5月のまとめ。
今やっとかないと後半マジで時間が取れなくなりそうなんだよな…
カテゴリー: Game
日記:23/03/11 – 2023年2月のまとめ
素材だ pic.twitter.com/EdDZe7uh1Q
— にっち (@niche510) February 1, 2023
マジで今年はやばい。
ミサキはこちらの世界に来てはいけない。
来ねえよ。2月のまとめです。
日記:22/06/11 – 2022年5月のまとめ
自分で突っ込んだ用事と降って湧いた用事で身動き取れないまでになってしまった。
忙しい毎日を過ごすということはつぶやきの量と密度も濃くなっていくということであり、
正直記事を分割してえ…!と思うことも多いんだけど、それをやるとな。絶対完結しないからな。
ということで2022年5月のまとめ。
買い物:21/02/15 – PlayStation5のこと
昨年11月12日の発売以降、世界レベルで入手困難になってしまったことで、
「ヤッホー買ったぜー!」とはいかない感じだったPS5の雑感を記していくこととす。
長いから折りたたみます。
買い物:21/02/12 – 新しいスティックを買ったって話
■Qanba EVO Drone (クァンバ エボ ドローン)
2021年、明けましたおめでとうございました!!!
…ということでご自宅スティック(アケステ)買い換え。
たまにしか出番が無かった(特にPS4世代からはほとんどPC専用だった)とはいえ、
バッファ棒から9年近く経っていることに軽く衝撃を覚えた。
購入したのはDroneの特別版みたいなやつで、レバーとボタンが最初から三和製になっているもの。
バッファ棒と並べるとこんな感じ。軽く薄くなりました。
※レバーボールが金属製というより鏡のようになってたので急遽隠した。その後セイミツのボールに換装。
今回は当分セイミツ化せず、基本仕様のまま戦っていく……予定だったんですが、
なんでも本製品はレバーが微妙に長いらしく、5mmほど短くすればベストとのこと。
つことで、こちらを参考にしながら部品を揃え、
(M3の12mm皿ネジは単品販売されていないので、15mmの皿ネジか12mmの別ネジで代用します)
途中ナットを挟んで高さを調整し、
もののついでと隙間に洗車用スポンジをつめて気休め程度の吸音対策を施し、
最後にネジ留めする際ネジがポッキリと折れ、再度の分解が絶望的になったところで改造完了。
ネジの耐久力は完全に盲点でしたね…
終了。
操作感に関しては問題無し。
元からボタンは三和の方がよく、セイミツレバーは好きなんだけど操作音がえぐいので、
これを機会に少しは三和レバーにも慣れようという気になっております。
初期不良チェックで最初に動かした時もあまりうるさくなかったけど、スポンジ効果は気持ち程度にあるな。
PC接続も特に問題なし。
この大きさ・重さでちゃんとしたアケステは事実上これ一択ということもあって、
ネジが貧弱だったことに目を瞑れば大満足です。これでM2タイトルとアケアカとSteamが捗る。
次に買うとしたらSwitchで使うためのコンバーターですかね。
2021年はこいつを積極的に活用していくぞ。
雑記:18/08/01
TANITAツインスティック・プロジェクトを応援、ご支援下さった皆さま。改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
メッセージも多数いただきありがとうございます。#タニタCF pic.twitter.com/R2j4cvJYr9— TANITA ツインスティック・プロジェクト (@t_twinstick) 2018年7月31日
言いたい事はなかなかたくさんあるんだけど、企業単位ではタニタさんからの片思いで終わったんだなあ、という感じだった。
個人的にはラスト付近のやけくそ気味な社内リターン大増量も「(バーチャロン側というかセガ側からしてもらえることがマジで無かったため)もうそれぐらいしか出来る事が無かったから」って感じがひしひし伝わってきたので嫌悪感とかは無かったかな。最後の最後までセガから手が差し伸べられなかったってのが結構ショックだったんですが、まあセガラリーとかの行く末を見ても「あり得る」という感じでございますね。デイトナ2まだですかね。
最終日あたりで数字が伸びたのが「どうせ未達で終わってお金は減らないから記念に支援しとこ」という流れだったんだとしても、結果として8000万円集まったってのは凄い成果ですし、今回の結果を今後の糧にしてもらって、次はこぢんまりとしたプロジェクトででも何か一つ作ればいいんじゃないかと思った。
ツインスティックプロジェクトの方は…もうちょっとセガと色々話をしてから再始動した方がいいんじゃないだろうか。気長にお金は貯めておきます。