買い物-07/07/16+

HUDSON Premium Audio Collection+夢路(CD)

070716_02

EXTRAシリーズの流れというかファミソン8bit系列というか、
とにかくハドソンの歴代ゲーム(75%がキノコさん製)楽曲を
使用ハードの音源縛りでアレンジし倒そうという企画CDでございました。
一時期サイトロンがやってたスーパーアレンジシリーズとはまた違う趣。

とかくこの類のCDだと対象がファミコンばっかりでしたが、
ハドソンといえばこれとばかりに今回はPCエンジンも大活躍。
収録曲のチョイスも絶妙で、ハドソンが好きな人の最大公約数を掴めていると思います。
ソルジャーブレイドの2分モードは相原氏がカバーしてくれてて一安心。

志、クオリティ共に非常に高いCDになっています。
「ブームだか知らんけど過去の焼き直しはもういいよ」と思ってる方も、
古の音源に見出す新たな発見のために査収してみると良いのではないでしょか。
高橋名人のボンバーキングを「低っ!キー低っ!」と突っ込みたい人も是非。

…それよりも、ボンバーキングのアレンジがコナミ調になってるのが個人的には趣深いです。
まるで現在の力関係のようですね。

□そして、PCに取り込み→CFに移動→車で堪能というラインを実現させるため、
夢路のCD版もうっかり購入。つくづく俺はアホだな。

070716_03

と、とりあえずデザインくらい区別付けてくれよ!違いが5箇所も無いよ!
(ジャケ裏と帯のロゴマーク・値段・SACDのボーナストラック・おしまい

商品自体はもうそろそろ発売1年経過って感じになりそうな昔の物ですが、
アニメロサマーライブで生歌聴いてメロメロになってた方もいらっしゃいましたので、
ライブ時の曲がもれなく(2曲だけど)収録されてる分今でも鮮度が落ちてません。
基本的にサビのメロディが凄い泣かせるものばかりなので、その辺好きな人も是非。

今回、CD版SACD版の音質差はかなり大きいので、
家でゆっくり聴き込みたい人はSACD、
いろんな場面で楽しみたい人はCD、
考えるのが面倒なら両方行ってしまうが吉。
こういう時にSACDハイブリッドにしろよと思うのですが、それは次に期待ということで。

キミガタメのSACD版なんか、何度聴いてもサビで鳥肌が立ちます。
(要するに感動しちゃってマトモに聴けてません)
音に絡め取られるかのごとき圧倒的な音場感を堪能したい人、
なおかつユニバーサルプレーヤー(含PS3)を持ってる人は、
可能ならば200円足してSACDの方を聴いて欲しいなと思います。
…発売当初は「何人いんだよ」って規模だったにせよ、
今は少なくとも数十万単位の市場が擁立されたわけで、
「良い曲を良い音で」という欲求が、少しずつでも市場を動かしてくれればと思う事しきり。

俺も今回存在に気付くのが遅すぎましたが、せめてハイブリッドにならないまでも、
Suaraさんの次のアルバムもSACD版が出てくれる事を切に願います。
(何しろ一番好きなのが「光の季節」なもので)

□おまけ。

DSC00201

ヨドバシ前のロータリーにて。
世界の中心で左右をヲチするノケモノさんのエントリ絡みでなんか動いたのかしら。
それとも、元からあったのに気付かなかっただけか。
今日は警察の車もサイレン付きで停まってて目立ちまくりでしたからね…

このロータリーから出発するバスに良く乗る人間として、
ここ最近の増え続けるアーティストさん達は(観客含め)すげえ邪魔かつ迷惑だったので、
正直今回の対応に関しては「警察よくやった」という意見しか出てきません。
申し訳ないんですけども。

自転車置き場のスペースにはみ出してまで一心不乱にシャウトしてるグループもいましたが、
「うぜえ」と思って一瞥くれようにも客に顔を向けないあたり本気で意味不明であった。
公共トイレが出来るまではパフォーマンスも抑え気味で数も少なめだったから、
「お、ちょっと賑やかになったな」くらいの気分で
こっちもスルーしたりバス待ち中に眺めてたりしましたが、
ここ数ヶ月ほどの状況はちょっとやり過ぎだと思っておりました。

ホコ天はこうならないと思いますが、
やり過ぎて怒られないように気をつけてくださいな。

雑記-07/07/16

■我が自宅のある東京都江戸川区は当然のように千葉テレビが映るんですけど、
(この前やったマンションのアンテナ調整で千葉地デジだけはダメという鬼っぷり)
日曜深夜のアニメ番組が絶望先生→らき☆すたという順番で流れるんすよ。

なんかどっちもやってる事とターゲットが似通っている分、
絶望先生がらき☆すたのテンションとクオリティに完全に食われちゃってて
こういう所ですらも絶望せにゃならんのかとちょっと微妙な気分になったのですが、
(特に今回のらき☆すたは歌まで付いててもうどうしたら良いのやらっていうか角川め!)

□それはそれとして、番組の合間のCMで動いてる劇場版CLANNADを初めて検閲。

ええええええ出産までやるんすかー!!!!!

普通にやったら母子共に健康ルートは65時間ぐらいかかりませんでしたか。
何をどうやって2時間そこらにまとめるんだ!なんだこの言いようのない不安は!

と、とりあえず公開初日は避けて1週間様子見ますかな。

雑記-07/07/14

Suaraのライヴが秋にBlu-rayとDVDで発売
ひとしきりフンガーと叫んだ後公式サイトを訪問

SACDがとっくに出ていた事を知り慌てて注文

明日到着予定との事で「台風接近中なのにごめんなさい」と思いつつも、
なんかヘタに聴き込んだら恐るべき散財への序曲になりゃせんかと戦々恐々

アルバムに「光の季節」が入ってないなーと思ったらこれ結構後の作品なんすね。
発売日が思きし未来日記になってますがそこはご愛敬として)
高音質は、まずはブルーレイで堪能と言う事になりますでしょうか。秋が楽しみ。

SCE 平井一夫新社長インタビュー
カンファレンスで奇声を発してくれなかった社長インタビュー。

久夛良木氏が「俺の考えるスーパーハードがどれだけ素敵な未来を見せるのか」という
面白いんだけど夢に溢れすぎているインタビューをしていたのとは違い、
PS3等系列ハードの市場をどう育てていくか、それには何が必要なのかといった部分を
驚く程普通に考えているのが良く分かるインタビューになっています。
ソニー上層部っつーと「世間知らず」か「ドリーマー」のどっちかだと勝手に思っていましたが、プレス向けとはいえ地に足の付いた話をする平井氏に対する見方はちょっと変わった。

一部要約をすると「日本は後回し」という結論が思いっきり出てくるのが
どうにもコノヤロウと思ってしまうのですが、
「どうして売れないのかわかんねえよファァァック」よりはまだ。

ここからは私の持論なんですけれど……。オリジナル・プレイステーションの時代と比べると、表現力が圧倒的に上がっていますよね。極端な話をすれば、スペースインベーダーは、シンプルだけど楽しいゲームです。シンプルであるがゆえに、どこの地域に持っていても楽しいわけです。別に、「UFOの形が日本人には気にくわない」といったことはない。

 ところがPS3くらいになってくると、キャラクターの表情ひとつとっても、「アメリカ人は盛り上がるけれど日本人には気持ち悪い」とか「日本人にはうけるけれど、アメリカ人にはちょっとね」というところが出てきました。表現力が高くなったがゆえに、そこら辺の「小さな差」で、OKなのかNot OKなのかが、大きくぶれるようになってきたんです。表現力の高さが、市場にマッチすればいいんですが、マッチしないとおかしくなってくる、という難しいところにきていると思います。

 ですから、映画を作る時の感覚と同じようなレベルが必要な時代に来ているんでしょうね。そういった感覚をどう作品に生かすかが、ファーストパーティ・サードパーティ含め、大きな課題になっています。

これは360がいまいち広く盛り上がらない原因とイコールになり得ます。
それを理解した上での「日本は後回し」。
…これでドツボにはまらなきゃ良いんですが、この辺理解してるとしてないでは
後に与える影響も大きいのではないかと思いますんで是非とも頑張ってほしいところ。

□というか
・万国共通のキャラクター(例:マリオとリンクとピカチュウ)がいない
・唯一日本では人気のキャラクター(トロ)をPS3用の無料ソフトとしてばらまく
・トロ絡みの有料ダウンロードコンテンツは30円~300円
・かたやナムコはそこそこのユーザー層から無尽蔵にMSポイントを吸い上げて大儲け

ホントに儲ける気があるのかどうしてもわからん。
そりゃ簡単にキャラが作れるとは思いませんが、
その辺諦めてあくまでもリアル指向で行くという決意の表れなんでしょか。

ひとまず、次に目玉となるのは17日の国内発表に期待。

雑記-07/07/12

新PSP発表、軽くて薄くてビデオ出力つき
公式にビデオ出力が搭載!
これで限りなく遅延の少ない沙羅ポ版グラ2がTVで楽しめるという事でしょうか!
(現行品の改造はおっかなくてやってなかっただけに喜びもひとしおのようです)

一応薄型軽量化ってのが今回のアピールポイントだと思うんですけど、
個人的には「持ちやすく」「操作しやすく」も加えて欲しかったような。
ボタン認識にまつわるガッカリポイントが無い事を切に願います。
(手持ちの白PSPは方向キーの左下が押しづらいもので)

フラッシュメモリをUMDのキャッシュに使うってのはかなり良いかも。
なんかアイデアがPCエンジンのアーケードカードのような気もしますが、
レースゲーム等の読み込み改善に一役買ってくれるといいすね。

アクアプラスがTears to TiaraリメイクでPS3参入って話もありますが、
こういうのを受けてカンファレンスで平井氏が
「ToooooooooooHearrrrrrrrrrrrrrrrrrrrtttttt!!!!」
とか叫んでくれればダメな方向に大盛り上がりなのになーと思った。
そもそもこの新型PSPはキチンと日米同時期に発売するんだろうな。→しますね。

もうちと詳しい本体画像集
そして日本語公式リリース
全然表に出ていませんでしたが、メインメモリが倍の64MBになっております。
役に立つのかと言われたらムービー再生の時にちょっと…?くらいなのかしら。

あと、スピーカーの位置がかなり上に来てますね(液晶両脇の穴)。
悪くは無いんですけど、人によっては指で塞いじゃいそうな位置になった気もする。

PSP用ゲームソフト(UMD)はコンポーネント(+D端子)出力のみに対応。
どっちみちD端子ケーブルを買うと思いますがいくらするのかが少々気がかりです。
3600円ぐらいなら良いんですが4000円を超えるといささか厳しい。

どうでも良いんですけど、本体写真にメモステ挿入口が見当たらないのはこれいかに。
どこかの端子とコンパチで出し入れ(例:UMD)とかだとかなり厳しいんですけども。
→普通に側面にありました。現行モデルより入れやすい位置になってますな。

USB充電に対応等、細かい部分の使い勝手も上がってる感じがしますし、
既ユーザーへの買い換え需要はかなり高まってくれるんじゃないかなっていうか
普通に欲しいですわ今回のPSP。テレビ出力対応が本当に大きい。
またタイガーころしあむも良い時期に出ますんで
これを機会にって方も楽しみに待っているのが良いと思いますです。

□ちなみに、
ビデオ出力搭載により動画のアップロードが容易に出来るようになる事で
ニコニコ辺りでユーザーコミュニティが活発化すると楽しいだろうなと思うと同時に
ソニーがそれをやっきになって規制+削除する姿勢にユーザー大反発という
いかにも起こりそうな未来予想図が同時に想像できてしまうのが今のソニーの恐ろしさ。
今回のリリースでちょっとでも上向きになると良いすね。

【MAD】スパイ○ーマンが削除人に昇格したようです。(ニコ)
「少ない労力で絶大な効果」という言葉をこれでもかと体感させてくれた。
こういうのに非常に弱くてな…

雑記-07/07/11

イチロー、球宴でMVP…ランニング本塁打など3安打
商品がシボレー(´ω`)
偉大な日本人としての功績をまた一つ残しましたね…おめでとうございます。

そのイチローのサインを目の前でビリビリ破いた方の母国にて。
いつも思うんだけどこういう報道はどこに向けてやってるんだろうか。
自分トコの国民の目くらまし?

東芝、フルHD倍速駆動の52/46型液晶TV「REGZA H3300」
倍速駆動の搭載で型番の百の位が増えました。
つかZ3000来ませんね…本気で待ってるんだけども。

ともあれ、HDMI端子の1080/24p入力にも対応したということで、
機能的に足りないと思われていた部分も随分改善されてきましたし、
何よりREGZAの操作レスポンスは圧倒的と言える程速いんで
「液晶テレビはどれにすれば?」と言われたら迷わずREGZAなんですけど、
…ホントにZシリーズ出ませんかね(‘A`)お待ち申し上げております。

セガ往年の5タイトルが「Xbox Live アーケード」で配信決定!

『ベアナックルII -死闘への鎮魂歌-』、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』および『ゴールデンアックス』はオンラインマルチプレイにも対応しているとのこと。

なんですとー!
そりゃゲイツポイントもたんまり購入しますわい!

エースコンバット6の体験版もマーケットプレース公開されたようで、
今年の夏は360が熱いな。本体そのものも熱くなり過ぎるのが困りものなんですが。

雑記-07/07/10

史上最小ボルボ登場!「Volvo C30」
なんじゃこのナムコが考えそうな車はー!
斬新にもほどがありますけど車幅1780ってなかなかに幅広ボディなのね。

『モンスターファームDS』先行体験会開催!
「せっかくのイベントなんだから、もっと子供らしい言葉が出ませんかね?
 ウンコとか言ってくれませんものでしょうか!」

…という司会進行のテクモスタッフに対し、じゃあお前が言えという空気が蔓延する
ほのぼのした空間が印象的なイベントでございました(´ω`)

PS2、累計出荷歴代1位に
やっぱPS3最大のライバルは先代という事になるのかしら(‘A`)

なぜ新宿紀伊國屋の店員はつまらなそうなのか
前の職場の方々はこのページをプリントアウトして壁に貼ると良いと思った。
ま、あそこの場合は「基準無しに創意工夫を強制」した後に
「審美眼がないからスルー」って感じだから参考になるかっつーとまた違いますが。

ただ、
「つまらなそうな顔をしている」って部分は店員個人の器量による部分も大きくて、
いくらしんどいっつっても客側の人間にここまでハッキリ悟られてしまうほどの
つまらなさそうな顔をしていると、確実に誰かからのクレームを頂戴すると思います。
上が腐ってる事とお客さんの都合って全然関係無いですし、
その辺は現場における横の繋がりで最低ラインを保持する努力も必要じゃないすかね。

雑記-07/07/09

SCEA、米国でPS3 80GBモデルを8月発売。599ドル
上位モデルを出しつつ最高価格を据え置きという方法で来たのか。
そうすると、流通在庫が溢れんばかりの日本市場で
迂闊に値段を動かす事も出来ないんでしょうけど、
いやーホントに「ゴルフがあるから~」という流れになってしまったな…
もう20GBだけ1万下げて処分しちゃえばいいのにとも思うんですがね。
60は売れないと思いますけど、20もろともダメってよりはずっと良いんじゃね?
□PS3に関しては坂道を転がり落ちるような話題しか無いのがどうにも。
頑張って支えようにも、俺の嗜好を踏まえた協力なんて
トロの部屋を豪華にするぐらいですしねえ。
なつやすみ。はて。
■ちょっくらメモ
その1
その2
その2に関しては「ボードの前にラックだろ」という事で相当先になると思いますが、
その1は壁コンから電源タップまでのラインとしてちょっと参考に。
後日ナッキさんにお話伺わんといけません。
CPS3 Emulator v1.0
正式バージョンになったと思ったら、

This is the final version of the CPS3 emulator.

早っ。
なんかもう呆気ないすね。

雑記-07/07/08

[ラジオ] らき☆すた らっきー☆ちゃんねる 第27回(ニコ)

「ところでさー、最近間食やめようと思ってもなかなかやめられなくってー」
「それ100万回聞いたよ!

遂にかがみんにまで牙をむき始めるつかさの黒さは一体どこに行ってしまうのか。

■おでかけー

070708_01

DS用モンスターファームのイベントがあるっつーことで、久方ぶりにマーヤを訪問。
ハッキリ記憶に残る最後の購入物品がPS2本体(発売2日後引き取り)だから、
もう何年行ってなかったんだろうな…
店内レイアウトも店長さんも記憶のままの姿で凄く安心しました。

店内をざっと見たりイベントを眺めたりと懐かしい時間を満喫しつつ、
会員証を新しくするついでに何かお店に貢献すんべと

070708_02

「すいません。そこのどきどき魔女神判ください」

さすがSNKプレイモア!ゲーム購入時から羞恥プレーが始まっていた!

というわけで流れに乗るべく(どこのだ)魔女神判購入。
人間の尊厳に挑戦しようと思います。

□ちなみに本題だったモンスターファームDSなんすけど、
マイクに喋った言葉を解析してモンスターが生まれるシステムがやたらと面白げ。
人名でも単語でも社名でも良いし、恥ずかしい言葉でも容赦なく認識してくれるようなので、
例えば声優のフルネームで誕生するモンスターのスペック比較とか考えると
無駄に盛り上がりそうな気がしてきた。事務所対抗とか黒すぎてスゲエわくわくしますな!

massさんのEXTRAレポ
コピーロボットの存在を真剣に渇望したEXTRAのライブレポ。
どっちに行ったとしても長時間立ち通しでヘロヘロという結果は変わらなかった模様(´ω`)
お疲れ様でございました。というかフロアでゴロ寝って大胆すぎるな。

細江氏の曲目がLEGENDとほぼ一緒って感じもしますが、
いささか寂しいと思う一方、「テクニクビートのサントラは諦めてないぞえ」という
氏の決意表明だったのではという妄想が俺の頭を支配してもう大変な事になっています。
俺がジジイになる前に出てくれるなら御の字ぐらいの気分でまったりと期待しております。

□余談。
アニメロサマーライブのシークレットゲストとして登場した高橋洋子さん。→セットリスト
会場ではおびただしい数のウルトラオレンジが振られる大興奮の状態になっておりましたが、
服装と曲目、そして表情から引っ込み方(無言でスタスタと奥へ)まで、
実は4月のスターチャイルドフェスティバルと全く一緒でした。
(あの時は俺もariさんも「うおおおきたあああ!」と絶叫)

同じ物が堪能できた事が嬉しい反面、エヴァに縛りすぎなんじゃね?とも思ってしまった。
ここまで露出してるのに劇場版主題歌は宇多田ヒカルて。なんか切ない。

雑記-07/07/07

■んじゃちょっくらぷよぷよしに行ってきますヽ(´ー`)ノ

■この下は全部私信と言う事でご理解頂ければと存じます。

□そいや、俺が本当の新作時期に遊んだシリーズはサンダーフォース3と5だけかな。
4はワンダーメガM2を買う前の年に2980円まで下がったのを見計らって、
2MDはサターン買った後にワゴンで購入という感じでした。
スピリッツに至っては大学に入って中古のスーファミを買った後。

というわけで、「物によります」という事でひとつ。

□昔の日記ログはdateタグを入れてないため、
https://goten.jp/diary/d_05_02.htm&date=20070707154522
というリンクの張り方だとページが出てきません。
お手数かけちゃって申し訳ないんですけど、
https://goten.jp/diary/d_05_02.htmから地道に該当箇所を探して頂く事になります。
よろしくお願いします。

アニメロサマーライブ終わった後スレ見てびっくりした。
ご迷惑をおかけしました。