雑記-09/02/17

USB接続のサブモニターがアツい!?
ごく個人的な希望を申し上げてしまうと、
USB端子は電源供給だけに使って映像はディスプレイケーブルで接続するような、
スペックと価格がこれぐらいのモニタをどっかが出してくれりゃー良いのにとか。
ケチらずLCD-7CX買えよって話ですかね。

シャープ、実売4万円のBlu-ray Discプレーヤー
BLUEDOT、実売35,000円/厚さ約5cmのBlu-rayプレーヤー
気になるBD作品はあるけど、PS3買うぐらいなら死んだ方がマシだという方向け。

PS3を利用した道案内サービス「トロの銀座案内」,期間限定で開始
SCEJ、PS3で銀座の道案内をするサービス『トロの銀座案内』を期間限定で試験的に導入
メモ。

アニプレックス、「BLOOD THE LAST VAMPIRE」をBlu-ray化

最大の特徴は、ニューテレシネHDマスターを使ったものと、デジタルデータマスターを使ったものの、2種類の本編映像を収録していること。

2006年11月の発売中止決定から随分経ってますが突如発表。
2種類のマスターを収録ってところにやる気が見え隠れ。

正直様々な感情が渦巻いておりますが、
実はアニプレックスのBD展開においてはコイツが大きなつっかえ棒になっていて、
本作品を皮切りに続々とリリースが発表されるんだ…
という希望的観測(=妄想)を持ってこのリリースを歓迎したい!
そう考えなきゃやってられねえ!

PS3向けに配信されていたアニメ「亡念のザムド」がテレビで放送開始か
「アニプレックスの野郎」その2。

PSNですでに投資済みなユーザーだけの需要を考えるより、
いったん放送波にのっけて、広く周知を計ってからBDをリリースした方が、
最終的な数字を見込めるのではないかーとか狙ってるのかな、とは思うのですが、
もしも「この流れでこれからも展開していきます!」とか言われたら、
PSNで高い金払って時限式データをダウンロードする人は激減するでしょうな。
最初の数話を買ってあとはBD待ちとしていた方も(俺含め)いらっしゃるでしょうが、
いい具合に熱も冷めた時期のテレビ放送を録画して満足って事になりそう。

ひょっとして「テレビで放映するからリリースはDVDだけで!」とか考えてないだろうな。

ハイブリッド車「インサイト」、受注1万台突破 ホンダ
カッコいいプリウスことインサイト大好評。

カードキャプターさくら ―クロウカード編― BOX (期間限定生産)(Blu-ray)(AA)
カードキャプターさくら ―さくらカード編― BOX (期間限定生産)(Blu-ray)(AA)
値引率が27%になってたので懲りずに再掲。(予約時期に関わらず27%になります)
発売前からここまで下がるとは思わなんだ。助かります。

雑記-09/02/16

「トップガン」と「デイズ・オブ・サンダー」が4月にBlu-ray化
トップガン スペシャル・コレクターズ・エディション (Blu-ray)(AA)
東芝が払った170億円のせいで延びに延びていた、
悲劇のアフターバー…ではなく、トップガンがようやくBDで発売される事に。
これを買う事で、トランスフォーマーBD版を買う際の心理的抵抗感を減らすのも良いな。

JA山形に下らない質問してマジギレさせた奴ちょっとこい
こんな質問が出るところを見ると、君はお米のねだんが高いと思っているのかな?
労力というコストがかからないだけニートの方がまだマシ
はっはっはっは。

Sony Ericsson、新コンセプト提案の12メガカメラケータイ「Idou」
んでお値段12万円だったりしてな。
国内予定は無しとの事ですが、もし出てキャリアがドコモだったらコロッと買い増ししそう。

バクフー、リンの「DSシリーズ」向け256GB SSDサーバー
バクフー、LINN“DSシリーズ”向け256GB SSD搭載オーディオサーバーを発売
内部パーツ構成を変動させつつ、価格は25万円(税抜)固定。
これはどうなんだろう。「待てば待つほど中身が良くなる」って事だしなー…

-Project_RINGO-
セガの謎コンテンツ。
ぷよぷよフィーバーの人が描いてるようなシルエットね。2/24に動きがあるみたいです。

主宰者がオタクの演劇 「時空伝承ウインド」 を見てきました
ちゆちゃんももう二十歳。
あれから7年経ちますが、まだ処女って事になってるんだろうか。

雑記-09/02/14

歪みねぇ兄貴の強く生きる言葉、ニコニ国賓が来日
あまりの人格者、かついい男っぷりに濡れた。
意地でも行こうと思ってたのに風邪ひいちゃったんで、おとなしく家で見てます。

Xbox 360『バイオハザード 5』のCMに栗山千明&温水洋一登場

栗山さんを助けるヒーロー役で、今までにないカッコいい役柄をやらせていただいています。

同じキャスティングでSCEがCMを作ったら、
絶対に温水さんは栗山千明に踏まれていたと思う。
どうなりますやら。

田中理恵さんの声で脳内が桜満開ッ!! 『ミュ~コミ』卒業SP前夜祭に潜入した!!
俺も田中リエリエと一緒に下校したかった!

…登校してた後輩の子はいたけど、
この黒い(記憶の)扉は開けない方がいい気がするのでスルーしとこ。

Key10周年記念でクラナドのパンツ見放題
アフターストーリーが良い具合に鬱展開だっつのに。
アニメ版で感動された方は、終了後に是非ゲームも遊んでやっておくれよ。

浜崎あゆみの新作「NEXT LEVEL」をUSBメモリで発売
MP3とか。
でもCCCDよりは音質良さそうですよね!

ラックスマン、自社ドライブ採用SACDプレーヤーの第2弾
フラッグシップモデルの構想を引き継いだSACDプレーヤーD-06
約100万円する上位機D-08もそうなんですが、
ボタンが見やすく押しやすいってのと高級感ってあんまり相性良くないすね。

雑記-09/02/11

PS3『Home』で『アイドルマスターSP』の特製アイテムを配布
いったいどこで間違えたんだ。

「ドアラを彷彿とさせる棒立ちっぷり」「コンバット春香」
色々言われてますけど、いや俺も思いましたが、
担当者が悪いキノコを食べてトリップしながら作ったとしか思えない造型に唖然とした。
キモいながらもじわじわくるシュールさ加減が絶妙。慣れたら負けなのか。

「これは無料配布であり、2000円払えば360版と同等のモデリングに進化します」
とかだったら心底ナムコを尊敬します。別の意味で。

アイドルマスター – 俺の春香が何か変でござるの巻
テリー・ギリアム先生何やってるんですか!

ソニー、SonicStage VにVista 64bit対応の最新版

Ver.5.1では、新たにWindows Vista 64bit版のWOW64(64bit OS上で32bitアプリケーションを動作可能とするもの)に対応。

そうじゃないだろう。

ソニー、PCとBDレコーダーのHDDに不具合が判明

この不具合は、シーゲイト・テクノロジー社の報告により判明。

傷跡が深すぎる。

ブルーレイ版「カードキャプターさくら」 画質比較デモ
思わず見とれた。圧倒的すぎる。
クロウカード編(AA)までもう少し!届いたらたっぷり時間使って全部見直そう。

スタチャ作品DVD-BOX化アンケート

そんな『DVD-BOXになったらいいのになぁ』という作品、ありませんか??

『BD-BOXになったらいいのになぁ』はいっぱいありますんで、
スタチャ様におかれましてはいい加減腹括っていただきたいところ。
まずはとらドラのBDBOX待ちとさせていただきます!(遠いな)

VAP、付属フィギュアの都合で「カオスヘッド」DVD 1巻を発売延期
こんなフィギュアの生産遅れでDVDが販売延期て。アニメを楽しみにしてた人はどうすんだ。

2008年クソゲーオブザイヤーが決まる
クソゲーオブザイヤーWiki
昨日はWikiが完全に落ちちゃってたので改めて。
2008年のデッドヒートをパーフェクトにクローズされたダメジャー様おめでとうございます。

大賞の決定において、メジャーとジャンラインの実力は拮抗していた。
「野球」「麻雀」は同一線上で評価できるものではなく、
それ以前に上記2作品は「野球」でも「麻雀」でもなかった。

総評案その1に書かれたこの記述で泣く程爆笑してしまって以降成り行きを見守ってました。
センター前キャッチャーゴロには勝てなかったなー。

ここまでの百花繚乱ぶりを見せ付けられて、極限まで磨き上げられたユーザーの選別眼は、
果たして今年発売されるクソゲーをどう評価するのか…ってのも非常に楽しみです。

雑記-09/02/10

17歳と10000日、おめでとうございます。参考

ディズニー/ピクサーの新作「ウォーリー」がBlu-ray/DVD化
ウォーリー (Blu-ray)(AA)
これとかパコと魔法の絵本辺りの「確実に泣きそう」だから映画館で観なかった作品群は、
可能な限り査収していきたいところ。

亀仙人が強すぎな『Dragon Ball Evolution』初公開ゲームプレイ動画
「マッフーバ!!」笑ったw
数年寝かせれば、バカゲーとして評価されそうな気がする。

元シブがき隊のフックが衝突事故(→魚拓
じわじわくるメモ。

個人ニュースサイトまとめwiki
「個人ニュースサイトとは。」に書かれた定義というか基準が相当シビアなんですけど、
なんかリストに加えてもらってます。ありがたい。
こりゃ昔からですけど、人によって分類が変わるのは凄く楽しいですね。

インフラノイズ、“音楽専用”USBメモリーを発売 - 木材ケースなどで音質を向上

容量は4GB(\19,980)
個体メモリー本来の音質に悪影響を与える軽量な樹脂製のケースの共振を取り除く
仕上げは整音のためにつや出し研磨を行わず、塗装とワックスがけも行っていない
ケーブルにも100%のウールを編んだ外被を採用するなど、音質劣化を最小にとどめるよう配慮
ヴァイオリンやギターなどの弦楽器が弦の振動をボディーに伝える過程で音質をコントロール

PCアーキテクチャを利用するデジタルオーディオがピュア層にも浸透していくにつれ、
いつかは出てくるであろうと思っていた、高単価なPC周辺機器が登場していたので。

オーディオファイルが4GB程度のストレージに一体何を入れるつもりなんだ、
PC本体に直接触れる事になるUSB端子に細工をしないでどうするんだろう…等々。
上の説明を読んでいるだけでも頭がクラクラしてくるのですが、
普通のオーディオ機器と比較しても手の入れどころが多いPCの世界は、
「死ぬまで続けられる楽しい趣味」としての存在感を今以上に確立していきそうな。

この製品だって、主として金がかかっているのがケーブル等使用部材なのであれば、
今後64GB以上のUSBメモリ版が登場したとしても販売価格はそう変わらないはずで、
数年後には1ジャンルとして定着していく物なのかもしれません。
…いや、あれこれ改良(?)して199,800円ぐらいで出してきそうな気もしますけど。

□俺?
人間には無限の可能性があるとは思いますが、少なくとも俺の腐った耳と足りない脳では、
この超絶高品質な新世代型USBメモリがもたらす空前の高音質はおろか、
「HDD(SSD)のエージングが済んだら音が良くなった」
等々の違いも判別できなかろうと思いますんで、これからも程々に堪能していく所存。
楽しい気分で聴くのが一番です。

□この方面でこだわっていくと、NAS経由の音楽を再生とかややこしくなっていった時、
いつか頭がおかしくなってしまうのではないかと思うのですが、その辺どうなんだろ。
HDDはもちろん、RAIDのチップやら載ってる基盤やらにも品質が求められていくのか。

こう書いていくと、まだまだ金脈は山ほど眠っているんだって事を実感するな…
いつか「波動の力でノイズを遮断するPC」とか普通に出ちゃうんだろうな。

雑記-09/02/09

Xbox修理サポート終了 技術情報、ネット公開へ
360で結局サポートされなかったスパイクアウトや鉄騎等のソフトを
これからも楽しみたいって方は、今のうちに中古本体を確保しておくべし。
クレタク3も結局360で動かぬままか…

パチスロ「快盗天使ツインエンジェル2」がついに発表♪
公式サイト
つわけで数字部分のモザイクが取れ、正式名称が発表されました。
このペースだと春の間にホールにお目見えする感じかと思われますので、
前作がお気に入りだった方は刮目して待つべし。

クリプトン、重量級オーディオボードの小型/低価格モデル
欲しいですメモ。

Windows 7がネットブックブームの終わりを招く
イーモバイル頑張れメモ。

ビサビ、“VAIO Type-P”用の本体保護シート
商品ページ
ミヤビックスというだけで食指が動きまくる。これは欲しい。

パイオニア、テレビ撤退報道について声明-「構造改革策を12日発表」
パイオニア、TV事業縮小…撤退も視野
この不景気は、本当に色々な所から金と夢を奪っていくな。

SCE正田氏、「PlayStation Network」のストラテジーを語る

ネットのサブカルチャー

=クロ枠。
トロステ見てアイテムもらった後、実際にamadanaケータイ見に行ったりもしましたし、
ああいう形でのプロモーションって、ターゲットがぴったり合えば良い線行くのでは。

Let’s TAP SOUNDTRACK(AA)
忘れないうちに。

雑記-09/02/06

「BD/DAP課金の早期実現を」- 著作権利者団体が補償金制度の見直し訴え
デジタルチューナのみで補償金逃れのレコーダには「法的処置を」
はじめに金ありき。

LG、Blu-ray Discプレーヤーを日本市場に初投入
ようやくエントリーモデルなプレーヤーの選択肢に幅が出てきそうな気配。
いつまでも「安いBDプレーヤーっつったらPS3しかありえん」では面白くないですしね。

レイ・アウト、VAIO type P用の液晶/天板保護フィルムセット
液晶はもう良いけど天板保護フィルムは欲しいなー。

押井監督の「スカイ・クロラ」のBD発売を記念し、監督をHiVi視聴室に招待
メモ。

なぜ巡音ルカはタコになってしまったのか
いざという時のためにメモ。

「忙しい、疲れた」厳禁、「大丈夫、楽勝」を口癖に

例えば、プラダのバッグが欲しいと思ったら、急に街にプラダのバッグを持った人が増えたように見えるでしょう。また、欲しい車があったら、急にそれと同じ車ばかり目に付きます。

 でも、それらが急に増えたのではありません。以前から持っている人はいるし、車も走っています。でも人間は、そこに意識を向けた瞬間、それに関する情報がどんどん入ってくるものなのです。

運転中にAudi A4ばっかり目に付く俺は相当危険だっつー事ですね。

名作ホラー「悪魔のいけにえ」や「トロピック・サンダー」BD化
「トロピックサンダー」は驚愕のブルーレイ差別!!!!
映画館で見られなかったトロピックサンダーが楽しみだったのですが、
なんか角川エンタテインメントがBD版に酷い格差を付けているようなのでメモ。
最悪を通り越して悪意しか感じませんが、担当者はどういうつもりなんだろう。

フロンティアワークスのBD作品群にも似たような感じを受けちゃうのよね…
まだまだBD版は画質にこだわるコレクター向けのシンプルパッケージという位置付けで、
作品のファンには特典満載のDVD初回版をあてがうっつー計画なんでしょうけど、
そろそろファンもBD環境に移行し始めてると考えてもおかしくない時期じゃないですかね。

うたわれるものOVAも、発表当時こそ結構盛り上がりましたが、
少なくとも今の商品仕様では、BD版もDVD初回版も買おうと思えないなー。
せめてコメンタリー付けて、BD版を再発売とかしてくれるのであれば。

雑記-09/02/04

ジェネオン、アニメ「Fate/stay night」をBlu-ray BOX化
Fate/stay night Blu-ray BOX(AA)
社名にユニバーサルが加わってもジェネオンの勢いは止まらず。

セガ、PS3「龍が如く3」。ゲームのポイントを改めて紹介! 前編
セガ、PS3「龍が如く3」。ゲームのポイントを改めて紹介! 後編
遊びきれねえよ!

SCEJ、「PlayStation Home」カプコンの代表作「SFIV」、「バイオ5」との連動決定
最初の写真で爆笑してしまったため。

竹書房、OVAに参入。第1弾は桃井はるこ主演「ゆるめいつ」
50分で3990円って所に激しく惹かれた。2巻と一緒に買おう。

で、
ゆるめいつ [DVD](AA)
OVA ゆるめいつ (DVD-ROM)(AA)
上がDVD扱いで下が和書扱い。
上の方にはDVD商品としての割引が適用されるため、
うっかり和書扱いの方を注文しちゃうと1000円近く違っちゃうからご注意あれ。

「Windows 7」は6エディション、主力は”Home Premium”と”Professional”
Windows 7は 6エディション構成、機能比較
つことはVistaにおけるUltimateの価格帯にProが来て、
7のUltimateはもっと高価格になったりするんだろうか。

BMWの最新HDDナビゲーション「iDriveナビゲーション・システム」
今の車が外部ナビを付けられるデザインじゃないから、
こういう新しいのは単純に羨ましい。

雑記-09/02/03

TBSラジオ「コサキン」27年の歴史に幕
言葉が出てきません。
まだ「お疲れ様でした」なんて言いたくない。

「時代劇の大御所俳優は誰しも桃尻」という定説を作り上げ、里見浩太朗(72)、高橋英樹(64)、北大路欣也(65)らを勝手に「ピーチ・ヒップス」と呼んだり

記事担当者は確実にリスナーだと思う。
涙出てきた。

ビリー・へリントン来日決定!
(あまりの衝撃に興奮しすぎて)言葉が出てきません!
来週末のバレンタインゲイはUDXに集合という事だな!

1兆ドルが1ドルに、超インフレのジンバブエで12桁のデノミ

ゴノ総裁は「昨日までは兆単位のお金を持っていた資産家たちよ。悪いが、今日は好きな飲み物も買えないよ」とコメントした。

おまえが泣いたり笑ったりできなくなれば良いんじゃねえの?

トレードマークはランドセル、今のご時世とても危険なアイテムといえましょう
ブルマなどを製造していた縫製メーカーが倒産 急激な受注減で経営の見通し立たず
…はっ!
気付いたら並べてしまっていた!

Seagate、最大2TBのストレージ向けHDD「Constellation」

エンタープライズ級の信頼性、データ安全性を確保したという。
平均故障間隔は120万時間。

今すぐ行くのはちょっと。

2月3日配信のWiiウェアは「珍ポ大」だけ
今日。

アイレムの名作シューティングリメイク『R-Type Dimensions』XBLAで今週配信に
明日ぐらい?

タイトー、DS「SPACE INVADERS EXTREME 2」
『スペースインベーダーエクストリーム2』発売決定! 新たなギミックはビンゴ!!
スペースインベーダー エクストリーム 2(AA)
メモ。

そこらで見るD4のレビューとさして変わらなかった。
せっかくですし、動画再生に関して、
現段階で確認できている事を含めていくつか補足入れときます。

ハイデフ動画はD4まとめwikiにもあるPowerDVD体験版のアレで最適化されるH.264+AAC以外は無理なんじゃないかなーなどと思っています。
MediaPlayerClassicにも「再生支援」のチェックボックスあるんですけど、こちらをONにしてもなぜか有効にならないのでPowerDVDでないとダメです。

手持ちの環境でいじくった結果、
H.264(high profile Level4まで)+AACはMPCHCでもOK。
ただ、H.264の~Level5は、DirectShowをEVRにすると動画がちゃんと動いてくれず。
これは再生支援をONにしたPowerDVD8を使用してもいっしょ。

ts動画(1440×1080)も俺が見てる分には問題無いんですけど、
熱対策でクロックが落ちてしまうだかで、再生がガタついても泣かない心が必要みたい。
HD動画はテスト用途以外でほとんど見ないから、もっと色々試さないことには何とも。

SSDとメモリ2GBの恩恵もあるっちゃありますけど、
ベースが同じである分、システム面の感想がD4と似かよるのは仕方ないかも。
タユタマは…俺は結先生が動いて喋ってくれた事で満足してしまったんで、
その辺別の方にお任せします。

国内最速320キロ 新幹線E5系デザイン発表
びっくりするほど卑猥だったので。