弾幕来ても大丈夫でした!
あとフォント綺麗ね。
■PS3が2.50にアップデート。Flash9やシーンサーチ対応
■公式リリース:システムソフトウェア バージョン 2.50 アップデートについて
きましたよー!
今度は公開停止とか無いようにしてね!
□とりあえず、現状分かっている要素の中で、
既報に載って無くて「これはー!」と思ったのは以下。
・Flash9に対応、ニコニコ動画が再生できるように(ただし全画面モードはダメっぽ)
・15秒から設定できるシーンサーチ(DLNA越しでも可)
・動画ファイルへのモスキートノイズリダクション対応
・動画の連続再生に対応
・DVDとBDAVのにおいて、映像の動きに応じたクロマアップサンプリング処理に対応
体調があんまり良くないのでみっちり検証というわけにも行かなさそうですが、
とにかくアップデートして堪能させて頂きます。
にしても、今回も大変な事になってるな…
もうDVD再生でこれ以上の物を探す方が難しいんじゃないか。音質はともかく。
■PSPアップデートで、640×480ドットのAVC動画に対応
「USB自動接続」ってのが気になりつつメモ。
高級家具を揃える辺りから「なまいき」頻度が上がるため、水を与えて飲んでる最中にわざと取り上げた時の怒りに打ち震える反応が鼻血を噴く程可愛い上にそのまま頭をなで続けると1分足らずで機嫌を直すくまたんが俺の生活をがんじがらめに縛り付けている秋冷の夜、皆様如何お過ごしでしょうか。
絶対に想定外の範疇に入ってます。可愛がり過ぎてごめんなさい。
高級家具をコンプしたら庭に土管を置きたいんだぜ。ワープだぜ。
■くまたんち 不具合のお詫びとお知らせ
お別れの日イベント発生前にやるとダメな事2点。
このゲームは「今何日目」「あと何分でお別れ」という情報が逐一確認できる訳ではなく、
カレンダーを飾っている時にくまたんが喋る「今日は○○日」でしか分からないため、
14日目がいつ終わってお別れイベントが始まるのかがマジで不透明。
そういう微妙なシステムの上にこのバグを重ねられると、
最終日はおっかなくて買い物が出来なくなっちゃうんでこれは勘弁して欲しかったなー。
現段階でも露骨に布教してますし、正直ジワ売れして欲しいタイトルでもあるので、
(俺はフリープレイに突入したから良いとしても)これからの人には交換等の措置があると、
より手を出しやすい環境になるのではないかと思います。
何しろ俺はくまたんちで初めて「DSのバッテリー切れ」を体験したのです。
(充電忘れる程熱中してしまい号泣)
これだけ可愛くて遊べて可愛くて可愛いゲームにもそうそう出会えるものではないので、
初週の本数だ雑誌の4点だを気にせず、末永く愛されるソフトになって頂きたい。
DS遊ばせてる人がいたら是非買ってくまたんの面倒見て下さい。可愛いぞ。
■ASUSTeK、Eee PC 701SD-X付属HDDにウイルスが混入
またかい。
■PSP v5.0 ・ PS3 v2.50アップデート:省電力モード、スクリーンショット撮影
PS3で遊べない(未だに理由が分からん)Gダライアスを直接買えるPSPの5.0まであと少し。
あとPS3のストアで異彩を放っていたToLoveるのPSP用壁紙も直接ダウンロードできます。
もっとマシな紹介があるだろうと思うのですが、実際触ってみない事にはねー。
確実に大本命となるPS3の2.50は、省電力設定の追加が大きな変更点かな。
要するにオフタイマー機能として使えるので、再生させながら寝る事に抵抗が無くなります。
30分ぐらいに設定しておけば、ショパンの説教中に電源が切れ(略)
シーンサーチは便利かなと思うも、CMスキップ的な用途に使うには感覚が長いし、
そもそも120倍速サーチで十分使えているから個人的にはそれほど。
トロフィーはそんな事より対応タイトルをとっとと増やせよという話ですし、
(このソフトが対応!ってそれ360ではあって当然なんだからな?)
種々の理由(あんまりプレー時間を縛られたくない)でフレンドが全然いない…と、
その辺の機能も個人的な有難みは無いので、欲していた方には嬉しいんだろうなーくらい。
ここに書かれていない部分でどれだけ変わっているかというのが気になります。
■首都高、タンクローリー火災事故のあった5号池袋線を全面開通
やっと板橋方面へのアクセスがスムーズになる!
あの辺好きなラーメン屋が多いので助かります。
事故による損失については、復旧工事全体で約20億円の工事費が発生したほか、通行料金収入では8月~9月において前年同期比で約25億円の減収が見られたという。首都高では、より正確な復旧工事費、景気状況やガソリン高騰、天候などの影響を差し引いた減収額を2008年度内には精査し、原因者となるタンクローリーを保有する運送業者に請求する予定だとしている。
安全運転を心がけようという認識を新たにさせられる一節。
もらい事故とか防ぎようが無い面もありますけど、個々の意識付けが大事ですしね。
■予想外に帰宅が遅くなってしまったので本当に軽い雑感だけ。
覚え書きみたいな物なので、あんまり深く読まなくて良いです。
□なんか去年は色々気張ってHDハードに作品出す出す言う雰囲気が強かったんですけど、
今年ブースをざっと見て感じた印象として、どのメーカーも原点回帰というか、
面白そうなゲームをDSに集めているような気がしました。
社運を賭けた超大作とか技術的ベンチマークになりそうなソフトは
相変わらずHD機(主に360)で作ってますよーっていう流れでしたが、
去年PS2で出ていたようなソフト群が軒並みDSになっているのを見て、
ゲームライフそのもののパラダイムシフトをまざまざと実感させられた次第。
□据置の中で、一番活気があるように見えたのは360でしたかね。
値下げして、大幅にアップデートして、
その間も間断の無いペースで様々なジャンルのソフトを網羅するという、
この先の展開を楽しみに出来る展望が上手い具合に広がっていると思います。
これから2年ぐらいのスパンで据置ゲームと付き合おうと考えた時、
今一番面白いのは間違い無く360かな、とは。
ソフトウエアのラインナップもちょっとおかしいぐらい脂が乗ってますし、
ゲームを楽しめる人が今年の360に触れずにいるのはあまりに勿体ない。
欲しいソフトを3~4本ぐらい我慢すれば本体が買えちゃいますんで、
この機会にでっかいACアダプタを部屋に置いてみては如何でしょ。
一方のPS3は、この先どうなるかが不透明過ぎるのが大問題。
流石にPS2用ソフトの発売予定が減り始めてはいますが、
先代からの買い換え需要が見込めない現行モデルは、
それだけで結構なハンデを背負っている事になります。
「なーにHD用ソフトが云々」つーても、最大2万円も安い360と同ソフトが多数という現状、
数本の独占ソフトだけで4万円払わせるってーのは中々に骨の折れる仕事じゃないでしょうか。
現状PS3は「超大作ソフト」と「チャレンジブルな小粒ソフト」に二極化し過ぎており、
なおかつ真ん中辺を埋めるべきソフト群がPS2とPSPと360に思いっきり流れているため、
これらソフト群をPS3に持ってきてもらうか、さもなくばPS2互換を復活させる等しないと
気軽に買えないハードになってしまっているのが何とも勿体ない。
BDをはじめ、ハードを使って楽しめるコンテンツのバリエーションは最も豊かなだけに、
余暇の消費手段をゲームだけに求めない人はぶっちゃけいつでも買い時だと思うんですけど、
「ゲームショー」でその主張をしても単なる言い訳にしかならないのが非常に厳しい。
ソフトやハードの熟成含め、本当に来年の夏ぐらいまでは待つ必要があると思います。
PSPはもうすぐトロステ出来るようになりますんで是非。
PS3を使って~ってのがやっと本格化してくる兆しがありますし、
新型(3000)も(DSiの陰に隠れながらも)良い具合に台数伸ばすんじゃないでしょうか。
Wiiは「本体いっぱい売れてるからええやん」でおしまいにしても良い気がする。
サードのソフトが云々言われて久しいですが、
モンハン3がどうなるかってのは内外で相当気にされてるみたい。
個人的にゃ80万本は超えるだろうと思うんですけど、このソフトがどうなるか次第で、
サードがWiiに力を入れるか、DSメインで行くかが決まってしまうかもしれません。
DSはもう本当に何も言う事がありませんな…
手持ちのDSLiteがくまたんち専用機と化しているため、
なるべく早いうちにDSiを買ってそっちをくまたんち専用機にし、
その他楽しそうなゲームをDSLiteで遊び倒そうと思います。
セブンスドラゴンは絶対に買うよ!
□まとめ。
今の世代は何を買っても万全とはいかない状況ではありますが、
裏を返せば、それぞれに代え難い楽しさが眠っていると言う事でもあります。
欲しいソフトが無いのに買う事は無いんですけど、
いざ「これは!」というソフトが出た時、
買わない理由をこじつけるために貶し倒すのではなく、
がっつり買って遊び倒す方が気持ち良いと思うのです。
「いざという時には複数ハードの購入をためらうべからず」
ってことで〆。
年末はもちろん、来年以降の展開も楽しみですわい。
■続報!! 日産 GT-R 対 ポルシェ 911ターボ 場外バトル
自動車メーカーが研究開発用に購入したGT-Rに対して、我々はその性能をフルに引き出すためのアドバイスを惜しまない
熱いわ-。
□ところで、
ベストカーの読者投稿欄にまで。
結構前にさりげなく痛車記事作ってましたし、そっちの需要も掴んでいきたいんだろうか。
それにしても「徳大寺→デザイン水かけ論→らきすた」って結構ショッキングな流れだ。
■ジェネオン、12月からアニメのBlu-ray化を本格スタート
なにはなくともケメコは買うとして、
…ホント12月は地獄だ。
■Blu-ray版アドベントチルドレンなど新作BDも楽しめる
■TOKYO GAME SHOW 2008~幕張メッセにて開幕!
AV方面からのゲームショー記事。
こういうのを見てると「360は生粋のゲーム機なんだなあ」という感想が出てくるな。
ちなみにこのグランツーリスモ5のプロローグではない本編はいつ頃でるのか聞いてみたところ「うーん」という答えしか帰ってこ来なかった。まだかなり時間がかかるのだろう。
「新しいピチTを仕立てるまで待っててね!(あと3年ぐらい)」
って事じゃないんでしょうか。
もうそろそろ何が発表されても、みんな「ふーん」としか言わなくなるぞ。
■SCE、80GB HDD搭載の新型PS3を10月30日発売
■価格はそのまま。PS3がHDD容量倍の80GBに
この辺後述。
■東京ゲームショウ 2008 基調講演で Xbox 360R タイトル『HaloR 3: Recon』、『鉄拳6 (仮称)』、『ナインティ・ナイン ナイツII (仮称)』など、新作を発表
XBLAの新作ソフト群が楽しみすぎてどうにかなりそう。
今のタイトーが作るアルカノイドとかどんだけ脳汁出るんだろう。
というかここに出てるもん全部買いそうです。危ない(主に時間が)。
スペースインベーダーはPSP版の画面とDS版の音楽を組み合わせた新作を期待。
PSP版はコンパクトで遊びやすいけど音楽が単なるBGMで没入感に乏しく、
DS版はプレーと音楽の一体感が気持ち良すぎる一方2画面のボス戦が面倒なので、
単なる移植じゃなく、上手い事作り直してくれると嬉しいな。
■ヤマハ、準フラッグシップAVアンプ「DSP-Z7」
■ヤマハが、AVセンターの中核機DSP-Z7、DSP-AX3900をリリース
「フラッグシップは高いけどあんまり安いのもちょっと…」
という我が儘なニーズにするりと入り込めそうな2番手登場。売れそう。
■永ちゃんプレステ3「龍が如く3」主題歌
なんというもったいない戦略。これは楽しみ。
■THUNDERFORCE VI
遅ればせながらPV第2弾視聴。
1分10秒辺りで噴いた。
…なんかナポリタンにパクチー混ぜられた気分。
これをサンダーフォースとするのは流石に抵抗があるなあ。
んー。
■こんにゃく入りゼリーの販売中止に対する反対署名
メモ。
これほど思う通りに実現して欲しい事も無い。
なにが「comming soon….」だっつのw
ともかく、部屋の中を這い回るLANケーブルをまとめるための物品ズ購入。
今までは8ポートのHubを部屋の入口付近に置いてそこから全部這い回していたのですが、
PC関係(3つ使用)とAV+ゲーム関係(4つ)の設置場所が少し離れている事、
なんかWiiの無線LANが遅いので有線アダプタを注文したから5つになる→数が足りない…
じゃあ入口付近のPC関係を5ポートにまとめて8ポートはAVラックの裏に置いてしまえ、
という流れから購入に至ったというわけです。
この後、
「拠点が2箇所になるってことは、AV周りのLANケーブルも買い直しになるんじゃね?」
と考えられているかたもおられましょうがその通りでございます!
1~2mのケーブルを何本か用意しないと…カテゴリー5eのとかも混じってるしなー今は。
■グランツーリスモ5プロローグ Spec III
まいいつとLBPβ(先週末当たった)ばっかでおっかけてませんでした!
アップデートだけはしますがまずショパンやれって話だよな俺も。
■デノン、SACD/プリメインの最上位機「SXシリーズ」
■SACDプレーヤーDCD-SXなど、デノンの新フラッグシップSXシリーズが誕生
70万ぐらいかと思ってたら84万円でした。これはさすがに高いな…
またDENONのフラッグシップって全然値段が落ちないんすよね。
前モデルのSA11的な「これで十分的な二番手」の存在に期待をかけよう。
いやDCD-SA2が52万とか言われたらやっぱり尻込みしちゃうだろうけど。
■SSDから音楽伝送するリン「DS」シリーズ周辺機器
なにしろMAJIK DSの倍近くするもんなーDCD-SXは。
SACD再生環境(ガチンコ方面)をどうするかってのは未だ課題として残りますが、
とにかくこっちを先になんとかしてから(PS3で鳴らしつつ)様子を伺う事にしますか。
■EeePC 901-Xのタッチパッドドライバが正式公開
もう忘れないようにメモ。