。
書けば書く程「トロステに出演した意味は」という自問自答に悩まされてきましたが、
でも良いんです!お誕生日おめでとうございます!

「ゲーム」という結びつきでのゲスト招致が許可されるのであれば、
他のハードで頑張ってきた人達の、外側からの意見を流すのも面白いかもしれません。
現在のPSシリーズを取り巻く現状についてのざっくばらんな話。見たい。見たいぞ。

<追記>
PS3で遠藤氏の仕事を堪能したい場合、
リッジレーサー7を買うとアーケード版ゼビウスが丸々入っています。
据え置き用ハードとしては最高クラスの再現性なので是非。

買い物-08/02/23

がんばれ!!タブチくん!!トリプルヘッダーBOX

080223_01

俺がすり切れるまで見ていたのは3作目のあゝツッパリ人生である事が判明。
タブライクやらミヨ子のチアガールやら、2作目も相当見てたんですが、
逆に初代はあんまり印象に無いんすよね…まあ初代公開当時は0歳だったからな。

080223_02

「ミヨ子!そこに座んなさい!」「座ってます」

もう、間のタイミングからセリフから全部覚えてました。
ホントよっぽど好きだったんだなあ。小学生時代の俺。

これほど「絶対に買う」層と「全く興味が無い」層に大別される作品も無いかと思いますが、
少なくとも今年以降一番時間をかけてリピート再生する作品が我が手中に。
PS3が壊れるまで見るのもアレですし、タブチ専用プレーヤーでも用意しますかね。

雑記-08/02/22

こ、これがSleipnirをカスタマイズするということか……!
未だ1.66を愛用している俺に関係ない箇所もありますがメモ。
「グループ」を使いこなしていない俺は全くもって情報弱者です。

次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡【後編】東芝の意図とハリウッドの選択
必読の後編。
前編で生じていた誤解のフォローから始まりましたが、
「結果として戦犯は山田さん」という認識は、結局変わらないままでございました。

とんでもない読み応えながらも、まだまだ書ききれない事もあるとの事。
なんかいっそ書籍化でもすれば普通に買ってしまうと思います。面白いんですもの。

□それにしても、本記事を読むと、ワンダー藤井のサムライぶりに涙せざるを得ません。
東芝が今まで育ててきたレコーダー事業、これで終わりだとは思いたくないのですが、さて。

HD-DVD事実上撤退へ?

「低価格を武器に米国を重点に攻勢をかけたが」「ヤマ場だった年末商戦で惨敗したため」と、いつかどこかで聞いたような耳が痛い展開で、ついには撤退となった模様。うーむ、”いずこも同じ、秋の夕暮れ”……。撤退で株価が上がったという話も(苦笑)。

竹崎さん…

ブルーレイのソフトレンタル開始へ TSUTAYA
TSUTAYA、「Blu-rayレンタル開始」報道にコメント
まだ決まってないけどそのうちやると思いますよ的な。

西和彦氏のオーディオメーカーが第1弾製品を3月発売
新星ハイエンドオーディオ デジタルドメイン誕生。
試聴用にJBLのProject EVEREST DD66000(左右ペアで600万円)を用意する本気っぷり。
実際、各ハードに百万単位ずつかけられる層を対象とした商品だとは思います。
トゥルーサウンドを手に入れて、みんなもトゥルー家族になるのです。

うまい文章の書き方ってコツあるの?
メモ。
じっくり読まないとな。

トロ・ステーション-08/02/22

080222_03

…俺は「に、にーにー」というひぐらしPS2版の発売日が脳にこびりついていましたが、
(全てはこの頃行ったイベントのせいです)普通は猫の日だよな。
ということで、

080222_04

今日のトロステは猫カフェこときゃりこさんからお届けでした。

080222_05

あからさまにツンデレさんな娘をはじめ、メス猫さん達の歓待に興奮してしまったのか、
途中からクロさんのボルテージが急上昇。

080222_06

風子に対してお嬢様とはこれいかに。
ヒトデをロザリオでぐるぐる巻きとかそういうイメージでしょうか。

 

080222_07

ちくしょう!ちくしょう!
全てお見通しであった!

080222_08
080222_09

まさに大暴走。
久々にやりたい放題です。クロさんはこうでなくちゃな!

080222_10

そして「ペルシャ=ですの」という価値観が揺るぎない物になった所で〆。
腹をよじれさせた後にねこ分も補給できる非常によろしい回でございました。

買い物-08/02/22

スケッチブック 2 + ぽてまよ 6

080222_01

ナイツ into dreams ~ナイトピア・ドリームパック~

080222_02

とりあえず購入報告のみ。DVDは週末ゆっくり堪能する事とします。

なんだかんだでぽてまよも完走。
元々好きではありましたが、ラスト2話の感動目当てでここまで揃えられたようなもんです。

スケッチブックは2話ずつのしんどさ(半年だもんな…)はあれど、
まんべんなく良い話なのでこれまた最後まで行っちゃいそうな予感。
最近自分の好きな作品を明確に買い支える方向に移ってきてなかなか良い感じです。
懐は真冬だけども。

雑記-08/02/21

ヨドバシカメラ、HD―DVDの販売停止
「不義理(この場合は突然の終息宣言)をかまされて怒りの取引停止」
という判断もあり得ますが(結構良くあります)、
どちらにしても行動が早いな…

□ちょっと見てきました。
ヨドバシ秋葉では既にHD DVD再生が可能なAシリーズが撤去され、
VARDIAコーナー左上には発売中止を告知する店舗製のPOPが。
コーナー裏には背広の東芝(社員)が2人構えており、
質問しに来たお客さんに謝りながら頑張っていました。

パナのBDレコーダーを前に笑顔で説明をする東芝の応援スタッフ。
本当に頑張って下さい。

購入したHD―DVDをブルーレイに交換・エディオン
なんだとー!

…いや、これ、補填とかどこから出るんでしょうか。
東芝が出すって話になってるんなら他の店舗も絶対追従するよな。
ちと前の会社の人に聞いてみますかね。
いくら販売台数が端数レベルとはいえ、これはちょっと凄いな…

Blu-ray陣営がフォーマット戦争終了について声明-「大変喜んでいる」。
そりゃそうだろ。

そしてこれからの大きな課題は、
BDが「次世代ディスク」と呼ばれている環境を、
DVDが「旧規格」と呼ばれる環境に少しでも早く移行する事でしょうね。
レコーダーに関しては「もったいない需要」でそこそこスムーズみたいですが、
2年以内を目処にBlu-rayを当たり前の存在にしていけないと、
またぞろネット配信うんたら言い出されるでしょうし、ちと頑張って頂きたいです。

□個人的には、世界の潮流はともかく、
日本国内で映像メディアがネット配信に置き換わるには、
「権利的な問題で」かなりの時間がかかってしまいそうな気がしています。
録画コンテンツのコピー回数の制限ごときであれだけ大もめになる国だぜここは。

もしインフラや権利的な問題がいきなり全部クリアになって、
HDクラスの動画がネット配信によって凄い勢いで普及する未来があったら、
そりゃそっちの方がいいに決まっているのです。楽ですしね。

Appleが始める配信事業が良い具合に流れに乗って、
ローカライズがスムーズに進んでくれると良いんですが、
まあでもあと何年先なんだろうね。PC周りの構成ももっとスマートになって行けばなー。

「実績」ならぬ「成果」システムも!?PS3『Home』は間もなくサービス開始か
PS3にも実績システム来るのか…
やりがいに繋がる一方、スコア確保にやり込みを強要されてる気がして
360の実績システムもあんまり肌に合わなかったのですが、
善し悪しで言えば「善し」の方が多いでしょうし、ここは歓迎すべき点ですね。

あと国内homeはニャバターでいいです。

□「ゲーム中XMB」は真剣に待望しておるので早めにお願いします。
あると無いとでこれほど利便性に違いが出てくる要素もなかろうて(特にまいいつ)。

後は最近の個人的な嗜好の変化もあって、
FLACにネイティブ対応してくれると更にゲーム以外の稼働時間が増えそうな気配が。
メディアサーバー機能はBD目当てで買う人達への掴みにもなりますし、
AVELなにがしプレーヤー辺りを軽く捻り潰せるぐらいの魅力ある物になってくれると幸い。
現時点でも十分そうなってる気もするけど。

PS3の故障率は0.2%、ソニー幹部が明らかに
「ただしソースはソニー」補正で10倍にしたとしても2%。

割合的には相当低いように見えますが、
一応1000万台売れてると言う事から換算すると、
単純計算で現在20万台ぐらい故障しているという事になり、あんまり他人事ではない感じ。

「故障率が低い」と「自分の本体が壊れない」は決してイコールではないので、
保証期間を超えてる本体をお持ちの方はいたわりながら使ってあげて下さい。
こんなにしてたらいかんぞ。

Xbox360で自作ゲームがプレイ可能に、ソフトのラインナップは1000本超へ
Xbox 360® による、家庭用ゲーム機として史上初の試み
見出しだけ見て一瞬大興奮しかけましたが、
結局はLiveのサーバーを通さなきゃあかんっぽいという辺りで微妙な気分に。
これは実際に提供されるゲームを見ながら楽しんでいくのが良いかもしれませんね。

DVD-Rからの起動も可能なんて話になったらもう凄い事になりそうです。
むしろオタ的にゃそうなってくれると有明での購入物件が激増しそうなのですが、
自作ゲームのオフライン提供=エロ+エミュの跳梁跋扈とかでOK出ないんだろうな…

GDC08:PSP ネイティブ版PLAYSTATION Store発表
PSPには追い風になりそうなメモ。

ルー東芝震源地
うますぎるよwww

妹「時速700キロで飛んでくるおっぱいにぶつかると人間は死にます」

買い物-08/02/21

「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOX

080221_01

見応えも(特典の)読み応えもありすぎてどうにかなってしまいそうだ!

字幕を表示させながら吹き替え音声を聞いてると、
あんまりなあんまりっぷり(表現のしようがない)によじれた腹が戻らなくなります。
色々言ってるはずなのにも関わらず、
「はいはいこんなかんじでござーすね」で済ませる広川太一郎はやっぱり偉大な存在だ。

以前発売されたBOX(ユニバーサル版)をお持ちの方にとっては、
日本語吹替音声にどれだけの価値を見出せるかだと思いますが、
当時高くて買えなかった人(俺)や吹替版を熱望していた人にとっては
もう買わない以外の選択肢がどこかに行ってしまったような勢い。

まだ知らない人にオススメってのが意外に難易度高いので、
今年前半でリリースされる各種DVDに併せて盛り上がってくれると良いすね。

雑記-08/02/20

Universal Pictures、Blu-rayへ移行
ユニバーサルきた!
是非ともボーン3部作のBD-BOXを出して頂きたい!

残るはパラマウントか。
トランスフォーマーのリリースに期待することとしますかね。
あとトップガンも復活してくれたら買うぜ。

東芝HD DVD撤退、その時、売り場は?──溢れかえるマスコミと冷静な客
終息発表数時間前に立ち寄ったヨドバシ秋葉のVARDIAコーナーでは、
少々のお客さんが名残惜しそうに眺めておりました。

「秒速5センチメートル」「雲のむこう、約束の場所」HD DVD版発売について
「します!」という心強いリリース。
BDにせよHD DVDにせよ、まずはHD品質の綺麗な画像を見て「すげえ!」と思わないと
その後のHDコンテンツ普及に繋がっていかないと思いますので、
360の外付けプレーヤーをお持ちの方も是非購入して頂きたいところです。

HD DVD終戦 — 結局何台売れたのか?

「評論家の麻倉と申します」。

麻倉先生さすがです。

というわけで、質問者がハッキリ見えた所で公表された国内台数は、
東芝謹製が合わせて3万台、360用外付けドライブは非公表。

「プレーヤー」という概念で括ればPS3単体でも180倍以上売っている事になるわけで、
PS3の立ち位置の微妙さを改めて実感せざるを得ません。
マルチメディアプレーヤーとしては神の如き存在感なれど、
ゲームはまだまだ頑張りが必要なんですよね…
年末笑顔で「今年は頑張ったね!良かった!」と言い合えると良いですな。

お馴染みになった額縁チェックを・・
ガンダムBD2作品は同程度の額縁という結果に。

この辺の原因として、「元フィルム(35mm)の規格いっぱいにスキャンした結果、
余白にあたる部分も丸ごと取り込んでいるために黒枠が残る」という説明を見かけました。
作品ごとにふさわしい大きさでスキャンすべしというのもなかなか難しいみたいで、
現行の仕様が最善という事なら、それで納得できるんじゃないかな、と思います。

これは他社が抱えているフィルム作品がBD化された時にハッキリする話だろうし、
現時点で「好きな作品だったのに額縁があるなら買わない!」ってのもちょっと早計かも。
今はとにかく新規リリースが欲しいですね。特に角川。がんばれ。早めにがんばれ。

オンキヨー、海外向けHD DVDプレーヤーの販売を終了
これからはBDプレーヤーに移行するとのこと。
DVD-2500BTのようなとんがったモデルを期待しとります。

東芝とソニー、「Cell」製造の合弁会社設立で正式契約
「バイオハザード」BD/DVD購入者に先着で「バイオハザードEX」プレゼント
この辺メモ。

Bluetooth内蔵ウォークマン NW-A820シリーズ 国内発表
ソニー、初のBluetooth対応「ウォークマンA」
828公式/829公式
なかなかに魅力的。

「BD勝利」でなにが始まるか
必読。

5年以上先を見据えたネット配信に夢を託すだけで何もせずに待つ事よりも、
俺は「今」手元に置けるブルーレイの普及を応援しつつ、
パッケージメディアを手元に残していく事をまずは選ぼうと思います。
だってもう我慢できねえもん。

トロ・ステーション-08/02/20

080220_03

「確定的に明らか」というフレーズに妙なツボを突かれてしまう俺の脳が憎い!(→参考

それはそうと、今日はスタントマン:イグニッションの特集。
おもしろ発言以外は結構スルーといった塩梅で行くつもりだったのですが、
途中飛び出した「吹き替えが凄い」という部分で俺のダメセンサーが大反応。
ゲーム本編もガチンコに面白いっぽいので気になります。

買い物-08/02/20

ARIA The ORIGINATION ORIGINAL SOUND TRACK tre + CLANNAD 3

080220_01

「アニメサントラ」の地位と品質を大きく押し上げるきっかけを作ったと言える、
ARIAのサントラも名実共にこれで最後、という事になります。
これがきっかけでプレヴェンドも買っちゃったんだよな…

「前二作品と楽曲構成は似てるけど少しずつ違う」といった収録曲なのですが、
どれも多彩な表情を覗かせてくれるため、マンネリ感はほぼゼロ。
物語のクライマックスを彩るであろうBGMも収録されており、
とりわけ14曲目の「ルーミス・エテルネ」はとてつもねえネタバレ曲なので注意されたし。
俺は本放送で泣きながら堪能するまで封印する事にします。

音質に関しては何の心配もしてませんでしたが、今回もド安定と言えるレベル。
今作も音質評価盤として不足の無いクオリティを保っています。
CDを再生させている間、過ぎゆく時間の心地良さに身を委ねて頂ければ。

もう、このCD含め、ARIAのサントラは一生モノだと思います。
長い人生の所々で、ほんの少しの時間でも安らぎをもたらしてくれる、
そんな得難い存在に巡り会えた事に最大限の感謝を。

残りの放送も心して見ないといけませんね。
つかグランマの中の人は頑張りすぎたと思うんだ。

□CLANNADの3巻は9話(風子に涙腺を開かれるところ)まで収録。
特典物も基本的に風子づくしです。

080220_02

真ん中のはヒトデ型のコースターなんですけどこんなの勿体なくて使えねえよ(‘A`)

これを見ていた時点では、まさかその後も出ずっぱりとは思っていなかったんで
見返すといささか微妙に思えてしまう事もあるのですが、
それでも最後にゃ我慢できなくなっちゃうんですよね…俺は犬なのか。パブロフの。

画質に関しては2巻と同じぐらいの印象。
やっぱり京アニ作品にDVDという媒体は荷が重いと言わざるを得ません。
それでも音声はリニアPCMってのが救い。放送ソースでは得られない品質を持っています。

もし、俺の呪詛にも近い祈りが通じて後日ブルーレイのBOXが発売されるなら、
なんだか異様に出来が良いと評判の英語吹き替え版もロスレス収録してくれねえかなあ。
もうBD一本で商売になるかどうかを考えれば良くなった事ですし、完結した暁には是非。